# LLMs.txt - Sitemap for AI content discovery # Learn more:https://www.sifrinsight.com/ai-sitemap/ # シフルインサイト > 映画やアニメーションの考察、あらすじ、感想、そして少しの雑記ブログ --- ## 投稿 - [【侍タイムスリッパー】あらすじとその考察-椿三十郎の呪を打ち破る「究極の殺陣」-](https://www.sifrinsight.com/samurai-timesliper/): 「侍タイムスリッパー」は2024年8月1... - [「機動戦士Gundam GQuuuuuuX Beginning」を見た感想と考察ーテム・レイの正しさとレビル将軍の行方ー](https://www.sifrinsight.com/first-impression-of-gundam-gquuuuuux/): 「機動戦士Gundam GQuuuuuu... - [「機動戦士ガンダム」スペースノイドの怒りと地球連邦政府という奇跡ー物語を支える3つの重要な側面を考察ー](https://www.sifrinsight.com/gundam-the-anger-of-spacenoid/): 「機動戦士ガンダム」は1979年に放送さ... - [【ベター・コール・ソウル】ジミー・マッギルの不可思議な人間性を考察-ソウル・グッドマンとは何だったのか-](https://www.sifrinsight.com/better-call-saul/): 「ベター・コール・ソウル(Better ... - [【千と千尋の神隠し】幻のエンディングに関する都市伝説の素晴らしさ-記憶の捏造という妙技-](https://www.sifrinsight.com/urban-legend-of-spirited-away/): 「千と千尋の神隠し」は2001年に公開さ... - [映画「ぼくらの七日間戦争」のあらすじとその考察-状況への反抗、そして火垂るの墓-](https://www.sifrinsight.com/seven-days-war/): 「ぼくらの七日間戦争」は1988年8月1... - [【火垂るの墓】清太の心の傷を考える-エヴァンゲリオンの碇シンジ評との比較-](https://www.sifrinsight.com/seita-in-grave-of-the-fireflies/): 「火垂るの墓」は1988年に公開された高... - [【火垂るの墓】名言、名台詞&英語表現集](https://www.sifrinsight.com/famous-lines-of-grave-of-the-fireflies/): 「火垂るの墓」は1988年に公開された高... - [【火垂るの墓】高畑勲が犯したかもしれないミス-モロトフのパン籠を巡る謎-](https://www.sifrinsight.com/the-mystery-of-m69/): 「火垂るの墓」は1988年に公開された高... - [【Click Tracker S】指定したクラスを持つリンクのクリックを追跡するWPプラグイン](https://www.sifrinsight.com/click-tracker-s/): 今回はChatGPTと格闘しながら作り上... - [【火垂るの墓】登場人物&声優一覧とキャラクター考察そして人物相関図](https://www.sifrinsight.com/the-characters-of-grave-of-the-fireflies/): 「火垂るの墓」は1988年に公開された高... - [「ポチップ」をなんとか「Classic Editor」で使う方法](https://www.sifrinsight.com/pochipp/): 今回はWordPressのプラグイン「ポ... - [【GA4】Google Analytics 4の遅延読み込み用JavaScript](https://www.sifrinsight.com/lazy-load-ga4/): 今回はこのブログでも利用しているGA4(... - [【jQueryなし】表示された画像をふわっとフェードインさせる方法](https://www.sifrinsight.com/fade-in-image/): 今回はこのブログで利用している「画像をふ... - [【JIN】WordPressの<p>タグや<br>タグの自動挿入を停止してブログカードの機能を維持する方法](https://www.sifrinsight.com/stop-wpautop-and-remain-blogcard/): WordPressには自動整形機能(wp... - [【jQueryなし】Youtubeの埋め込み動画を遅延読込してふわっとフェードインさせる方法](https://www.sifrinsight.com/youtube-lazy-load/): 今回はこのブログでも利用しているYouT... - [「火垂るの墓」のあらすじと考察ポイント【完全ネタバレ】](https://www.sifrinsight.com/the-story-of-grave-of-the-fireflies/): 「火垂るの墓」は1988年に公開された高... - [【火垂るの墓】その考察-清太と節子はなぜ死なねばならなかったのか?](https://www.sifrinsight.com/grave-of-the-fireflies/): 「火垂るの墓」は1988年に公開された高... - [【君たちはどう生きるか】名言、名台詞&英語表現集](https://www.sifrinsight.com/famous-lines-of-the-boy-and-the-heron/): 「君たちはどう生きるか」は2023年7月... - [「君たちはどう生きるか」のあらすじと考察ポイント【完全ネタバレ】](https://www.sifrinsight.com/the-story-of-the-boy-and-the-heron/): 「君たちはどう生きるか」は2023年7月... - [【君たちはどう生きるか】火事場を走る眞人シーンと高畑勲が目指したアニメーション表現](https://www.sifrinsight.com/impressionism-in-the-boy-and-the-heron/): 「君たちはどう生きるか」は2023年7月... - [【ゴジラ(1984年)】あらすじと考察-ゴジラ復活を告げる小林桂樹の涙-](https://www.sifrinsight.com/godzilla1984/): 「ゴジラ」は1984年に公開された橋本幸... - [【ゴジラvsビオランテ】あらすじとその面白さ-出現する2人の芹沢博士-](https://www.sifrinsight.com/godzilla-vs-biollante/): 「ゴジラvsビオランテ」は1989年に公... - [【THE NEXT GENERATION パトレイバー 首都決戦】あらすじと考察-灰原零とは何だったのか?-](https://www.sifrinsight.com/the-next-generation-patlabor-the-movie/): 「THE NEXT GENERATION... - [【機動警察パトレイバー2 the Movie】あらすじと考察-柘植行人の犯行動機を追う!-](https://www.sifrinsight.com/patlabor2-the-movie/): 「機動警察パトレイバー2 the Mov... - [【シン・ゴジラ】あらすじとその考察-謎の男 牧悟郎を追う!-](https://www.sifrinsight.com/the-story-of-shin-godzilla/): 「シン・ゴジラ」は2016年7月29日に... - [【ゴジラ-1.0】あらすじとその考察-ゴジラ細胞の恐怖と希望-](https://www.sifrinsight.com/the-story-of-godzilla-minus-one/): 「ゴジラ-1. 0(ゴジラマイナスワン)... - [【スターウォーズ】ジェダイオーダーはなぜ滅んだのか-バランスを崩した者たちの必滅の物語-](https://www.sifrinsight.com/why-did-jedi-order-fall/): 「スターウォーズシリーズ」は1977年に... - [「スタンド・バイ・ミー」のキャスト&スタッフ一覧](https://www.sifrinsight.com/cast-staff-of-stand-by-me/): 映画「スタンド・バイ・ミー(Stand ... - [【スタンド・バイ・ミー】あらすじとその考察-ゴーディが鹿との遭遇を隠した理由を追う-](https://www.sifrinsight.com/stand-by-me/): 映画「スタンド・バイ・ミー(Stand ... - [金田一耕助は何故殺人事件を止められないのか?-彼が過去を遡る意味を考える-](https://www.sifrinsight.com/the-past-as-a-curse/): 「金田一耕助」は横溝正史(1902~19... - [新海誠監督作品の系譜と変遷-「ほしのこえ」から「すずめの戸締まり」まで-](https://www.sifrinsight.com/a-genealogy-of-shinkai-films/): 新海誠監督は日本のアニメーション映画監督... - [映画「ホーム・アローン」1,2作目のキャスト&スタッフ一覧](https://www.sifrinsight.com/cast-staff-of-home-alone/): 「ホーム・アローン(Home Alone... - [映画「ホーム・アローン」1、2作目のあらすじとその考察-子供が抱く幻想と孤独-](https://www.sifrinsight.com/home-alone/): 「ホーム・アローン(Home Alone... - [映画「プラダを着た悪魔」のキャスト&スタッフ一覧](https://www.sifrinsight.com/cast-staff-of-the-devil-wears-prada/): 映画「プラダを着た悪魔(The Devi... - [映画「プラダを着た悪魔」のあらすじとその考察-Everybody wants to be us-](https://www.sifrinsight.com/the-devil-wears-prada/): 映画「プラダを着た悪魔(The Devi... - [ドラマ「だから殺せなかった」のキャスト&スタッフ一覧](https://www.sifrinsight.com/cast-staff-of-because-i-love-you/): 「だから殺せなかった」は一本木透の小説で... - [ドラマ「だから殺せなかった」のあらすじと感想-我々が親に望む全て-](https://www.sifrinsight.com/because-i-love-you/): 「だから殺せなかった」は一本木透の小説で... - [「夢と狂気の王国」に学ぶドキュメンタリーの見方](https://www.sifrinsight.com/the-kingdom-of-dreams-and-madness/): 「夢と狂気の王国」は2013年11月16... - [「高畑勲、『かぐや姫の物語』をつくる。」の内容とその面白さ](https://www.sifrinsight.com/documentary-of-princess-kaguya/): 「高畑勲、『かぐや姫の物語』をつくる。~... - [【平成狸合戦ぽんぽこ】影の主人公ぽん吉とポルコ・ロッソ](https://www.sifrinsight.com/ponpoko-ponkichi/): 「平成狸合戦ぽんぽこ」は1994年に公開... - [「もののけ姫」は宮崎駿が作った「平成狸合戦ぽんぽこ」であるという話。](https://www.sifrinsight.com/mononoke-and-ponpoko/): 「もののけ姫」は1997年に公開された宮... - [【平成狸合戦ぽんぽこ】名言、名台詞&英語表現集](https://www.sifrinsight.com/famous-lines-of-ponpoko/): 「平成狸合戦ポンポコ」は1994年に公開... - [【平成狸合戦ぽんぽこ】登場人物&声優情報一覧とキャラクター考察そして人物相関図](https://www.sifrinsight.com/the-characters-of-ponpoko/): 「平成狸合戦ぽんぽこ」は1994年に公開... - [【かぐや姫の物語】女童(めのわらわ)がラストに見せたミラクルムーブの謎](https://www.sifrinsight.com/miracle-move-of-menowarawa/): 「かぐや姫の物語」は2013年に公開され... - [【かぐや姫の物語】名言、名台詞&英語表現集](https://www.sifrinsight.com/famous-lines-of-princess-kaguya/): 「かぐや姫の物語」は2013年に公開され... - [【魔女の宅急便】キキはなぜ飛べなくなったのか-宮崎駿の「才能論」-](https://www.sifrinsight.com/weekend-magic-of-kiki/): 「魔女の宅急便」は1989年に公開された... - [【魔女の宅急便】名言、名台詞&英語表現集](https://www.sifrinsight.com/famous-lines-of-kikis-delivery-service/): 「魔女の宅急便」は1989年に公開された... - [【魔女の宅急便】登場人物&声優情報一覧とキャラクター考察そして人物相関図](https://www.sifrinsight.com/the-characters-of-kikis-delivery-service/): 「魔女の宅急便」は1989年に公開された... - [【君たちはどう生きるか】登場人物&声優情報一覧とキャラクター考察そして人物相関図](https://www.sifrinsight.com/the-characters-of-the-boy-and-the-heron/): 「君たちはどう生きるか」は2023年7月... - [【機動警察パトレイバー the Movie】あらすじと考察-帆場暎一の犯行動機を追う!-](https://www.sifrinsight.com/patlabor-the-movie/): 「機動警察パトレイバー the Movi... - [【イニシェリン島の精霊】あらすじと考察-意味不明な物語の意味を探る-](https://www.sifrinsight.com/the-banshees-of-inisherin/): 「イニシェリン島の精霊(The Bans... - [【「もののけ姫」はこうして生まれた】DVDの内容とその面白さ](https://www.sifrinsight.com/documentary-of-princess-mononoke/): 「『もののけ姫』はこうして生まれた」は1... - [【君たちはどう生きるか】考察と感想-現れる3人の宮崎駿と冷たい石-](https://www.sifrinsight.com/the-boy-and-the-heron/): 「君たちはどう生きるか」は2023年7月... - [【コクリコ坂から】登場人物&声優情報一覧とキャラクター考察そして人物相関図](https://www.sifrinsight.com/the-characters-of-kokuriko/): 「コクリコ坂から」は2011年に公開され... - [【コクリコ坂から】名言、名台詞&英語表現集](https://www.sifrinsight.com/famous-lines-of-kokuriko/): 「コクリコ坂から」は2011年に公開され... - [【風の谷のナウシカ】名言、名台詞&英語表現集](https://www.sifrinsight.com/famous-lines-of-nausicaa/): 「風の谷のナウシカ」は1983年に公開さ... - [【風の谷のナウシカ】登場人物&声優情報一覧とキャラクター考察](https://www.sifrinsight.com/the-characters-of-nausicaa/): 「風の谷のナウシカ」は1983年に公開さ... - [映画「岸辺露伴ルーヴルへ行く」奈々瀬はなぜ、岸辺露伴の前に現れたのか?](https://www.sifrinsight.com/rohan-to-louvre/): 映画「岸辺露伴ルーヴルへ行く」は2023... - [【もののけ姫】タタリ神とは何だったのか-災厄としての憎しみ-](https://www.sifrinsight.com/princess-mononoke-boar-spirit/): 「もののけ姫」は1997年に公開された宮... - [【もののけ姫】「主人公」としてのアシタカと本音をひた隠す人々](https://www.sifrinsight.com/princess-mononoke-ashitaka/): 「もののけ姫」は1997年に公開された宮... - [【もののけ姫】名言、名台詞&英語表現集](https://www.sifrinsight.com/famous-lines-of-princess-mononoke/): 「もののけ姫」は1997年に公開された宮... - [【もののけ姫】登場人物&声優情報一覧とキャラクター考察そして人物相関図](https://www.sifrinsight.com/the-characters-of-princess-mononoke/): 「もののけ姫」は1997年に公開された宮... - [【もののけ姫】サンに対するエボシの同情の謎とサンを育てるモロの矛盾](https://www.sifrinsight.com/eboshi-san-moro/): 「もののけ姫」は1997年に公開された宮... - [「シン・仮面ライダー」の制作ドキュメンタリーに見る人たらしの庵野秀明](https://www.sifrinsight.com/documentary-film-of-shin-kamenrider/): 「シン・仮面ライダー」は2023年3月1... - [映画「老後の資金がありません!」