アニメ PR

かぐや姫の物語」で、かぐや姫は罪も犯していないし罰も受けていない?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

前回は「かぐや姫の物語」における姫が犯した罪と罰」についての記事を書いた。そこでは、かぐや姫が本当に罪を犯し、罰を受けたという前提で考えたことをまとめた。

最終的には「羽衣伝説」が持っている物語の辛辣さと絡ませることによって、「かぐや姫の物語」を必要以上にしんどく見る方法を提案したような気もする。

かぐや姫の物語」で「姫が犯した罪と罰」とは何だったのか?「かぐや姫の物語」は2013年に公開された高畑勲監督による劇場用アニメーション作品である。残念ながら高畑監督の遺作となってしまった本作品...

今回は敢えて、その真逆に振れようと思う。

つまり、かぐや姫は罪も犯していないし、罰も受けていないという可能性について考えようと思う。このように考える理由の根本は「月の世界の住人」が、かぐや姫に「罰」を与える理由が見当たらないということである。これは前回の記事を書いている最中に思ったことなのだが、月の世界は誰かに罰を与えるような世界ではない。

月世界目線で考えると、「かぐや姫の物語」では何が起こっていたのだろうか?

¥5,273 (2024/11/20 20:25時点 | Amazon調べ)

月世界目線の「かぐや姫の物語」

「竹取物語」で語られた月世界

これは以前の記事にも書いたのだが、「竹取物語」において僅かながら月世界について語られて理いる部分がある。それは物語の終盤に、月世界の住人がかぐや姫を迎えに来たシーンで語られている:

・・・・・・ふと天の羽衣うち着せ奉りつれば、翁を「いとほし、愛し」と思しつることも失せぬ。この衣着つる人は、物思ひなくなりにければ、車に乗りて、百人ばかり天人具して、昇りぬ。

訳:・・・・・・(天人が)かぐや姫にさっと天の羽衣を着せると、翁に対して「気の毒だ、愛おしい」と思っていたかぐや姫の思いもなくなってしまった。羽衣を着ることによって思い悩むことがなくなってしまったかぐや姫は、車に乗って百人ほどの天人を連れて月の世界に帰ってしまった。

つまり、月世界とは「思い悩むことのない世界」ということである。なにかに思い悩むことがないということは、ありとあらゆる価値判断に起伏がないということでもあるだろう。いわゆる「煩悩」がない世界である。

しかしこれが問題で、例えば我々が誰かの行動を罰したいと思うことそのものが、何かしらの執着が根源にあり、煩悩そのものである。それがないはずの月の世界の住人がなぜかぐや姫を罰することがあるのだろうか?

罰するはずがない。

ただ、これは原作の記述のみを根拠にした話なのだが、「かぐや姫の物語」においても、月世界の住人が「起伏のない人々」であるヒントがある。残念ながら本編ではなく、かぐや姫の物語の制作ドキュメンタリー(PR)のワンシーンである

スポンサーリンク

名曲「天人の音楽」初発注シーン

ドキュメンタリーが始まって90分ころから、映画で使う音楽の話にない、色々ありながらも、最終的には久石譲に映画の音楽を依頼することになる。作品のイメージを掴んでもらうために、その当時出来上がっていた映像を試写してもらうことにした。試写が終わった直後の感想は、やはり疾走シーンの凄さについてだったのだが、その直後、月に帰るシーンはどうなるのだろう?という疑問を久石譲が述べるのだが、それに対して高畑監督は以下のように答えている:

音楽も 頭の隅にぜひ置いて頂きたいのは ・・・中略(市川崑監督の「竹取物語」についての言及)・・・ それに対してこっちは これをやる場合 思ったんだけど 「阿弥陀来迎図」って 雲に乗って阿弥陀さんが真ん中にいて みんな楽隊を引き連れているんですよ (これに対して久石譲さんが「天の音楽ですか」と聞くと) 天の音楽じゃないです 言っちゃおうかな 言います 楽隊なんです 極めて能天気で リズムがある チャカチャカ体を揺すって 降りてくる感じで 清浄な音楽ってね なんていうかな 悩みがなくて清らかで なんか変じゃないですか 能天気っていう言葉がぴったりだと思うけど 音楽的なイメージで言うと インドのミュージカルの出来損ないみたいな なんかアホみたいな音楽ですね (久石譲が「ありますね 何だっけあの映画」と返して) 「踊るマハラジャ」 ああいうやつとか それからあの えっとサンバですね ブラジルの ああいうのも そういう所あるんじゃないですか 頭がパーッとすっ飛んじゃってね チャカチャカなってるんだけど 時々ペーソス(哀愁)を出そうと思えば出せる そういう ああいう チャカチャカ雲に乗ってね フェードインしてくる 誰も期待してないですから 

この記事の主題と関係なく重要なのは、それがキチンと音楽にはなっていなくとも、高畑監督の中にはラストシーンのイメージがキチンとあったということである。そしてこんな分かりづらい発注を受けて見事にあの名曲を作り上げた久石譲さんもすごい(もちろん、この後で色々と打ち合わせはあっただろうが)。

二階堂ふみさんの主題歌も素晴らしかったし、本当に音楽に恵まれた作品だったように思わる。

そんでもって、高畑さんの供述のなかで、この記事の主題として重要なのは「能天気」「アホみたいな音楽」「頭がパーッとすっ飛んじゃって」といったところだろう。

つまり、どうやら月の住人たちが「アホみたいな脳天気な奴らで頭がパーッとすっ飛んでいる」わけである。

これが「かぐや姫の物語」とどのように関わって来るだろうか?