のキャスト&スタッフ一覧と天海祐希という福音](https://www.sifrinsight.com/cast-stuff-of-money-short-in-japan/): 「老後の資金がありません!」は2021年... - [映画「老後の資金がありません!」のあらすじそして面白さ(ネタバレあり)。](https://www.sifrinsight.com/money-short-in-japan/): 「老後の資金がありません!」は2021年... - [【千と千尋の神隠し】名言、名台詞&英語表現集](https://www.sifrinsight.com/famous-lines-of-spirited-away/): 「千と千尋の神隠し」は2001年に公開さ... - [【シン・仮面ライダー】キャスト&スタッフ一覧](https://www.sifrinsight.com/cast-staff-of-shin-kamenrider/): 映画「シン・仮面ライダー」は2023年3... - [【千と千尋の神隠し】登場人物&声優一覧とキャラクター考察そして人物相関図](https://www.sifrinsight.com/the-characters-of-spirited-away/): 「千と千尋の神隠し」は2001年に公開さ... - [【シン・仮面ライダー】あらすじとその考察(ネタバレあり)](https://www.sifrinsight.com/shin-kamenrider/): 「シン・仮面ライダー」は2023年3月1... - [映画「沈黙のパレード」のあらすじとその考察-復讐を禁じられた世界のジレンマ-](https://www.sifrinsight.com/a-hidden-truth-in-silence/): 「沈黙のパレード」は2022年に公開され... - [【ブレット・トレイン】キャスト&スタッフ一覧と映画の面白がり方](https://www.sifrinsight.com/cast-staff-of-bullet-train/): 映画「ブレット・トレイン(Bullet ... - [映画「真夏の方程式」のあらすじとその考察-恭平は何故巻き込まれたのか-](https://www.sifrinsight.com/a-midsummer-equation/): 映画「真夏の方程式」は2013年に公開さ... - [映画「ガリレオシリーズ」のキャスト&スタッフ一覧とテレビドラマ版との差](https://www.sifrinsight.com/cast-staff-of-movie-series-of-galileo/): 映画版の「ガリレオシリーズ」は2008年... - [映画「護られなかった者たちへ」のキャスト&スタッフ一覧](https://www.sifrinsight.com/cast-staff-of-to-ones-who-were-not-cared/): 映画「護られなかった者たちへ」は中山七里... - [映画「護られなかった者たちへ」のあらすじと感想(ネタバレあり)](https://www.sifrinsight.com/to-ones-who-were-not-cared/): 映画「護られなかった者たちへ」は中山七里... - [【BLEACH 千年血戦篇】アニメ版の山爺と、卯ノ花vs剣八が素晴らしすぎた。](https://www.sifrinsight.com/bleach-anime/): 「BLEACH」は2001年から2016... - [【天気の子】登場人物&声優情報一覧とキャラクター考察そして人物相関図](https://www.sifrinsight.com/the-characters-of-weathering-with-you/): 「天気の子」は2019年に公開された新海... - [【ハウルの動く城】名言、名台詞&英語表現集](https://www.sifrinsight.com/famous-lines-of-howls-moving-castle/): 「ハウルの動く城」は2004年に公開され... - [【ハウルの動く城】登場人物&声優情報一覧とキャラクター考察そして人物相関図](https://www.sifrinsight.com/the-characters-of-howls-moving-castle/): 「ハウルの動く城」は2004年に公開され... - [【すずめの戸締まり】登場人物&声優一覧とキャラクター考察そして人物相関図](https://www.sifrinsight.com/the-characters-of-suzume/): 「すずめの戸締まり」は2022年11月1... - [【大怪獣のあとしまつ】その酷評の原因を探る(ネタバレあり)。](https://www.sifrinsight.com/what-to-do-with-the-dead-kaiju/): 「大怪獣のあとしまつ」は2022年2月4... - [【Pixel 7 レビュー】Pixel 3を下取りに出した話-結局大きくて重い-](https://www.sifrinsight.com/review-of-pixel7/): 「Pixel 7」は、2022年に発売さ... - [「すずめの戸締まり」のあらすじとその面白さ-三部作の終焉-](https://www.sifrinsight.com/the-story-of-suzume/): 「すずめの戸締まり」は2022年11月1... - [【天気の子】名言、名台詞と英語表現集](https://www.sifrinsight.com/famous-lines-of-weathering-with-you/): 「天気の子」は2019年に公開された新海... - [【秒速5センチメートル】登場人物&声優一覧とキャラクター考察](https://www.sifrinsight.com/the-characters-of-their-distance/): 「秒速5センチメートル」は2007年に公... - [【秒速5センチメートル】名言、名台詞&英語表現集](https://www.sifrinsight.com/famous-lines-of-their-distance/): 「秒速5センチメートル」は2007年に公... - [【君の名は】登場人物&声優一覧とキャラクター考察そして人物相関図](https://www.sifrinsight.com/the-characters-of-your-name/): 「君の名は」は2016年に公開された新海... - [【君の名は】名言、名台詞&英語表現集](https://www.sifrinsight.com/famous-lines-of-your-name/): 「君の名は」は2016年に公開された新海... - [【紅の豚】名言、名台詞&英語表現集](https://www.sifrinsight.com/famous-lines-of-porco-rosso/): 「紅の豚」は1992年に公開された宮崎駿... - [【海がきこえる】名言、名台詞&英語表現集](https://www.sifrinsight.com/famous-lines-of-ocean-weaves/): 「海がきこえる」は1995年に公開された... - [【海がきこえる】登場人物&声優一覧とキャラクター考察そして人物相関図](https://www.sifrinsight.com/the-characters-of-ocean-waves/): 「海がきこえる」は1993年5月5日に日... - [実写映画「るろうに剣心」のキャスト&スタッフ一覧](https://www.sifrinsight.com/cast-staff-of-ruroni-kenshin/): 実写映画「るろうに剣心」は、2012年か... - [実写映画「るろうに剣心」を見てわかった「るろ剣」の素晴らしさ](https://www.sifrinsight.com/movie-series-of-rurouni-kenshin/): 実写映画「るろうに剣心」は、2012年か... - [昔話「桃太郎」は暴力で鬼と対決しなくてはならないという話](https://www.sifrinsight.com/momotaro/): 「桃太郎(ももたろう)」は室町時代後期か... - [【耳をすませば】名言、名台詞&英語表現集](https://www.sifrinsight.com/famous-lines-of-whisper-of-the-heart/): 「耳をすませば」は1995年に公開された... - [【となりのトトロ】名言、名台詞&英語表現集](https://www.sifrinsight.com/famous-lines-of-my-neighbor-totoro/): 「となりのトトロ」は1988年に公開され... - [【天空の城ラピュタ】名言、名台詞&英語表現集](https://www.sifrinsight.com/famous-lines-of-laputa/): 「天空の城ラピュタ」は1986年に公開さ... - [【紅の豚】登場人物&声優一覧とキャラクター考察そして人物相関図](https://www.sifrinsight.com/the-characters-of-porco-rosso/): 「紅の豚」は1992年に公開された宮崎駿... - [【耳をすませば】登場人物&声優情報一覧とキャラクター考察そして人物相関図](https://www.sifrinsight.com/the-characters-of-whisper-of-the-heart/): 「耳をすませば」は、1995年に公開され... - [「シン・ウルトラマン」のあらすじと謎、そして感想(ネタバレあり)。](https://www.sifrinsight.com/shin-ultraman/): 「シン・ウルトラマン」は2022年に公開... - [【崖の上のポニョ】名言、名台詞とその英語表現集](https://www.sifrinsight.com/famous-lines-of-ponyo/): 「崖の上のポニョ」は2008年に公開され... - [【崖の上のポニョ】雑学&豆知識集](https://www.sifrinsight.com/the-trivia-of-ponyo/): 「崖の上のポニョ」は2008年に公開され... - [【崖の上のポニョ】登場人物&声優情報一覧とキャラクター考察そして人物相関図](https://www.sifrinsight.com/the-characters-of-ponyo/): 「崖の上のポニョ」は2008年に公開され... - [【崖の上のポニョ】宗介は何故母親をリサと呼び捨てにするのか?](https://www.sifrinsight.com/ponyo-the-mistery-of-sosuke/): 「崖の上のポニョ」は2008年に公開され... - [「崖の上のポニョ」のあらすじと考察ポイント【完全ネタバレ】](https://www.sifrinsight.com/the-story-of-ponyo/): 「崖の上のポニョ」は2008年に公開され... - [海原雄山クイズ-絶対に当てられない雄山の「怒り」-](https://www.sifrinsight.com/quiz-anger-of-yuzan/): 海原雄山はグルメ漫画「美味しんぼ」の主要... - [「エヴァQ」でアスカがシンジをガラス越しに殴った理由と「シン・エヴァ」のラスト](https://www.sifrinsight.com/evaq-asuka/): 「エヴァンゲリオン新劇場版Q(エヴァQ)... - [「天気の子」と「魔女の宅急便」の共通点に見る2作品のメッセージ](https://www.sifrinsight.com/hodaka-and-kiki/): 「天気の子」は2019年に公開された新海... - [【銀河英雄伝説】民主主義の苦しみと、憧れとしての専制君主制](https://www.sifrinsight.com/legend-of-the-galactic-heroes/): 「銀河英雄伝説」は田中芳樹によるSF小説... - [【進撃の巨人】エレン・イェーガーが最後にしてくれたこと](https://www.sifrinsight.com/attack-on-titan-eren-yeager/): 「進撃の巨人」は2009年から2021年... - [【千と千尋の神隠し】ハクの正体と銀河鉄道の夜、そして神秘の手](https://www.sifrinsight.com/spirited-away-haku/): 「千と千尋の神隠し」は2001年に公開さ... - [「THE BATMAN-ザ・バットマン-」の感想と見どころポイント。](https://www.sifrinsight.com/the-batman/): 「THE BATMAN-ザ・バットマン-... - [「シン・エヴァンゲリオン」と「もののけ姫」-ようやくマリを見つけたシンジくん-](https://www.sifrinsight.com/shinji-who-finally-found-mari/): 「シンエヴァンゲリン劇場版:||」は20... - [【あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない】その題名の意味と我々にとっての幽霊](https://www.sifrinsight.com/we-are-still-in-that-day/): 「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない... - [【となりのトトロ】カンタに待ち受ける悲しき運命](https://www.sifrinsight.com/my-neighbor-totoro-kanta/): 「となりのトトロ」は1988年に公開され... - [【となりのトトロ】登場人物&声優情報一覧とキャラクター考察そして人物相関図](https://www.sifrinsight.com/the-characters-of-my-neighbor-totoro/): 「となりのトトロ」は1988年に公開され... - [映画「エターナルズ」を見てきた感想](https://www.sifrinsight.com/revie-of-eternals/): 「エターナルズ」は2021年11月5日に... - [【天空の城ラピュタ】登場人物&声優情報一覧とキャラクター考察そして人物相関図](https://www.sifrinsight.com/the-characters-of-laputa/): 「天空の城ラピュタ」は1986年に公開さ... - [「DUNE/デューン 砂の惑星 Part 1」を見てきた感想](https://www.sifrinsight.com/review-dune/): 「DUNE/デューン 砂の惑星 Part... - [【かぐや姫の物語】登場人物&声優情報一覧とキャラクター考察そして人物相関図](https://www.sifrinsight.com/the-characters-of-princess-kaguya/): 「かぐや姫の物語」は2013年に公開され... - [【FF5】ネオエクスデス攻略は「ぜになげ」で-ピクセルリマスター編-](https://www.sifrinsight.com/ff5-neoexdeath/): 「ファイナルファンタジー5(以下FF5)... - [【FF4】やっぱりゼロムスを初戦で倒せなかった-ピクセルリマスター編-](https://www.sifrinsight.com/ff4-zeromus/): 「ファイナルファンタジー4(以下FF4)... - [【FF4】カイナッツォが倒せない問題-ピクセルリマスター編-](https://www.sifrinsight.com/ff4-cagnazzo/): 「ファイナルファンタジー4(以下FF4)... - [「山月記」のあらすじ(現代語)と李徴が虎になった理由](https://www.sifrinsight.com/a-lonely-tiger/): 「山月記」は1942年に発表された中島敦... - [「エイジャの赤石は波紋増幅装置だった」っておい!【回収されないジョジョの伏線達】](https://www.sifrinsight.com/jojo-part2-the-red-stone-of-aja/): 「ジョジョの奇妙な冒険第二部」は1987... - [「がんばれカカロット...お前がナンバーワンだ!!」とはどういう意味だったのか?](https://www.sifrinsight.com/dragon-ball-no1/): 「ドラゴンボール」は1984年から199... - [【ハンターハンター】キメラアント編はセル編のやり直しであり全肯定である。](https://www.sifrinsight.com/hunter-hunter-chimera-ant/): 「HUNTER×HUNTER(以下、ハン... - [【少年の日の思い出】あらすじとエーミールがくれた教訓](https://www.sifrinsight.com/a-memory-of-my-youth/): 「少年の日の思い出(原題:Jugendg... - [【ジョジョ第四部】吉良吉影の敗因と杉本鈴美が託した思い。](https://www.sifrinsight.com/jojo-part4-the-end-of-kira/): 「ジョジョの奇妙な冒険」は1986年から... - [「ごんぎつね」のあらすじとその教訓](https://www.sifrinsight.com/gon-the-lonely-fox/): 「ごんぎつね(ごん狐)」は新美南吉(にい... - [「ハウルの動く城」のあらすじと考察ポイント【完全ネタバレ】](https://www.sifrinsight.com/the-story-of-howls-moving-castle/): 「ハウルの動く城」は2004年に公開され... - [【ハウルの動く城】ソフィーは何故老婆になってしまったのか-分裂する紅の豚-](https://www.sifrinsight.com/howls-moving-castle-2/): 「ハウルの動く城」は2004年に公開され... - [「紅の豚」のあらすじとその面白さ【完全ネタバレ】](https://www.sifrinsight.com/the-story-of-porco-rosso/): 「紅の豚」は1992年に公開された宮崎駿... - [【逆襲のシャア】最後の最後までシャアをわかってあげられないアムロの無慈悲](https://www.sifrinsight.com/chars-counterattack/): 「機動戦士ガンダム逆襲のシャア」は198... - [【Vガンダム】ラストシーンでシャクティとカテジナの間で何が起こったのか?](https://www.sifrinsight.com/the-last-fight-of-v-gundam/): 「機動戦士Vガンダム」は1993年にテレ... - [【クロノ・トリガー】カエルのテーマが一番に決まっているという話](https://www.sifrinsight.com/chrono-trigger-theme-of-flog/): 「クロノ・トリガー」は1995年にスクウ... - [【崖の上のポニョ】グランマンマーレの真実と宗介に託した未来-宮崎駿男の悲哀シリーズ③-](https://www.sifrinsight.com/ponyo/): 「崖の上のポニョ」は2008年に公開され... - [【ハウルの動く城】ソフィーのすべてを捕獲する執念-宮崎駿男の悲哀シリーズ②-](https://www.sifrinsight.com/howls-moving-castle/): 「ハウルの動く城」は2004年に公開され... - [【紅の豚】ポルコは何故豚であろうとするのか?-宮崎駿男の悲哀シリーズ①-](https://www.sifrinsight.com/porco-rosso/): 「紅の豚」は1992年に公開された宮崎駿... - [「コンフィデンスマンJPロマンス編」に見た面白さ-ドラマ版の思い出を添えて-](https://www.sifrinsight.com/confidencemanjp/): 「コンフィデンスマンJP」は2018年に... - [歯列矯正に伴う埋没した上あごの親知らずの抜歯](https://www.sifrinsight.com/tooth-extraction-3/): 今年に入って歯列矯正を始めた関係で、上顎... - [映画「ハリーポッター」影の主人公スネイプ先生の生き様とダンブルドアの狂気](https://www.sifrinsight.com/harry-potter-snape-dumbledore/): 「ハリー・ポッター(Harry Pott... - [【ドラクエ5】ビアンカを選んだけれど別にフローラでも良かったという話し](https://www.sifrinsight.com/dragon-quest-v/): 「ドラゴンクエストV(ドラクエV)」は1... - [【ブレイキング・バッド】ウォルターはなぜジェシーにあれほど執着したのか?](https://www.sifrinsight.com/breaking-bad/): ドラマ「ブレイキング・バッド」はアメリカ... - [【FF3】「暗闇の雲」は最も「正しい」ラスボスだった-ピクセルリマスター編-](https://www.sifrinsight.com/ff3/): ファイナルファンタジー3(FF3)は、1... - [【FF2】エクスカリバーを20年ぶりに再び取り損ねる-ピクセルリマスター編-](https://www.sifrinsight.com/ff2-excalibur/): ファイナルファンタジー2(FF2)は19... - [「かぐや姫の物語」のあらすじと「竹取物語」との違い【完全ネタバレ】](https://www.sifrinsight.com/the-story-of-princess-kaguya/): 「かぐや姫の物語」は2013年に公開され... - [「かぐや姫の物語」で、かぐや姫は罪も犯していないし罰も受けていない?](https://www.sifrinsight.com/the-fake-in-princess-kaguya/): 前回は「かぐや姫の物語」における「姫が犯... - [【FF6】ケフカは何故最弱のラスボスだったのか?](https://www.sifrinsight.com/kefka-in-finalfantasy-vi/): 前回は「FF6」というゲームが何故面白い... - [「かぐや姫の物語」で「姫が犯した罪と罰」とは何だったのか?](https://www.sifrinsight.com/the-sin-of-princess-kaguya/): 「かぐや姫の物語」は2013年に公開され... - [「かぐや姫の物語」の公開当時の思い出。](https://www.sifrinsight.com/the-memories-of-princess-kaguya/): 「かぐや姫の物語」は2013年に公開され... - [始祖ユミルは何故、ミカサを二千年待ったのか?](https://www.sifrinsight.com/the-end-of-attack-on-titan/): 2021年4月9日、歴史的名作である「進... - [「コクリコ坂から」のあらすじとその面白さ【完全ネタバレ】](https://www.sifrinsight.com/the-story-of-kokuriko/): 「コクリコ坂から」は2011年に公開され... - [「天空の城ラピュタ」のあらすじと考察ポイント【完全ネタバレ】](https://www.sifrinsight.com/the-story-of-laputa/): 「天空の城ラピュタ」は1986年に公開さ... - [「天空の城ラピュタ」で何故ロボット兵は空から落ちてきたのか?](https://www.sifrinsight.com/laputa-3/): 前回「天空の城ラピュタ」について、「向こ... - [「魔女の宅急便」のあらすじと考察ポイント【完全ネタバレ】](https://www.sifrinsight.com/the-story-of-kikis-delivery-service/): 「魔女の宅急便」は1989年に公開された... - [「魔女の宅急便」でキキが出会った先輩魔女は、何故あんなに「嫌な奴」だったのか?](https://www.sifrinsight.com/the-tragedy-of-young-witches/): 「魔女の宅急便」について前回は「ジジがラ... - [「天気の子」のあらすじと考察ポイント【完全ネタバレ】](https://www.sifrinsight.com/the-story-of-weathering-with-you/): 「天気の子」は2019年に公開された新海... - [【天気の子】帆高はなぜ左の頬に傷を負ったのか?-「走れメロス」との比較-](https://www.sifrinsight.com/weathering-with-you-3/): これまで「天気の巫女の歴史」、「『僕たち... - [「君の名は」のあらすじと考察ポイント【完全ネタバレ】](https://www.sifrinsight.com/the-story-of-your-name/): 「君の名は。」は、2016年に公開された... - [「平成狸合戦ぽんぽこ」のあらすじと考察ポイント【完全ネタバレ】](https://www.sifrinsight.com/the-story-of-ponpoko/): 「平成狸合戦ぽんぽこ」は1994年に公開... - [「耳をすませば」にはなぜ電車が描かれ、エンドロールは人々が行き交うのか?【少女マンガと平成狸合戦ぽんぽこ】](https://www.sifrinsight.com/whisper-of-the-heart-3/): これまで「『耳をすませば』における『杉村... - [「耳をすませば」のあらすじと考察ポイント【完全ネタバレ】](https://www.sifrinsight.com/the-story-of-whisper-of-the-heart/): 「耳をすませば」は1995年に公開された... - [「もののけ姫」のエボシ御前は何を実現しようとしていたのか?【タタラ場に戻らなかった理由を追う】](https://www.sifrinsight.com/princess-mononoke-eboshi/): 「もののけ姫」は1997年に公開された宮... - [「もののけ姫」のあらすじと考察ポイント【完全ネタバレ】](https://www.sifrinsight.com/the-story-of-princess-mononoke/): 「もののけ姫」は1997年に公開された宮... - [「千と千尋の神隠し」のあらすじと考察ポイント【完全ネタバレ】](https://www.sifrinsight.com/the-story-of-spirited-away/): 「千と千尋の神隠し」は2001年に公開さ... - [「となりのトトロ」のあらすじと考察ポイント【完全ネタバレ】](https://www.sifrinsight.com/the-story-of-my-neighbor-totoro/): 「となりのトトロ」は1988年に公開され... - [「秒速5センチメートル」のあらすじと考察ポイント【完全ネタバレ】](https://www.sifrinsight.com/the-story-of-their-distance/): 「秒速5センチメートル」は2007年に公... - [「雲のむこう、約束の場所」はどういう話だったのか【辛辣なローマの休日】](https://www.sifrinsight.com/the-place-promised-in-our-early-days/): 雲のむこう、約束の場所 「雲のむこう、約... - [【IPv6対応】Google Analyticsで自分のアクセスを除外する方法](https://www.sifrinsight.com/google-analytics/): ブログ運営をする上でアクセス解析は重要な... - [【PageSpeed Insightで90点をとる】ページ読み込み速度を劇的に改善する方法](https://www.sifrinsight.com/page-speed-insight/): ブログ運営をしていると何処かのタイミング... - [楽天モバイルの回線速度-楽天回線とローミングの比較-](https://www.sifrinsight.com/rakuten-mobile/): 2020年の9月から、それまで利用してい... - [湯婆婆が銭婆(ぜにーば)の契約印を盗もうとしたのは何故なのか?【分裂した宮崎駿としての姉妹】](https://www.sifrinsight.com/the-seal-of-her-elder-sister/): 前回は、「湯婆婆が名前を奪う理由」につい... - [「もののけ姫」の興行収入193億の謎【公開当時の思い出を添えて】](https://www.sifrinsight.com/memories-of-princes-mononoke/): 映画「もののけ姫」は1997年に公開され... - [【海がきこえる】あらすじとその面白さ-自分に嘘をつく物語-](https://www.sifrinsight.com/ocean-waves/): 海がきこえる 「海がきこえる」は1993... - [「平成狸合戦ぽんぽこ」の面白さ③【敗北の物語と「どっこい生きる」ということ】](https://www.sifrinsight.com/ponpoko-3/): これまで「おろく婆ちゃんの言動」、「妖怪... - [「平成狸合戦ぽんぽこ」の面白さ②「妖怪大作戦とアニメーション表現」](https://www.sifrinsight.com/ponpoko-2/): 前回は「序盤のおろく婆ちゃんの言動」につ... - [「平成狸合戦ぽんぽこ」の面白さ①:おろく婆ちゃんの発言と授けた秘術](https://www.sifrinsight.com/ponpoko-1/): 「平成狸合戦ぽんぽこ」は1994年に公開... - [「平成狸合戦ぽんぽこ」の思い出【初めて映画館で見たジブリ作品】](https://www.sifrinsight.com/memories-of-ponpoko/): 皆さんが人生で初めて映画館で見たジブリ作... - [一番好きな「天空の城ラピュタ」は古いVHSの中にある。](https://www.sifrinsight.com/laputa-2/): 皆さんが一番好きなジブリ作品はなんだろう... - [「シンエヴァンゲリン劇場版:||」は結局どういう話だったのか?](https://www.sifrinsight.com/the-end-of-evangelion-2/): 2021年3月8日。