スポンサーリンク

かぐや姫が望んだ旅

高畑監督の「天人の音楽」の発注の仕方からも分かるように、少なくとも「かぐや姫の物語」における天人たちは、基本的にはお気楽な奴らである。「思い悩むことのない世界」の住人がどんなものなのかを想像することは極めて困難だが、それほどし~んとした、なにもない死の世界のような場所ではなかったと考える事もできるだろう。

このような前提で結論を述べてみると、かぐや姫の物語

かぐや姫が地球に行きたいと願ったら地球に送り込まれ、帰りたいと願ったか月に戻された物語

ということになるのではないだろうか?

確かに「竹取物語」においては、かぐや姫を迎えに来た天人が「かぐや姫が罪を犯し、その罰として地上に落とされた」と説明しているのだが、「かぐや姫の物語」にはその記述がない。罰だと言い張っているのはかぐや姫だけである。

しかも、このように考えると、月世界の対応も極めて自然に説明できる。

衣服や金が竹を通じて送り込まれたのは生活に必要だからと考えたからだし、疾走したかぐや姫をもとに戻したのは単に雪の中で死にそうだったからだし、高々「帰りたい」と願っただけで月世界の住人が迎えに来たのは、罰が終わったからではなく、始めから罰など与えていなかったから、ということになるだろう。まったく人の気持ちも知らない脳天気な連中である。

そんな脳天気な連中だから、月世界の羽衣を拒絶するかぐや姫に困惑した表情を浮かべている。

「帰りたい」というから迎えに来たのに、それを拒否するような行動をするかぐや姫に、さすがの天人も困惑しただろう。「おまえが呼んだんだろ」と。

姫の犯した罪と罰」に関する記事を書いているときに、どうしても気になったのが「思い悩むことのない世界の住人がなぜかぐや姫を罰するのか」ということと「月世界を追放するほどの罪だったのに、なぜ『帰りたい』と願っただけで許されたのか」ということだった。

しかし、そもそも罪も犯していないし罰も犯していないと考えると、個人的には物事がある程度スッキリ理解できるように思われる。

ただ、なぜかぐや姫が地球に行きたいと願ったかについては、以前書いた記事のとおりであると思われる。羽衣伝説で語られる天女の悲劇が、皮肉にもかぐや姫に、地球に対する興味を増幅させてしまったのだろう。

何れにせよ、かぐや姫が過ごした地上での日々なんて、月世界の住人はなんとも思っていなかったのだろう。まったくお気楽な連中である。

   

おまけ:かぐや姫の演説シーン

物語のラストで、かぐや姫は(悪い意味で)演劇的な演説シーンを我々に見せてくれる。まさに以下のシーンである:

このシーンでかぐや姫は「鳥 虫 けもの 草 木 花!」と、わらべ唄を引用しながら仰々しい芝居でそれこそ自分に与えられた最高の舞台で演じている。

かぐや姫や翁、そして嫗に感情移入している我々は、このシーンに何ら違和感を覚えないが、冷静になって見てみるとやや違和感がある。劇中かぐや姫は芝居がでかい傾向にはあったと思うが、それが大爆発しているようなシーンである。

なぜここまで「演劇的」になっているかと言えば、おそらくは月世界の住人からはそのように見えたからであろう。以下のように「なにいうてますの顔」をしている:

せっかく迎えに来たのになにやら感極まって演説を行っている姿に、それはそれは困惑したことだろう。もちろん地上の住人である私達には彼女の演説の思いが分かるのだけれど、月の住人はそういう文脈とは全く異なる世界で生きており、かぐや姫の気持ちが全くわかっていない。そして分かるはずもない。そういう人々である。

この記事で使用した画像は「スタジオジブリ作品静止画」の画像です。

¥5,273 (2024/11/20 20:25時点 | Amazon調べ)

この記事を書いた人

最新記事

管理人アバター
Sifr(シフル)
北国出身横浜在住の30代独り身。日頃は教育関連の仕事をしていますが、暇な時間を使って好きな映画やアニメーションについての記事を書いています。利用したサービスや家電についても少し書いていますが・・・もう崖っぷちです。孤独で死にそうです。でもまだ生きてます。だからもう少しだけ生きてみます。
同じカテゴリの記事

POSTED COMMENT

  1. サラ より:

    さっきかぐや姫を見て、もう少し深く読み解きたいと思い、こちらのサイトを見つけて読んでおりました。とても興味深く、美保の松原についてなどは映像を見ていても全く思いもつかなかったことで、とても面白かったです。罪と罰はなんだったのか、あるいは罪も罰もなかったんじゃないかという記事、どちらも読みましたが、私は罪と罰はあった方がしっくりきました。死ぬに死ねない、という考察もなるほど!と思いました。個人的にはかぐや姫の「生きたい!」というセリフが印象的だったせいもありますが、こちらの記事を読んでから、月は輪廻から解脱した仏の世界だったのではないかと記事を読みながら思っていました。そして途中竹から現れた金や着物は人間の煩悩を掻き立て、かぐや姫をさらに苦境に陥れるものだったように感じます。またジブリ映画を観た際には訪れたいと思います。面白い記事をありがとうございました。

    • Sifr(シフル) より:

      コメントありがとうございます。

      >>面白い記事をありがとうございました。
      今後とも良い記事がかけるよう精進いたします。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です