それはエヴァンゲリオ... - [映画「サマーウォーズ」の面白さ【侘助と栄ばあちゃんの物語】](https://www.sifrinsight.com/summer-wars/): 「サマーウォーズ」は2009年に公開され... - [「シン・エヴァンゲリオン劇場版:||」を公開初日に見て思ったこと](https://www.sifrinsight.com/the-end-of-evangelion/): シン・エヴァンゲリオン劇場版:|| 20... - [「千と千尋の神隠し」で湯婆婆が名前を奪うのは何故なのか?](https://www.sifrinsight.com/spirited-away-2/): 前回は「千と千尋の神隠し」のラストで、何... - [【千と千尋の神隠し】千尋はなぜ豚の中に親がいないとわかったのか-苦団子の謎を添えて-](https://www.sifrinsight.com/spirited-away-1/): 「千と千尋の神隠し」は2001年に公開さ... - [【天空の城ラピュタ】パズーの名台詞「向こうは逆に風が吹いている」を考える。](https://www.sifrinsight.com/laputa-1/): 「天空の城ラピュタ」は1986年に公開さ... - [Dell XPS 13 9300の使用感(7390との比較)【Dellアンバサダー・プログラム】](https://www.sifrinsight.com/dell-xps-13-9300/): ここ一年以上DELLのXPS 13 73... - [【ZitA(ジータ)】自動開閉のゴミ箱 の使用感レビュー](https://www.sifrinsight.com/zita/): 「ZitA(ジータ)」は赤外線センサーを... - [HUIS(ハウス)を1年使った感想-完璧ではないが素晴らしい-](https://www.sifrinsight.com/huis/): HUIS(ハウス)をRentioでレンタ... - [無印良品のダイヤル式キッチンタイマー TD‐3931の使用感](https://www.sifrinsight.com/muji-kitchentimer/): 無印良品のダイヤル式キッチンタイマー T... - [サーモス真空断熱タンブラー【JDH-360C BK】の使用感](https://www.sifrinsight.com/thermos-tumblr/): 私は日頃温かいお茶やコーヒーを飲むのです... - [【君の名は】ラストの三葉と瀧の再会は何を意味するのか?](https://www.sifrinsight.com/your-name-2/): 前回は「町長の避難指示」について考えた。... - [【君の名は】町長が最後の最後に避難指示を出したのは何故か?](https://www.sifrinsight.com/your-name-1/): 「君の名は」は2016年に公開された新海... - [【耳をすませば】天沢聖司と月島雫が紡ぐ約束の物語](https://www.sifrinsight.com/whisper-of-the-heart-2/): 前回は「『杉村』の物語」としての「耳をす... - [【耳をすませば】悲劇の男「杉村」を追う!](https://www.sifrinsight.com/whisper-of-the-heart-1/): 「耳をすませば」は1995年に公開された... - [映画「星を追う子ども」はなぜ「ジブリっぽい」のか?【新海誠監督の「さよならの物語」】](https://www.sifrinsight.com/lost-voices-from-deep-below/): 星を追う子ども 「星を追う子ども」は20... - [「秒速5センチメートル」は鬱でもなければ酷くもない【「秒速」の前向きな見方】](https://www.sifrinsight.com/their-distance/): 「秒速5センチメートル」は2007年に公... - [「コクリコ坂から」の制作ドキュメンタリー「ふたり」から考える本編のメッセージ](https://www.sifrinsight.com/kokuriko/): 「コクリコ坂から」は2011年に公開され... - [【天気の子】ラストシーン「僕たちはきっと、大丈夫だ!」の意味を探る。](https://www.sifrinsight.com/weathering-with-you-2/): 前回は「天気の巫女」の歴史について考え、... - [【天気の子】「天気の巫女」の本来の役割と作品のメッセージ](https://www.sifrinsight.com/weathering-with-you-1/): 「天気の子」は2019年に公開された新海... - [「魔女の宅急便」のラスト、ジジはなぜ喋れないままなのか?](https://www.sifrinsight.com/kiki-jiji/): 「魔女の宅急便」は1989年に公開された... - [【ミッドナイト・ラン】不可思議な男「デューク」を追う!](https://www.sifrinsight.com/midnight-run/): 映画「ミッドナイト・ラン」は1988年に... - [楽天銀行がおすすめな理由【自動振込、マネーサポート、マネーブリッジ】](https://www.sifrinsight.com/rakuten-bank/): 【楽天銀行】おすすめな理由 私は現在楽天... - [「もののけ姫」でアシタカは何故カヤの小刀をサンに渡してしまったのか?](https://www.sifrinsight.com/princess-mononoke-kaya/): 「もののけ姫」を見た当時は小学6年生だっ... - [「もののけ姫」は結局どういう話だったのか-神殺しってなに?-](https://www.sifrinsight.com/princess-mononoke-godkiling/): 「もののけ姫」は1997年に公開された宮... - [【となりのトトロ】サツキが泣くシーンが意味するものとはなにか?](https://www.sifrinsight.com/her-crying/): 前回は「サツキの髪をとかすシーンでお母さ... - [【となりのトトロ】お母さんがついた「美しい嘘」と「美しくないかもしれない嘘」](https://www.sifrinsight.com/totoro-satsukismother/): 前回は「となりのトトロ」という作品につい... - [「となりのトトロ」の都市伝説が生まれた理由を考える。](https://www.sifrinsight.com/urban-legend-of-totoro/): 「となりのトトロ」は1988年に公開され... - [TIGERの電気ケトル「 わく子 マットブラック(PCKA080)」の使用感](https://www.sifrinsight.com/tiger-wakuko-pcka080/): BALMUDA VS TIGER 私は5... - [ロマンシングサガ2で学ぶ「RPGにおける命の軽さ」](https://www.sifrinsight.com/romancing-sa-ga2/): ロマンシングサガ2 「ロマンシングサガ2... - [クロノ・トリガー「ララ(LALA)の悲劇」-我々が悲劇から学んだもの-](https://www.sifrinsight.com/chrono-trigger-tragedy-of-lala/): クロノ・トリガー 「クロノ・トリガー」は... - [【FF6】SFCの傑作RPG「ファイナルファンタジー6」はなぜ面白いのか?](https://www.sifrinsight.com/finalfantasy-vi/): 「ファイナルファンタジー6(以下FF6)... - [【初代ゴジラ】芹沢博士の恋とゴジラとの心中。](https://www.sifrinsight.com/godzilla-serizawa/): 映画「ゴジラ」は1954年に公開された本... - [映画「シン・ゴジラ」で、なぜゴジラを殺せなかったのか?](https://www.sifrinsight.com/shin-godzilla/): 「シン・ゴジラ」は2016年に公開された... - [【新世紀エヴァンゲリオン旧劇場版】史上初の『セカイ系主人公』は誰か?](https://www.sifrinsight.com/sekai-kei-evangelion/): セカイ系とは? この世界には「セカイ系(... - [親知らず抜歯から2ヶ月](https://www.sifrinsight.com/tooth-extraction2/): 遠い昔のよう 親知らずの抜歯をしてから2... - [映画「もののけ姫」のエンドロールの背景はなぜ真っ暗なのか-エヴァンゲリオンとの比較-](https://www.sifrinsight.com/end-title-princess-mononoke/): 「もののけ姫」は1997年に公開された宮... - [【TV版新世紀エヴァンゲリオン】機動戦士ガンダムの共通点と最終話のメッセージ](https://www.sifrinsight.com/evangelion-and-gundam/): 新世紀エヴァンゲリオンと機動戦士ガンダム... - [【容疑者Xの献身】石神が隠しきった真の動機と湯川の誤解](https://www.sifrinsight.com/his-lie/): 東野圭吾原作の映画「容疑者Xの献身」。私... - [「銀河英雄伝説」屈指の忠臣ルッツ提督の思い出【人生初の「死亡フラグ」】](https://www.sifrinsight.com/death-of-lutz/): 「銀河英雄伝説」は今なお私にとって特別な... - [【The GreenFan】1年の使用感と首振り時の異音](https://www.sifrinsight.com/the-greenfan-report/): そろそろお役御免の季節 秋が近づいてきた... - [The GreenFanがついに故障?](https://www.sifrinsight.com/the-greenfan-breakdown/): 酷使し続けた日々 昨年4月にバルミューダ... - [銀河英雄伝説第82話「魔術師、還らず」の予告と「あしたのジョー」。](https://www.sifrinsight.com/no-return-2/): 「魔術師、帰らず」の予告 銀河英雄伝説第... - [「魔術師、還らず」を久々に視聴した感想。](https://www.sifrinsight.com/no-return-1/): 久々に銀河英雄伝説第82話「魔術師、還ら... - [親知らず抜歯から1ヶ月](https://www.sifrinsight.com/tooth-extraction/): やっと1ヶ月 9月1日に下の親知らずを2... ## 固定ページ - [AI Sitemap (LLMs.txt)](https://www.sifrinsight.com/ai-sitemap/): What is LLMs. txt? L... - [ジブリ作品キャスト&スタッフクイズ](https://www.sifrinsight.com/ghibli-cast-and-staff-quiz/): 【PR】リンクを表示 このクイズゲームは... - [ジブリ作品ミックスタイトルアナグラムクイズゲームの遊び方](https://www.sifrinsight.com/ghibli-mixed-title-anagram/how-to-play-ghibli-mixed-title-anagram/): 『スタジオジブリシーンアナグラムクイズ』... - [ジブリ作品ミックスタイトルアナグラムクイズゲーム](https://www.sifrinsight.com/ghibli-mixed-title-anagram/): 【PR】リンクを表示 このクイズゲームは... - [ジブリ作品公開年月日クイズゲーム](https://www.sifrinsight.com/ghibli-date-quiz/): 【PR】リンクを表示 「ジブリ作品公開年... - [スタジオジブリ場面写真クイズゲーム](https://www.sifrinsight.com/ghibli-scene-quiz/): 【PR】リンクを表示 戻る 「スタジオジ... - [スタジオジブリ場面写真クイズの遊び方](https://www.sifrinsight.com/ghibli-scene-quiz/how-to-play-ghibli-scene-quiz/): ようこそ!「スタジオジブリ場面写真クイズ... - [「テスト」ページ](https://www.sifrinsight.com/test/): 「魔女の宅急便」は1989年に公開された... - [プロファイル](https://www.sifrinsight.com/profile/): 管理人:Sifr(シフル) 当ブログの管... - [問い合わせ](https://www.sifrinsight.com/contact/): この記事を書いた人 最新記事 Sifr(... - [プライバシーポリシー](https://www.sifrinsight.com/privacy-policy/): このサイトが収集する個人データと収集の理... --- # # Detailed Content ## 投稿 ### 【侍タイムスリッパー】あらすじとその考察-椿三十郎の呪を打ち破る「究極の殺陣」- - Published: 2025-03-25 - Modified: 2025-04-04 - URL: https://www.sifrinsight.com/samurai-timesliper/ - カテゴリー: 映画 - タグ: 実写 「侍タイムスリッパー」は2024年8月17日に公開された安田淳一監督による劇場用作品である。 特段大々的な宣伝があったわけではなかったと思うが、次第に話題となり、上映館も次第に拡大していった作品である。「カメラを泊めるな!」ともよく比較される。 ただ・・・幕末の侍が現代にタイムスリップするという映画を楽しむ自信がなかったため、私自身は結局映画館に観に行くことはなかった。 結局はAmazonプライムの配信で見ることになったのだが、思いのほか面白かったので「侍タイムスリッパー」について記事を書こうと... --- ### 「機動戦士Gundam GQuuuuuuX Beginning」を見た感想と考察ーテム・レイの正しさとレビル将軍の行方ー - Published: 2025-03-02 - Modified: 2025-03-31 - URL: https://www.sifrinsight.com/first-impression-of-gundam-gquuuuuux/ - カテゴリー: アニメ, ガンダム, 映画 - タグ: ガンダム 「機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス) Beginning」は2025年1月17日に公開された鶴巻和哉監督による劇場用アニメーション作品である。2025年4月から放送されるTVアニメーションの数話を編集した内容になっている。 私は後悔から1ヶ月ほど経ってからようやく映画を見に行ったが、とても面白かったし、映画としての「読後感」も良く、「嗚呼、全編映画館で見たい」と強く思った。 内容は全く想定していなかったもので「ジークアクス」そのものが「シン・ガンダム」としての立ち位置となっ... --- ### 「機動戦士ガンダム」スペースノイドの怒りと地球連邦政府という奇跡ー物語を支える3つの重要な側面を考察ー - Published: 2025-02-26 - Modified: 2025-03-31 - URL: https://www.sifrinsight.com/gundam-the-anger-of-spacenoid/ - カテゴリー: アニメ, ガンダム - タグ: ガンダム, 富野由悠季 「機動戦士ガンダム」は1979年に放送された富野由悠季監督によるTVアニメである。 今では数多の続編、派生作品が生まれているばかりか、プラモデルやゲームなど様々な展開を見せており、アニメーションのタイトルというよりは一つの産業名になっていると言ってもよいだろう。 今回はそんな産業を生み出した「機動戦士ガンダム(ファーストガンダム)」について、その物語の根幹を支える部分について考えていこうと思う。 基本的には「スペースノイドの怒り」「なぜサイド3は開戦に踏み切れたのか」そして「地球連邦という奇跡(... --- ### 【ベター・コール・ソウル】ジミー・マッギルの不可思議な人間性を考察-ソウル・グッドマンとは何だったのか- - Published: 2025-02-09 - Modified: 2025-03-31 - URL: https://www.sifrinsight.com/better-call-saul/ - カテゴリー: 映画 - タグ: ブレイキング・バッド, 実写, 海外ドラマ 「ベター・コール・ソウル(Better Call Soul)」はアメリカAMCのテレビドラマシリーズであり、同様のシリーズであった「ブレイキング・バッド」のスピンオフ作品となっている。 物語の主人公はジミー・マッギル。後にソウル・グッドマンと名乗り「ブレイキング・バッド」に登場した人物である。「ブレイキング・バッド」では主人公のウォルター・ホワイトのために資金洗浄の手ほどきをする優秀な「悪徳弁護士」として描かれており、「ベター・コール・ソウル」においては、「真っ当な」弁護士であるジミー・マッギル... --- ### 【千と千尋の神隠し】幻のエンディングに関する都市伝説の素晴らしさ-記憶の捏造という妙技- - Published: 2025-01-12 - Modified: 2025-03-25 - URL: https://www.sifrinsight.com/urban-legend-of-spirited-away/ - カテゴリー: アニメ, スタジオジブリ, 千と千尋の神隠し, 平成狸合戦ぽんぽこ, 映画 - タグ: スタジオジブリ, 千と千尋の神隠し, 宮崎駿, 都市伝説 「千と千尋の神隠し」は2001年に公開された宮崎駿監督による劇場用アニメーションである。 スタジオジブリの作品には様々な都市伝説が存在しており、このブログでも考察と称して都市伝説みたいなことを書いていたりもする。 また、都市伝説というと「正しいか正しくないか」、「信じるか信じないか」という文脈で語られることが多いですが、個人的に思う都市伝説の重要ポイントは「面白いか面白くないか」である。 そのような観点で見たときに、スタジオジブリの都市伝説でぴかいちの面白さを誇っているのが「千と千尋の神隠し 幻... --- ### 映画「ぼくらの七日間戦争」のあらすじとその考察-状況への反抗、そして火垂るの墓- - Published: 2025-01-01 - Modified: 2025-03-31 - URL: https://www.sifrinsight.com/seven-days-war/ - カテゴリー: 映画 - タグ: 実写, 火垂るの墓 「ぼくらの七日間戦争」は1988年8月13日に公開された菅原比呂志監督による劇場作品である(原作1985年4月発行された宗田理の同名小説)。宮沢りえの俳優としてのデビュー作でもあった。 初めて見たのは小学生の頃で、「戦車が登場する」という唯一点においてこの映画が好きだった。 ところが中学生、高校生、大学生、おっさんと年齢を重ねるたびにこの映画に対する心象が変わっていった。それはつまり「ぼくらの七日間戦争」が良い映画であるということなのだが、今回は心象の変遷についてまとめた上で、「ぼくらの七日間戦... --- ### 【火垂るの墓】清太の心の傷を考える-エヴァンゲリオンの碇シンジ評との比較- - Published: 2024-12-12 - Modified: 2025-03-25 - URL: https://www.sifrinsight.com/seita-in-grave-of-the-fireflies/ - カテゴリー: アニメ, スタジオジブリ, 映画, 火垂るの墓 - タグ: スタジオジブリ, 火垂るの墓, 高畑勲 「火垂るの墓」は1988年に公開された高畑勲監督による劇場用アニメーションである。野坂昭如による同名小説を原作とし、太平洋戦争末期から戦後を描いている。 空襲で母を失い、海軍大尉であった父とも連絡が取れなくなってしまった兄(清太)と妹(節子)の生きる様が物語の中心となっており、最終的には栄養失調からくる衰弱によって妹は亡くなり、その1ヶ月後に同様の理由から兄もなくなってしまう。 その結末のあまりの悲しさからこの映画は「一生に一度見て、二度と見ることのない映画」となっていると思う。 そして、妹であ... --- ### 【火垂るの墓】名言、名台詞&英語表現集 - Published: 2024-12-09 - Modified: 2025-03-31 - URL: https://www.sifrinsight.com/famous-lines-of-grave-of-the-fireflies/ - カテゴリー: アニメ, スタジオジブリ, 映画, 火垂るの墓 - タグ: スタジオジブリ, 名台詞, 名言, 火垂るの墓, 英語表現, 高畑勲 「火垂るの墓」は1988年に公開された高畑勲監督による劇場用アニメーション作品である 今回は本編中に登場した個人的名言、名台詞を集めてみた。とりあえず、私が個人的に思う「火垂るの墓」の3大名言、名台詞を挙げておくと、 「昭和20年9月21日夜。僕は死んだ。」 「滋養なんて、どこにあるんですか!」 「兄ちゃん!」 である。皆さんはどうだろうか。 また、名言や名台詞は通常とは異なる言い回しが用いられることも多く「英語でどう言ってるんだろう?」と疑問に思ったことがあったので、英語表現についても調べてみ... --- ### 【火垂るの墓】高畑勲が犯したかもしれないミス-モロトフのパン籠を巡る謎- - Published: 2024-12-04 - Modified: 2025-03-29 - URL: https://www.sifrinsight.com/the-mystery-of-m69/ - カテゴリー: アニメ, スタジオジブリ, 映画, 火垂るの墓 - タグ: スタジオジブリ, 火垂るの墓, 高畑勲 「火垂るの墓」は1988年に公開された高畑勲監督による劇場用アニメーションである。 今回は「火垂るの墓」で描かれた焼夷弾「M69」にまつわるミステリーと現状におけるその「解答」について紹介する。 話の根幹は「焼夷弾の空中着火問題」であり、アニメーション表現として焼夷弾を正確に描こうとした高畑勲監督のこだわりが生んだミステリーとなっている。 高畑監督は9歳の頃に岡山で実際に空襲にあっており、実体験として焼夷弾を知っている。それはまさに「火の雨」であり、そのような証言は空襲を経験した多くの人から聞か... --- ### 【Click Tracker S】指定したクラスを持つリンクのクリックを追跡するWPプラグイン - Published: 2024-11-28 - Modified: 2025-03-31 - URL: https://www.sifrinsight.com/click-tracker-s/ - カテゴリー: 日々のこと - タグ: web関連, wordpress, スクリプト, プラグイン 今回はChatGPTと格闘しながら作り上げたWordPressプラグイン「Click Tracker S」を紹介します。 このプラグインを作ろうと思ったきっかけが「どの内部リンクがクリックされているかわからない」ということでした。 このブログでも様々な場所に内部リンクが張り巡らされており、なんとか回遊率を上げようとしています。実際アクセス解析を見ればどこかしらのリンクをクリックしていることは分かるのですが「で、どこやねん?」となるわけです。 また、広告についても、どのリンクがクリックされているの... --- ### 【火垂るの墓】登場人物&声優一覧とキャラクター考察そして人物相関図 - Published: 2024-11-27 - Modified: 2025-03-31 - URL: https://www.sifrinsight.com/the-characters-of-grave-of-the-fireflies/ - カテゴリー: アニメ, スタジオジブリ, 映画, 火垂るの墓 - タグ: スタジオジブリ, 声優, 火垂るの墓, 登場人物, 高畑勲 「火垂るの墓」は1988年に公開された高畑勲監督による劇場用アニメーション作品である。 多くの日本人にとって「二度と見たくない映画 No1」になっている思われる作品だが、それ故に多くのことを受け取ったことも事実だろう(何を受け取ったかを言葉にするのは難しいだろうが)。 今回はそんな「火垂るの墓」の登場人物と声優を振り返りながら、それぞれの魅力や物語について考えていこうと思う。「火垂るの墓」はどんな人々に彩られていただろうか? 以下の文章では不意にネタバレが挟まれますので、その点はご注意ください。... --- ### 「ポチップ」をなんとか「Classic Editor」で使う方法 - Published: 2024-11-14 - Modified: 2025-03-31 - URL: https://www.sifrinsight.com/pochipp/ - カテゴリー: 雑記 - タグ: web関連, スクリプト 今回はWordPressのプラグイン「ポチップ」をなんとか「Classic Editor」で使う方法を紹介します。私自身はプラグインの「Classic Editor」を使わず、「function. php」に add_filter('use_block_editor_for_post', '__return_false'); を記述することで旧バージョンのエディタを使っていますが、プラグインを使っている場合でも、ここで説明している方法は機能します。 ただ、い... --- ### 【GA4】Google Analytics 4の遅延読み込み用JavaScript - Published: 2024-11-13 - Modified: 2025-04-01 - URL: https://www.sifrinsight.com/lazy-load-ga4/ - カテゴリー: 雑記 - タグ: web関連, スクリプト 今回はこのブログでも利用しているGA4(Google Analytics 4)の遅延読み込み用のJavaScriptを紹介します。 ブログ運営をしているとページ読み込み速度(PageSpeed Insightsの点数)を気にすることも多いと思います。私自身、そうした数値を追うよりも大切なことがあると理解しつつも、つい点数を気にしてしまいます。 そしてそんな数字を追う時に問題になるトピックスの一つがGA4(Google Analytics 4)ということになるでしょう。 実際問題としてはそこまで大... --- ### 【jQueryなし】表示された画像をふわっとフェードインさせる方法 - Published: 2024-11-12 - Modified: 2025-04-01 - URL: https://www.sifrinsight.com/fade-in-image/ - カテゴリー: 雑記 - タグ: web関連, スクリプト 今回はこのブログで利用している「画像をふわっとフェードインさせるJavaScript」を紹介します(このページでも使われています)。 現状WordPressでは何もしなくても勝手に画像は遅延読み込みされており、読み込み速度を上げるためだけなら特段何もする必要は無いのですが、「ふわっとフェードインさせたい!」という欲求はあるかもしれません。今回はその欲求を満たすスクリプトを紹介します。 この効果がユーザーエクスペリエンスを向上させることは決してないと思いますが、ブログを運営していると運営者自身が状... --- ### 【JIN】WordPressの<p>タグや<br>タグの自動挿入を停止してブログカードの機能を維持する方法 - Published: 2024-11-08 - Modified: 2025-04-01 - URL: https://www.sifrinsight.com/stop-wpautop-and-remain-blogcard/ - カテゴリー: 雑記 - タグ: web関連, スクリプト WordPressには自動整形機能(wpautop関数)が備わっており、例えば「Classic Editor」でテキスト入力する場合、改行するだけできちんと段落タグ(タグ)が挿入され記事制作の効率を上げてくれています。 ただ独自に挿入したHTMLで思わぬところにタグやタグが挿入されてしまう場合があり困る場合もあります。 私は「Classic Editor」を使っていますが、記事を書くときにはいちいちタグや --- ### 【jQueryなし】Youtubeの埋め込み動画を遅延読込してふわっとフェードインさせる方法 - Published: 2024-11-07 - Modified: 2025-04-01 - URL: https://www.sifrinsight.com/youtube-lazy-load/ - カテゴリー: 雑記 - タグ: web関連, スクリプト 今回はこのブログでも利用しているYouTube動画の遅延読み込みスクリプトを紹介します(具体的な動作はトップページを御覧ください)。 現状YouTube動画の埋め込みに使われる「iframe」も自動的に遅延読み込みされているのですが、ページの上部にある動画の場合それが効かないことがあり、そんなことなら全部自前で遅延読み込みしてしまえば良いということで、Chat GPTと格闘しながら作ったスクリプトになります。個人的にあまり「jQuery」に依存したくなかったので、「jQuery」なしでも動作する... --- ### 「火垂るの墓」のあらすじと考察ポイント【完全ネタバレ】 - Published: 2024-10-31 - Modified: 2025-04-04 - URL: https://www.sifrinsight.com/the-story-of-grave-of-the-fireflies/ - カテゴリー: アニメ, スタジオジブリ, 映画, 火垂るの墓 - タグ: スタジオジブリ, 火垂るの墓, 高畑勲 「火垂るの墓」は1988年に公開された高畑勲監督による劇場用アニメーション作品である。原作は野坂昭如による同名小説。 私が最初にこの作品を見たのがいつの日のことだったかはっきりとは覚えてはいないのだが、おそらくは小学校の頃で「金曜ロードショー」での放送を見たのだと思う。 当時の私には思いのほか突き刺さっておらず、包帯でぐるぐるまきの清太と節子の母の姿に衝撃を受けたのみであった。しかしこれは年齢的な問題ではなく私個人の問題であり、私の知人や友人は辛すぎて見ていられないと語っていた。 今回は、多くの... --- ### 【火垂るの墓】その考察-清太と節子はなぜ死なねばならなかったのか? - Published: 2024-10-30 - Modified: 2025-04-01 - URL: https://www.sifrinsight.com/grave-of-the-fireflies/ - カテゴリー: アニメ, スタジオジブリ, 映画, 火垂るの墓 - タグ: スタジオジブリ, 火垂るの墓, 高畑勲 「火垂るの墓」は1988年に公開された高畑勲監督による劇場用アニメーションである。 これまでジブリ作品だけでなく、いろんな作品についての文章を書いてきたが、「火垂るの墓」についてはどうしても思考が形にならなかった。 映画の感想としては「戦争は悲惨」で十分だし、何度も何度も見る映画でもない。その一方で、「戦争は悲惨」で終わることのもったいなさもあったのだが、ようやく自分の中で書くべきことがまとまったので今回はそのことについてまとめていこうと思う。 文章のフックとなる問いは、この記事のタイトルにある... --- ### 【君たちはどう生きるか】名言、名台詞&英語表現集 - Published: 2024-09-22 - Modified: 2025-04-01 - URL: https://www.sifrinsight.com/famous-lines-of-the-boy-and-the-heron/ - カテゴリー: アニメ, スタジオジブリ, 君たちはどう生きるか, 映画 - タグ: スタジオジブリ, 名台詞, 名言, 君たちはどう生きるか, 宮崎駿, 英語表現 「君たちはどう生きるか」は2023年7月14日に公開された宮崎駿監督による劇場用アニメーション作品である 今回は本編中に登場した個人的名言、名台詞を集めてみた。 とりあえず、現状で私が個人的に思う「君たちはどう生きるか」で一番好きな台詞は、 「素敵じゃないか。眞人を産めるなんて。」 である。なんとも真っすぐで突き刺さる台詞だと思う。皆さんはどうだろうか。 また、名言や名台詞は通常とは異なる言い回しが用いられることも多く「英語でどう言ってるんだろう?」と疑問に思ったことがあったので、英語表現につい... --- ### 「君たちはどう生きるか」のあらすじと考察ポイント【完全ネタバレ】 - Published: 2024-07-14 - Modified: 2025-04-03 - URL: https://www.sifrinsight.com/the-story-of-the-boy-and-the-heron/ - カテゴリー: アニメ, スタジオジブリ, 君たちはどう生きるか, 映画 - タグ: スタジオジブリ, 君たちはどう生きるか, 宮崎駿, 高畑勲 「君たちはどう生きるか」は2023年7月14日に公開された宮崎駿監督による劇場用アニメーション作品である。 タイトルの元になっているのは吉野源三郎による同名小説であるが、「原作」というわけではなく主人公眞人の母が彼のために遺した本として登場する。その本との出逢いは本編における重要な「段落」となっている。 私は見事に宮崎駿に騙されて「風立ちぬ」で引退するものとばかり思っていたのだが、新作の情報が出たときにはとても嬉しかった。 ただ「なぜ新作を作ろうと思ったのか?」という疑問も当然湧くのだが、ここで... --- ### 【君たちはどう生きるか】火事場を走る眞人シーンと高畑勲が目指したアニメーション表現 - Published: 2024-07-14 - Modified: 2025-04-01 - URL: https://www.sifrinsight.com/impressionism-in-the-boy-and-the-heron/ - カテゴリー: アニメ, スタジオジブリ, 君たちはどう生きるか, 映画 - タグ: スタジオジブリ, 君たちはどう生きるか, 宮崎駿, 高畑勲 「君たちはどう生きるか」は2023年7月14日に公開された宮崎駿監督による劇場用アニメーション作品である。 日本国内においては青サギのキービジュアル以外一切の情報出さずに公開され、私自身、妙な緊張感を持って鑑賞したことを覚えている。 今回はそんな「君たちはどう生きるか」のオープニングを飾った火事のシーンについて考えていこうと思う。映画館であのシーンを見て「おお~!気合入ってるな~!」と思ったのは私だけではないだろう。 あのシーンがこの映画における映像的挑戦の一つであったことは間違いないと思う。 ... --- ### 【ゴジラ(1984年)】あらすじと考察-ゴジラ復活を告げる小林桂樹の涙- - Published: 2024-07-03 - Modified: 2025-04-01 - URL: https://www.sifrinsight.com/godzilla1984/ - カテゴリー: 映画 - タグ: ゴジラ, 実写 「ゴジラ」は1984年に公開された橋本幸治監督による劇場作品である。 前作「メカゴジラの逆襲(1975年)」から10年弱の時間を経て公開された、まさに「復活のゴジラ」。タイトルも初代を踏襲したシンプルなものとなっており、作り手の気合が見て取れる。 また、本作品は初代「ゴジラ」と地続きの作品となっており、物語の中心人物である林田博士は初代の襲撃により両親を失っている。それでもなおゴジラを殺すのではなく故郷に返すという発想で対ゴジラ作戦を立案した彼の思いに我々は打たれるのである。 そんなこともあり、... --- ### 【ゴジラvsビオランテ】あらすじとその面白さ-出現する2人の芹沢博士- - Published: 2024-06-30 - Modified: 2025-04-01 - URL: https://www.sifrinsight.com/godzilla-vs-biollante/ - カテゴリー: 映画 - タグ: ゴジラ, 実写, 芹沢博士 「ゴジラvsビオランテ」は1989年に公開された大森一樹監督による劇場作品である。 おそらく私が生まれて初めて映画館で見たゴジラ作品であり、子供の頃は随分と好きな映画であった。 今回はそんな「ゴジラvsビオランテ」をちょっと茶化しながら、その面白さを語っていこうと思う。 ポイントとなるのはどう考えても白神博士である。彼は極めて優秀な研究者であったが、それ故になんとも言えない空気を醸し出してくれていた。 さて、白神博士のどこがそんなに面白かったのだろうか? まずは映画のあらすじを振り返ってみよう。... --- ### 【THE NEXT GENERATION パトレイバー 首都決戦】あらすじと考察-灰原零とは何だったのか?- - Published: 2024-06-13 - Modified: 2025-04-01 - URL: https://www.sifrinsight.com/the-next-generation-patlabor-the-movie/ - カテゴリー: 映画 - タグ: パトレイバー, 実写, 押井守 「THE NEXT GENERATION パトレイバー 首都決戦」2015年に公開された押井守監督による劇場作品である。それに先駆けて、2014年4月から2015年1月までの間に全12話+1話の前日譚が7回に渡って公開された。 「パトレイバーの実写化」ということで、当時期待と不安が入り交じる中で作品を見ていた。私は個人的にこの実写化はとても好きなのだが、知人の中には「パトレイバーを『面白くない』と思うのが怖いから見ることができない」といっている人もいた。私よりも「パトレイバー」に対して深い愛情が... --- ### 【機動警察パトレイバー2 the Movie】あらすじと考察-柘植行人の犯行動機を追う!- - Published: 2024-06-12 - Modified: 2025-04-01 - URL: https://www.sifrinsight.com/patlabor2-the-movie/ - カテゴリー: アニメ, 映画 - タグ: パトレイバー, 押井守 「機動警察パトレイバー2 the Movie」は1993年8月7日に公開された押井守監督による劇場用アニメーション作品である。この作品は、 初期OVAシリーズ(1988年4月25日~1989年6月25日) 機動警察パトレイバー the Movie(1989年7月15日) TVシリーズ(1989年10月11日~1990年9月26日) NEW OVAシリーズ(1990年11月22日~1992年4月23日) に続く「パトレイバーシリーズ」であり、このあとに「WXIII 機動警察パトレイバー(2002年... --- ### 【シン・ゴジラ】あらすじとその考察-謎の男 牧悟郎を追う!- - Published: 2024-05-29 - Modified: 2025-04-01 - URL: https://www.sifrinsight.com/the-story-of-shin-godzilla/ - カテゴリー: 映画 - タグ: ゴジラ, ゴジラ-1.0, シン・ゴジラ, 庵野秀明 「シン・ゴジラ」は2016年7月29日に公開された庵野秀明監督による劇場作品である。 庵野秀明作品としては「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q」と「シン・エヴァンゲリオン劇場版」の間にあるという絶妙な作品であったが、私にとっては「ゴジラ」かつ「庵野秀明作品」ということで観に行かない理由はなかった。 今回はそんな「シン・ゴジラ」について個人的に考えたことを書いていこうと思う。 特に「私は好きにした、君らも好きにしろ」という「遺書」を残した牧悟郎について考えていこうと思う。 彼は何を好きにし、何を好きにし... --- ### 【ゴジラ-1.0】あらすじとその考察-ゴジラ細胞の恐怖と希望- - Published: 2024-05-25 - Modified: 2025-04-03 - URL: https://www.sifrinsight.com/the-story-of-godzilla-minus-one/ - カテゴリー: 映画 - タグ: ゴジラ, ゴジラ-1.0, シン・ゴジラ, 実写 「ゴジラ-1. 0(ゴジラマイナスワン)」は2023年11月3日に公開された山崎貴監督、脚本による劇場作品である。 公開当初から非常に評判が良く、世界配給としても成功を収め、第96回アカデミー賞では邦画・アジア映画史上初の視覚効果賞を受賞するに至った。 個人的にはラストの「海神作戦」がとても好きだし、色々と考えることもあったので、歴代のゴジラ作品でも相当上位に食い込んでいる。もちろん1位は初代「ゴジラ」であるが、どれを2位にするかは観点によってしまうのでとりあえずは「上位」といっておこう。 今回は... --- ### 【スターウォーズ】ジェダイオーダーはなぜ滅んだのか-バランスを崩した者たちの必滅の物語- - Published: 2024-05-19 - Modified: 2025-04-01 - URL: https://www.sifrinsight.com/why-did-jedi-order-fall/ - カテゴリー: 映画 - タグ: スターウォーズ, 実写 「スターウォーズシリーズ」は1977年に公開された「スターウォーズ」(現「エピソード4/新たなる希望」)から始まるSF映画シリーズである。 現在では様々なスピンオフシリーズやゲーム、アニメが溢れかえっている状況であるが、「エピソード4/新たなる希望」と直接つながるシリーズとしては現在エピソード9まで公開されている: エピソード1/ファントム・メナス(1999年公開) エピソード2/クローンの攻撃(2002年公開) エピソード3/シスの復讐(2005年) エピソード4/新たなる希望(1977年公開... --- ### 「スタンド・バイ・ミー」のキャスト&スタッフ一覧 - Published: 2024-05-15 - Modified: 2025-04-01 - URL: https://www.sifrinsight.com/cast-staff-of-stand-by-me/ - カテゴリー: 映画 - タグ: スタンド・バイ・ミー, 実写 映画「スタンド・バイ・ミー(Stand by me)」は1986年に公開されたロブ・ライナー監督作品である。原作はスティーブン・キングによる小説「The Body」(邦題は「スタンド・バイ・ミー ―秋の目覚め―」)。 今回は映画「スタンド・バイ・ミー」の主要キャストとスタッフをまとめてみた。 【スタンド・バイ・ミー】あらすじとその考察-ゴーディが鹿との遭遇を隠した理由を追う- 「スタンド... --- ### 【スタンド・バイ・ミー】あらすじとその考察-ゴーディが鹿との遭遇を隠した理由を追う- - Published: 2024-05-14 - Modified: 2025-04-01 - URL: https://www.sifrinsight.com/stand-by-me/ - カテゴリー: 映画 - タグ: スタンド・バイ・ミー, 実写 映画「スタンド・バイ・ミー(Stand by me)」は1986年に公開されたロブ・ライナー監督作品である。原作はスティーブン・キングによる小説「The Body」(邦題は「スタンド・バイ・ミー ―秋の目覚め―」)。 子供の頃から何度となく見た作品であり、非常に多くの印象的なシーンで彩られた作品でもある。その中でもゴーディが鹿に出会うシーンは不思議と心に残るものであった。 ところが、ゴーディは鹿に出会った事実を仲間たちに伝えないばかりか、伝えなかったという事実がわざわざモノローグで語られる。私な... --- ### 金田一耕助は何故殺人事件を止められないのか?-彼が過去を遡る意味を考える- - Published: 2024-05-06 - Modified: 2025-04-01 - URL: https://www.sifrinsight.com/the-past-as-a-curse/ - カテゴリー: 映画 - タグ: ガリレオ, 実写, 金田一耕助 「金田一耕助」は横溝正史(1902~1981)の小説に登場する探偵である。 子供の頃からテレビドラマや映画で何度となく見てきた「金田一耕助シリーズ」だが、このシリーズは、金田一耕助がいてもいなくてもほとんど何にも変わらないという極めて特筆すべき特徴がある。 彼は概ね殺人事件の発生前から状況に参加しているのにもかかわらず、最初の事件が発生してしまうばかりか、バンバンその後も殺人が行われ、真犯人の目的が概ね達成されたところでようやく事件の真相にたどり着く。 一応真犯人は判明するわけだが、あれだけ殺し... --- ### 新海誠監督作品の系譜と変遷-「ほしのこえ」から「すずめの戸締まり」まで- - Published: 2024-05-03 - Modified: 2025-04-01 - URL: https://www.sifrinsight.com/a-genealogy-of-shinkai-films/ - カテゴリー: アニメ, 新海誠作品, 映画 - タグ: すずめの戸締まり, 君の名は, 天気の子, 新海誠, 星を追う子ども, 秒速5センチメートル, 言の葉の庭, 雲のむこう約束の場所 新海誠監督は日本のアニメーション映画監督である。主な作品として、 「ほしのこえ」(2002年) 「雲のむこう、約束の場所」(2004年) 「秒速5センチメートル」(2007年) 「星を追う子ども」(2011年) 「言の葉の庭」(2013年) 「君の名は」(2016年) 「天気の子」(2019年) 「すずめの戸締まり」(2022年) を発表している。 私が初めてみた新海作品は「雲のむこう、約束の場所」だったが、それ以降新海作品が好きで何度も見ている。 今回は、数が増えてきた新海作品を全体的に見たと... --- ### 映画「ホーム・アローン」1,2作目のキャスト&スタッフ一覧 - Published: 2024-02-24 - Modified: 2025-03-27 - URL: https://www.sifrinsight.com/cast-staff-of-home-alone/ - カテゴリー: 映画 - タグ: ホーム・アローン, 実写 「ホーム・アローン(Home Alone)」は1990年に公開されたクリス・コロンバス監督作品である。1992年には続編「ホーム・アローン2(Home Alone 2:Lost in New York)」が公開されている(監督は前作と同じくクリス・コロンバス)。 今回は「ホーム・アローン」と「ホーム・アローン2」の主要キャストとスタッフをまとめてみた。 映画「ホーム・アローン」のあらすじとその考察-子供が... --- ### 映画「ホーム・アローン」1、2作目のあらすじとその考察-子供が抱く幻想と孤独- - Published: 2024-02-22 - Modified: 2025-04-01 - URL: https://www.sifrinsight.com/home-alone/ - カテゴリー: 映画 - タグ: ホーム・アローン, 実写 「ホーム・アローン(Home Alone)」は1990年に公開されたクリス・コロンバス監督作品である。1992年には続編「ホーム・アローン2(Home Alone 2:Lost in New York)」が公開されている(監督は前作と同じくクリス・コロンバス)。 ある年代(つまり私と同世代)の人にとっては忘れ得ぬ名作であると思うし、私自身小学生の頃には何度も繰り返し見た大好きな映画だった。 現在では「ホーム・アローン」という作品はナンバリングタイトルとして「ホーム・アローン5」まで存在しており、... --- ### 映画「プラダを着た悪魔」のキャスト&スタッフ一覧 - Published: 2024-02-18 - Modified: 2025-04-01 - URL: https://www.sifrinsight.com/cast-staff-of-the-devil-wears-prada/ - カテゴリー: 映画 - タグ: プラダを着た悪魔, 実写 映画「プラダを着た悪魔(The Devil Wears Prada)」は2006年に公開されたデビッド・フランケル監督作品である(原作はローレン・ワイズバーガーによる同名小説)。 今回は「プラダを着た悪魔」の主要キャストとスタッフをまとめてみた。また、俳優の演技に関連してメリル・ストリープのことについても思ったことをまとめてみた まずはキャスト・スタッフ一覧。 映画「プラダを着た悪魔」のあらすじとその考察... --- ### 映画「プラダを着た悪魔」のあらすじとその考察-Everybody wants to be us- - Published: 2024-02-18 - Modified: 2025-04-01 - URL: https://www.sifrinsight.com/the-devil-wears-prada/ - カテゴリー: 映画 - タグ: プラダを着た悪魔, 実写 映画「プラダを着た悪魔(The Devil Wears Prada)」は2006年に公開されたデビッド・フランケル監督作品である(原作はローレン・ワイズバーガーによる同名小説)。 映画が公開された時には大学生だったが、予告編を見る限り「純朴な若者が凶悪な上司に翻弄される物語」としか思えず、わざわざ映画館に観に行く気にはなれなかった。 後年になって確かネット配信で見たのだが、映画の序盤は予想通りの展開となっており自分の判断の正しさを噛み締めていたのだが・・・途中から状況がどんどん変わり、ラストにな... --- ### ドラマ「だから殺せなかった」のキャスト&スタッフ一覧 - Published: 2024-02-13 - Modified: 2025-04-01 - URL: https://www.sifrinsight.com/cast-staff-of-because-i-love-you/ - カテゴリー: 映画 - タグ: だから殺せなかった, 実写 「だから殺せなかった」は一本木透の小説であり、2022年にWOWOWでテレビドラマ化された。 今回は「だから殺せなかった」の主要キャストとスタッフをまとめてみた。あと、俳優の演技に関連してこの手の「ミステリーもの」における現代的な演出の難しさについても、少し思ったことをまとめた。 まずはキャスト・スタッフ一覧。 ドラマ「だから殺せなかった」のあらすじと感想-我々が親に望む全て- [rto... --- ### ドラマ「だから殺せなかった」のあらすじと感想-我々が親に望む全て- - Published: 2024-02-12 - Modified: 2025-04-01 - URL: https://www.sifrinsight.com/because-i-love-you/ - カテゴリー: 映画 - タグ: ドラマ, 実写 「だから殺せなかった」は一本木透の小説であり、2022年にWOWOWでテレビドラマ化された。 今回はドラマ版の「だから殺せなかった」の面白さを語っていこうと思う(原作は読んでいない)。 この作品との出会いは完全に偶然であり、Netflixで配信されていたのをBGM(background movie)として流して自分の作業をしようと思っていたのだが、話が進むにつれて「これはいかん、ちゃんと見よう」という事になり、なすべき仕事が進まないままに全編を見ることとなった。 結果として、これはきちんとブログ... --- ### 「夢と狂気の王国」に学ぶドキュメンタリーの見方 - Published: 2024-02-07 - Modified: 2025-04-01 - URL: https://www.sifrinsight.com/the-kingdom-of-dreams-and-madness/ - カテゴリー: アニメ, かぐや姫の物語, スタジオジブリ, 映画 - タグ: かぐや姫の物語, ドキュメンタリー, 宮崎駿, 風立ちぬ, 高畑勲 「夢と狂気の王国」は2013年11月16日に公開された砂田麻美監督によるドキュメンタリー映画である。撮影は2012年秋から行われており、「風立ちぬ」や「かぐや姫の物語」の制作期間と被っている。 同時期の取材をもとに作られたドキュメンタリーに「映画監督 宮崎 駿の仕事」、「高畑勲、『かぐや姫の物語』をつくる。」がある。 個人的にスタジオジブリのドキュメンタリーシリーズがとても好きで、ほぼすべてを見ていると思うのだが、この「夢と狂気の王国」は少々他と違った味わいがある。 そもそも映画として公開されて... --- ### 「高畑勲、『かぐや姫の物語』をつくる。」の内容とその面白さ - Published: 2024-01-30 - Modified: 2025-04-01 - URL: https://www.sifrinsight.com/documentary-of-princess-kaguya/ - カテゴリー: アニメ, かぐや姫の物語, スタジオジブリ, 映画 - タグ: かぐや姫の物語, スタジオジブリ, ドキュメンタリー, 宮崎駿, 高畑勲 「高畑勲、『かぐや姫の物語』をつくる。~ジブリ第7スタジオ、933日の伝説~」は2013年にWOWOWで放送された高畑勲監督作品「かぐや姫の物語」の制作ドキュメンタリーで、1年後の2014年にBlu-rayとDVDが発売された(Blu-rayは1枚、DVDは2枚組)。 本編は2011年5月5日から約2年半に渡る取材がもとになっている。 本編は約201分となっており、「もののけ姫はこうして生まれた。」の6時間40分、「ポニョはこうして生まれた。」の12時間32分に比べると見劣りがしてしまうが、十分... --- ### 【平成狸合戦ぽんぽこ】影の主人公ぽん吉とポルコ・ロッソ - Published: 2024-01-23 - Modified: 2025-04-01 - URL: https://www.sifrinsight.com/ponpoko-ponkichi/ - カテゴリー: アニメ, スタジオジブリ, 平成狸合戦ぽんぽこ, 紅の豚 - タグ: スタジオジブリ, 宮崎駿, 平成狸合戦ぽんぽこ, 紅の豚, 高畑勲 「平成狸合戦ぽんぽこ」は1994年に公開された高畑勲監督による劇場用アニメーション作品である。 数多くのジブリ作品の中でも今なお一番好きな作品なのだが、今回はそんな「平成狸合戦ぽんぽこ」の主人公正吉の親友ぽん吉にスポットを当てていこうと思う。 物語の最初から登場し、正吉らと共に化け学を学んだのにも関わらず、物語の途中から表舞台から突如姿を消し、ラストで再登場するとその台詞を持って映画を締めていた。 まったく目立たない存在であったのに、見事に良いところを持っていったという事になる。 では、なぜその... --- ### 「もののけ姫」は宮崎駿が作った「平成狸合戦ぽんぽこ」であるという話。 - Published: 2024-01-06 - Modified: 2025-04-01 - URL: https://www.sifrinsight.com/mononoke-and-ponpoko/ - カテゴリー: アニメ, スタジオジブリ, もののけ姫, 平成狸合戦ぽんぽこ, 映画 - タグ: スタジオジブリ, もののけ姫, 宮崎駿, 平成狸合戦ぽんぽこ, 高畑勲 「もののけ姫」は1997年に公開された宮崎駿監督による劇場用アニメーション作品である。 子供の頃に映画館で見た思い出の作品で、今でもとても好きなのだが、その一方、私が生まれて初めて映画館で見た「ジブリ作品」は「平成狸合戦ぽんぽこ」となっている。1994年に公開された高畑勲監督作品であり「ジブリ作品」という括りなら未だに一番好きな作品となっている。 もちろんどちらもBlu-rayを持っており、何度も何度も繰り返し見てきたのだが、そうしているうちに何故か「ああ、『もののけ姫』は宮崎駿監督が作った『平... --- ### 【平成狸合戦ぽんぽこ】名言、名台詞&英語表現集 - Published: 2023-12-13 - Modified: 2025-04-01 - URL: https://www.sifrinsight.com/famous-lines-of-ponpoko/ - カテゴリー: アニメ, スタジオジブリ, 平成狸合戦ぽんぽこ, 映画 - タグ: スタジオジブリ, 名台詞, 名言, 平成狸合戦ぽんぽこ, 英語表現 「平成狸合戦ポンポコ」は1994年に公開された高畑勲監督による劇場用アニメーション作品である 今回は本編中に登場した個人的名言、名台詞を集めてみた。 とりあえず、現状で私が個人的に思う「平成狸合戦ポンポコ」の3大名言、名台詞を挙げておくと、 オラたちタヌキはヒトがいい。調子に乗る、サービスしすぎる! 人間どもの方がタヌキだったんだ! ウサギやイタチはどうなんですか? である。皆さんはどうだろうか。 また、名言や名台詞は通常とは異なる言い回しが用いられることも多く「英語でどう言ってるんだろう?」と... --- ### 【平成狸合戦ぽんぽこ】登場人物&声優情報一覧とキャラクター考察そして人物相関図 - Published: 2023-11-26 - Modified: 2025-03-28 - URL: https://www.sifrinsight.com/the-characters-of-ponpoko/ - カテゴリー: アニメ, スタジオジブリ, 平成狸合戦ぽんぽこ, 映画 - タグ: スタジオジブリ, 声優, 平成狸合戦ぽんぽこ, 登場人物, 高畑勲 「平成狸合戦ぽんぽこ」は1994年に公開された高畑勲監督による劇場用アニメーション作品である。 今回は「平成狸合戦ぽんぽこ」の登場人物と声優を振り返りながら、それぞれの魅力や物語について考えていこうと思う。「平成狸合戦ぽんぽこ」の登場人物はどんな人々だったのだろうか? 以下の文章では不意にネタバレが挟まれますので、その点はご注意ください。 「平成狸合戦ぽんぽこ」のあらすじと考察ポイント 「平成狸合戦ぽんぽ... --- ### 【かぐや姫の物語】女童(めのわらわ)がラストに見せたミラクルムーブの謎 - Published: 2023-10-22 - Modified: 2025-04-01 - URL: https://www.sifrinsight.com/miracle-move-of-menowarawa/ - カテゴリー: アニメ, かぐや姫の物語, スタジオジブリ, 映画 - タグ: かぐや姫の物語, スタジオジブリ, 高畑勲 「かぐや姫の物語」は2013年に公開された高畑勲監督による劇場用アニメーション作品である。 「竹取物語」を原作としつつも、かぐや姫個人の内面に焦点をあてており、結果的に極めてしんどい物語となっている。その辺の「しんどさ」については以下の記事にまとめている: https://www. sifrinsight. com/the-sin-of-princess-kaguya/ そんなしんどい物語の中で、我々の心を掴んでやまなかったのが女童(めのわらわ)。故郷の山から京都に移り住んだかぐや姫の身の回りの世話... --- ### 【かぐや姫の物語】名言、名台詞&英語表現集 - Published: 2023-10-06 - Modified: 2025-04-01 - URL: https://www.sifrinsight.com/famous-lines-of-princess-kaguya/ - カテゴリー: アニメ, かぐや姫の物語, スタジオジブリ, 映画 - タグ: かぐや姫の物語, スタジオジブリ, 名台詞, 名言, 英語表現, 高畑勲 「かぐや姫の物語」は2013年に公開された高畑勲監督による劇場用アニメーション作品である 今回は本編中に登場した個人的名言、名台詞をまとめてみた。とりあえず、私が個人的に思う「かぐや姫の物語」の3大名言、名台詞を挙げておくと、 ずっとずっと捨丸兄ちゃんの手下だよ! よもや私の申し出を断る女がいるとは思わなかった。 俺はおまえと逃げたいんだ! である。何れも「かぐや姫の物語」の深刻な内容に反して絶妙に笑ってしまう台詞となっている。皆さんはどうだろうか。 また、名言や名台詞は通常とは異なる言い回しが... --- ### 【魔女の宅急便】キキはなぜ飛べなくなったのか-宮崎駿の「才能論」- - Published: 2023-09-27 - Modified: 2025-04-01 - URL: https://www.sifrinsight.com/weekend-magic-of-kiki/ - カテゴリー: アニメ, スタジオジブリ, 映画, 魔女の宅急便 - タグ: スタジオジブリ, 宮崎駿, 魔女の宅急便 「魔女の宅急便」は1989年に公開された宮崎駿監督による劇場用アニメーション作品である。 今回は多くの人を悩ませた「キキの魔法の力が弱まった問題」について考えていこうと思う。この件については様々な意見が提唱されており、その全てが解釈としては正しいと思うが、今回は私なりの考えを述べようと思う。 誤解を恐れずその答えを一言で述べるなら・・・ キキはそもそもそんなに高く飛んでいなかったから ということになると思う。これだけではどういうことか全くわからないと思うので、このように考える道筋を描いていこうと... --- ### 【魔女の宅急便】名言、名台詞&英語表現集 - Published: 2023-09-24 - Modified: 2025-04-01 - URL: https://www.sifrinsight.com/famous-lines-of-kikis-delivery-service/ - カテゴリー: アニメ, スタジオジブリ, 映画, 魔女の宅急便 - タグ: スタジオジブリ, 名台詞, 名言, 宮崎駿, 英語表現, 魔女の宅急便 「魔女の宅急便」は1989年に公開された宮崎駿監督による劇場用アニメーション作品である 今回は本編中に登場した個人的名言、名台詞を集めてみた。とりあえず、私が個人的に思う「魔女の宅急便」の3大名言、名台詞を挙げておくと、 魔女も病気になるんですか? 私このパイ嫌いなのよね。 落ち込むこともあるけれど、私この街が好きです。 である。皆さんはどうだろうか。 また、名言や名台詞は通常とは異なる言い回しが用いられることも多く「英語でどう言ってるんだろう?」と疑問に思ったことがあったので、英語表現について... --- ### 【魔女の宅急便】登場人物&声優情報一覧とキャラクター考察そして人物相関図 - Published: 2023-09-11 - Modified: 2025-04-01 - URL: https://www.sifrinsight.com/the-characters-of-kikis-delivery-service/ - カテゴリー: アニメ, スタジオジブリ, 映画, 魔女の宅急便 - タグ: スタジオジブリ, 声優, 宮崎駿, 登場人物, 魔女の宅急便 「魔女の宅急便」は1989年に公開された宮崎駿監督による劇場用アニメーション作品である。 今回は「魔女の宅急便」の登場人物と声優を振り返りながら、それぞれの魅力や物語について考えていこうと思う。「魔女の宅急便」の登場人物はどんな人々だったのだろうか? 以下の文章では不意にネタバレが挟まれますので、その点はご注意ください。 シフルのYouTube動画 「魔女の宅急便」のあらすじと考察ポイント 「魔女の宅急便... --- ### 【君たちはどう生きるか】登場人物&声優情報一覧とキャラクター考察そして人物相関図 - Published: 2023-09-02 - Modified: 2025-04-01 - URL: https://www.sifrinsight.com/the-characters-of-the-boy-and-the-heron/ - カテゴリー: アニメ, スタジオジブリ, 君たちはどう生きるか, 映画 - タグ: スタジオジブリ, 君たちはどう生きるか, 声優, 宮崎駿, 登場人物 「君たちはどう生きるか」は2023年7月14日に公開された宮崎駿監督による劇場用アニメーション作品である。 一切宣伝を行わないという基本方針の元、映画公開までポスターイメージと「君たちはどう生きるか」というタイトル以外全くと言っていいほど情報がなく、登場人物の名前、ビジュアルすら全くわからない状況での公開となっていた。 それは声優も同様で、わずかに主人公眞人の父 勝一の声を担当した木村拓哉とアオサギを担当した菅田将暉の「におわせ」がSNS上でわずかにあったに過ぎず、本編を見るまで、誰がどのキャラ... --- ### 【機動警察パトレイバー the Movie】あらすじと考察-帆場暎一の犯行動機を追う!- - Published: 2023-08-13 - Modified: 2025-04-01 - URL: https://www.sifrinsight.com/patlabor-the-movie/ - カテゴリー: アニメ, 映画 - タグ: 押井守, 機動警察パトレイバー 「機動警察パトレイバー the Movie」は1989年7月15日に公開された押井守監督による劇場用アニメーション作品である。 初期OVA(1988年4月25日~1989年6月25日)とテレビシリーズ(1989年10月11日~1990年9月26日)の間に公開された作品で、今なお根強い人気を誇っている。個人的にもとても好きな作品で、時間が経てば経つほどそのできの良さと物語の先進性に驚かされる。 今回はそんな「機動警察パトレイバー the Movie」で描かれた混乱を引き起こした真犯人 帆場暎一(ほ... --- ### 【イニシェリン島の精霊】あらすじと考察-意味不明な物語の意味を探る- - Published: 2023-08-06 - Modified: 2025-03-29 - URL: https://www.sifrinsight.com/the-banshees-of-inisherin/ - カテゴリー: 映画 - タグ: 実写 「イニシェリン島の精霊(The Banshees of Inisherin)」は2023年に公開(アメリカ、イギリスでは2022年公開)された、マーティン・マクドナー監督作品である。 なんとも全体的に陰鬱でありながら、頑なにユーモアシーンをぶっこみ続けるという不可思議な作品であった。 その上、同じ監督の「スリー・ビルボード」同様に、何も終わらないばかりかラストが始まりの作品になっているので、自分が見たものが何だったのかを考えざるを得ない作りになっている。 ということで、「イニシェリン島の精霊」に... --- ### 【「もののけ姫」はこうして生まれた】DVDの内容とその面白さ - Published: 2023-07-24 - Modified: 2025-04-01 - URL: https://www.sifrinsight.com/documentary-of-princess-mononoke/ - カテゴリー: アニメ, スタジオジブリ, もののけ姫, 映画 - タグ: スタジオジブリ, ドキュメンタリー, もののけ姫, 宮崎駿 「『もののけ姫』はこうして生まれた」は1997年に公開された宮崎駿監督作品「もののけ姫」の制作ドキュメンタリーで、1998年に3本セットのVHSが発売され、2001年には3枚組のDVDが発売されている。 ドキュメンタリーは約2年に及ぶ取材(本格的な取材開始は1996年2月27日)が元になっており、本編は6時間40分と通常思い浮かべるドキュメンタリーに比べてとんでもなく長いのだが、ジブリ作品ファンなら一瞬も瞬きすることなくこの時間は過ぎ去ってしまう。 というのも、ドキュメンタリーとしての質がとんで... --- ### 【君たちはどう生きるか】考察と感想-現れる3人の宮崎駿と冷たい石- - Published: 2023-07-21 - Modified: 2025-04-01 - URL: https://www.sifrinsight.com/the-boy-and-the-heron/ - カテゴリー: アニメ, スタジオジブリ, 君たちはどう生きるか, 映画 - タグ: スタジオジブリ, 君たちはどう生きるか, 宮崎吾朗, 宮崎駿, 崖の上のポニョ 「君たちはどう生きるか」は2023年7月14日に公開された宮崎駿監督による劇場用アニメーション作品である。 私の記憶によると、2017年1月にNHK BSで放送された「終わらない人 宮﨑駿」というドキュメンタリー番組の最後の最後に、長編作品の企画書を鈴木敏夫さんに手渡すシーンが映し出されたが、そのシーンがこの映画の存在が公になった最初だったと思う。タイトル「君たちはどう生きるか」が明らかになったのは同年10月であった。 長いことヤキモキしながら待ち続けたが、結局キービジュアルの「アオサギ」が公開... --- ### 【コクリコ坂から】登場人物&声優情報一覧とキャラクター考察そして人物相関図 - Published: 2023-07-14 - Modified: 2025-04-01 - URL: https://www.sifrinsight.com/the-characters-of-kokuriko/ - カテゴリー: アニメ, コクリコ坂から, スタジオジブリ, 映画 - タグ: コクリコ坂から, スタジオジブリ, 声優, 宮崎吾朗, 登場人物 「コクリコ坂から」は2011年に公開された宮崎吾朗監督による劇場用アニメーション作品である。 今回は「コクリコ坂から」の登場人物と声優を振り返りながら、それぞれの魅力や物語について考えていこうと思う。「コクリコ坂から」の登場人物はどんな人々だったのだろうか? 以下の文章では不意にネタバレが挟まれますので、その点はご注意ください。 「コクリコ坂から」のあらすじとその面白さ 「コクリコ坂から」の名言、名台詞&... --- ### 【コクリコ坂から】名言、名台詞&英語表現集 - Published: 2023-07-12 - Modified: 2025-04-01 - URL: https://www.sifrinsight.com/famous-lines-of-kokuriko/ - カテゴリー: アニメ, コクリコ坂から, スタジオジブリ, 映画 - タグ: コクリコ坂から, スタジオジブリ, 名台詞, 名言, 宮崎吾朗, 英語表現 「コクリコ坂から」は2011年に公開された宮崎吾朗監督による劇場用アニメーション作品である。 今回は本編中に登場した個人的名言、名台詞を集めてみた。とりあえず、私が個人的に思う「コクリコ坂から」の3大名言、名台詞を挙げておくと、 お前は俺の息子だ。 エスケープか、青春だな。 立花と澤村の息子と娘に会えるなんて嬉しい、ありがとう。こんな嬉しいことはない。 である。この中でも「お前は俺の息子だ」はグッと来たね。皆さんはどうだろうか。 また、名言や名台詞は通常とは異なる言い回しが用いられることも多く「... --- ### 【風の谷のナウシカ】名言、名台詞&英語表現集 - Published: 2023-07-08 - Modified: 2025-04-01 - URL: https://www.sifrinsight.com/famous-lines-of-nausicaa/ - カテゴリー: アニメ, スタジオジブリ, 映画, 風の谷のナウシカ - タグ: スタジオジブリ, 名台詞, 名言, 天空の城ラピュタ, 宮崎駿, 英語表現 「風の谷のナウシカ」は1983年に公開された宮崎駿監督による劇場用アニメーション作品である。 今回は本編中に登場した個人的名言、名台詞を集めてみた。とりあえず、私が個人的に思う「風の谷のナウシカ」の3大名言、名台詞を挙げておくと 「ほら、怖くない」 「長靴いっぱい食べたいよ」 「腐ってやがる」 である。皆さんはどうだろうか? また、名言や名台詞は通常とは異なる言い回しが用いられることも多く「英語でどう言ってるんだろう?」と疑問に思ったことがあったので、英語表現についても調べてみた。ちなみに「風の... --- ### 【風の谷のナウシカ】登場人物&声優情報一覧とキャラクター考察 - Published: 2023-07-06 - Modified: 2025-04-01 - URL: https://www.sifrinsight.com/the-characters-of-nausicaa/ - カテゴリー: アニメ, スタジオジブリ, 映画, 風の谷のナウシカ - タグ: スタジオジブリ, 声優, 宮崎駿, 登場人物, 風の谷のナウシカ 「風の谷のナウシカ」は1983年に公開された宮崎駿監督による劇場用アニメーション作品である。 今回は「風の谷のナウシカ」の登場人物と声優を振り返りながら、それぞれの魅力や物語について考えていこうと思う。「風の谷のナウシカ」の登場人物はどんな人々だったのだろうか? 以下の文章では不意にネタバレが挟まれますので、その点はご注意ください。 「風の谷のナウシカ」の名言、名台詞&英語表現集 [rt... --- ### 映画「岸辺露伴ルーヴルへ行く」奈々瀬はなぜ、岸辺露伴の前に現れたのか? - Published: 2023-06-17 - Modified: 2025-04-01 - URL: https://www.sifrinsight.com/rohan-to-louvre/ - カテゴリー: 映画, 漫画 - タグ: ジョジョの奇妙な冒険, 実写, 漫画 映画「岸辺露伴ルーヴルへ行く」は2023年5月26日に公開された、高橋一生主演、渡辺一貴監督による劇場公開作品である。原作は2009年に発売された荒木飛呂彦による同名漫画作品である。 原作は「ジョジョの奇妙な冒険」のスピンオフである「岸辺露伴は動かないシリーズ」の一部であるが、もはやスピンオフというよりは「ジョジョシリーズ」と同列のライフワークと言えるのではないだろうか。テレビドラマシリーズも、主人公の漫画家岸辺露伴を高橋一生、渡辺一貴演出で2020年からNHKで放送されており、個人的にとても気... --- ### 【もののけ姫】タタリ神とは何だったのか-災厄としての憎しみ- - Published: 2023-06-13 - Modified: 2025-04-01 - URL: https://www.sifrinsight.com/princess-mononoke-boar-spirit/ - カテゴリー: アニメ, スタジオジブリ, もののけ姫, 映画 - タグ: スタジオジブリ, もののけ姫, 宮崎駿 「もののけ姫」は1997年に公開された宮崎駿監督による劇場用アニメーション作品である 今回は物語の序盤に登場し、最後の最後までアシタカ達を困らせた「タタリ神」について考えていこうと思う。 特に、「タタリ神」とは何なのか、そして、「もののけ姫」にタタリ神が登場する理由(意味)は何か、ということを考えていきたい。 まずは、「もののけ姫」を見たすべての人が感じた「タタリ神」の矛盾を振り返ろう。 「タタリ神」は憎しみと狂気の象徴である ナゴの守や乙事主が「タタリ神」となった後に理性を失い、本来の目的を見... --- ### 【もののけ姫】「主人公」としてのアシタカと本音をひた隠す人々 - Published: 2023-06-13 - Modified: 2025-04-01 - URL: https://www.sifrinsight.com/princess-mononoke-ashitaka/ - カテゴリー: アニメ, スタジオジブリ, もののけ姫, 映画 - タグ: スタジオジブリ, もののけ姫, 宮崎駿 「もののけ姫」は1997年に公開された宮崎駿監督による劇場用アニメーションである。 今回はその登場人物であるアシタカについて考えていこうと思う。特に「主人公」としてのアシタカの側面に焦点を当てていく。 「もののけ姫」の主人公が誰であるかに関してはある程度意見が分かれるところかもしれないが、個人的にはアシタカであると思う。それは、宮崎駿監督が考えていた「アシタカセッキ」(「セッキ」は監督の造語で草に埋もれて耳から耳へ伝えられた物語という意味)というタイトルからも主人公がアシタカであると考えられるが... --- ### 【もののけ姫】名言、名台詞&英語表現集 - Published: 2023-06-03 - Modified: 2025-03-29 - URL: https://www.sifrinsight.com/famous-lines-of-princess-mononoke/ - カテゴリー: アニメ, スタジオジブリ, もののけ姫, 映画 - タグ: スタジオジブリ, もののけ姫, 名台詞, 名言, 宮崎駿, 英語表現 「もののけ姫」は1997年に公開された宮崎駿監督による劇場用アニメーション作品である 今回は本編中に登場した個人的名言、名台詞を集めてみた。とりあえず、私が個人的に思う「もののけ姫」の3大名言、名台詞を挙げておくと、 生きろ、そなたは美しい。 黙れ小僧! 私は、山犬だ! である。皆さんはどうだろうか。 また、名言や名台詞は通常とは異なる言い回しが用いられることも多く「英語でどう言ってるんだろう?」と疑問に思ったことがあったので、英語表現についても調べてみた。ちなみに「もののけ姫」の英題は・・・ ... --- ### 【もののけ姫】登場人物&声優情報一覧とキャラクター考察そして人物相関図 - Published: 2023-05-28 - Modified: 2025-04-01 - URL: https://www.sifrinsight.com/the-characters-of-princess-mononoke/ - カテゴリー: アニメ, スタジオジブリ, もののけ姫, 映画 - タグ: もののけ姫, 声優, 宮崎駿, 登場人物 「もののけ姫」は1997年に公開された宮崎駿監督による劇場用アニメーション作品である。 今回は「もののけ姫」の登場人物と声優を振り返りながら、それぞれの魅力や物語について考えていこうと思う。「もののけ姫」の登場人物はどんな人々だったのだろうか? 以下の文章では不意にネタバレが挟まれますので、その点はご注意ください。 シフルのYouTube動画 「もののけ姫」のあらすじと考察ポイント 「もののけ姫」の名言、... --- ### 【もののけ姫】サンに対するエボシの同情の謎とサンを育てるモロの矛盾 - Published: 2023-05-14 - Modified: 2025-04-01 - URL: https://www.sifrinsight.com/eboshi-san-moro/ - カテゴリー: アニメ, スタジオジブリ, もののけ姫, 映画 - タグ: エボシ, サン, もののけ姫, モロ, 宮崎駿 「もののけ姫」は1997年に公開された宮崎駿監督による劇場用アニメーション作品である。 今回は「もののけ姫」におけるサンを取り巻く状況の不思議について考えていこうと思う。 その不思議の主な登場人物はエボシ御前。 「もののけ姫」の本編中、冷酷無比な側面を随所で見せるエボシ御前は、サンにだけは不思議と同情的な態度を見せている(ように見える)。 エボシ御前のサンに対するこの態度の根源は一体何だったのだろうか? そしてもうひとりの登場人物はモロの君。 普通に「もののけ姫」本編を見る限り何もおかしなところ... --- ### 「シン・仮面ライダー」の制作ドキュメンタリーに見る人たらしの庵野秀明 - Published: 2023-04-17 - Modified: 2025-04-01 - URL: https://www.sifrinsight.com/documentary-film-of-shin-kamenrider/ - カテゴリー: 映画 - タグ: シン, ドキュメンタリー, 仮面ライダー, 実写, 庵野秀明 「シン・仮面ライダー」は2023年3月18日に公開された庵野秀明監督による劇場用作品である。 今回は2023年3月31日にNHK BSプレミアム放送された制作ドキュメンタリー、「ドキュメント『シン・仮面ライダー』~ヒーローアクション挑戦の舞台裏~」を見た感想を書いていこうと思う。 このドキュメンタリーは放送直後から、庵野秀明監督の有り様に関してある種の批判が続出してしまい、ある意味映画本編より話題となった番組となってしまった。 主な批判の対象は、 シーンに「No」を突きつけるが具体的な指示を全く... --- ### 映画「老後の資金がありません!」のキャスト&スタッフ一覧と天海祐希という福音 - Published: 2023-04-16 - Modified: 2025-04-01 - URL: https://www.sifrinsight.com/cast-stuff-of-money-short-in-japan/ - カテゴリー: 映画 - タグ: 天海祐希, 実写 「老後の資金がありません!」は2021年に公開された主演 天海祐希、監督 前田哲による劇場用作品である。原作は2015年に刊行された垣谷美雨による同名小説「老後の資金がありません」(ビックリマークなし)。 今回は「老後の資金がありません!」の主要キャストとスタッフをまとめてみた。「老後の資金がありません!」はどんな人々で彩られていただろうか。 映画「老後の資金がありません!」のあらすじとその面白さ [/b... --- ### 映画「老後の資金がありません!」のあらすじそして面白さ(ネタバレあり)。 - Published: 2023-04-16 - Modified: 2025-04-01 - URL: https://www.sifrinsight.com/money-short-in-japan/ - カテゴリー: 映画 - タグ: 天海祐希, 実写 「老後の資金がありません!」は2021年に公開された主演 天海祐希、監督 前田哲による劇場用作品である。原作は2015年に刊行された垣谷美雨による同名小説「老後の資金がありません」(ビックリマークなし)。 私は映画館の予告編で作品を知ったのだが「老後2000万円問題」が出た瞬間に「ああ、いいわ」と思ってしまった。つまり、いわゆる説教映画なのだろうなと思ったわけである。 実際そういう側面はあるしそういう映画にもなっているのだが、最も大事なことは、そういった問題をきっかけとして利用している積極的なコ... --- ### 【千と千尋の神隠し】名言、名台詞&英語表現集 - Published: 2023-04-14 - Modified: 2025-04-01 - URL: https://www.sifrinsight.com/famous-lines-of-spirited-away/ - カテゴリー: アニメ, スタジオジブリ, 千と千尋の神隠し, 映画 - タグ: 千と千尋の神隠し, 名台詞, 名言, 宮崎駿, 英語表現 「千と千尋の神隠し」は2001年に公開された宮崎駿監督による劇場用アニメーション作品である 今回は本編中に登場した個人的名言、名台詞をまとめてみた。また、名言や名台詞は通常とは異なる言い回しが用いられることも多く「英語でどう言ってるんだろう?」と疑問に思ったことがあったので、英語表現についても調べてみた。ちなみに「千と千尋の神隠し」の英題は・・・ 「Spirited away」 である。アカデミー賞授賞式で「spirited away」という表現を聞いたときにはなんのことやら意味がわからなかった... --- ### 【シン・仮面ライダー】キャスト&スタッフ一覧 - Published: 2023-03-24 - Modified: 2025-03-29 - URL: https://www.sifrinsight.com/cast-staff-of-shin-kamenrider/ - カテゴリー: 映画 - タグ: キャスト, シン, スタッフ, 仮面ライダー, 実写, 庵野秀明 映画「シン・仮面ライダー」は2023年3月18日に公開された庵野秀明監督による劇場用作品であり、「シン・ゴジラ」、「シン・ウルトラマン」に続く「シン・シリーズ」の三作目となっている。 今回は「シン・仮面ライダー」の主要キャストとスタッフをまとめてみた。「シン・仮面ライダー」はどんな人々で彩られていただろうか。 「シン・仮面ライダー」のあらすじとその感想(ネタバレあり) 「シン・仮面ライダー」の制作ドキュメンタリーの面白さ [rt... --- ### 【千と千尋の神隠し】登場人物&声優一覧とキャラクター考察そして人物相関図 - Published: 2023-03-24 - Modified: 2025-03-29 - URL: https://www.sifrinsight.com/the-characters-of-spirited-away/ - カテゴリー: アニメ, スタジオジブリ, 千と千尋の神隠し, 映画 - タグ: 千と千尋の神隠し, 声優, 宮崎駿, 登場人物 「千と千尋の神隠し」は2001年に公開された宮崎駿監督による劇場用アニメーション作品である。 今回はその登場人物と声優を振り返りながら、各々の登場人物の物語を考えようと思う。「千と千尋の神隠し」の登場人物はどんな人々だったのだろうか? 以下の文章では不意にネタバレが挟まれますので、その点はご注意ください。 シフルのYouTube動画 「千と千尋の神隠し」のあらすじと考察ポイント 「千と千尋の神隠し」の名言... --- ### 【シン・仮面ライダー】あらすじとその考察(ネタバレあり) - Published: 2023-03-22 - Modified: 2025-04-02 - URL: https://www.sifrinsight.com/shin-kamenrider/ - カテゴリー: 映画 - タグ: シン, 仮面ライダー, 実写, 庵野秀明, 感想, 映画館 「シン・仮面ライダー」は2023年3月18日に公開された庵野秀明監督による劇場用作品であり、「シン・ゴジラ」、「シン・ウルトラマン」に続く「シン・シリーズ」の第三弾である。 個人的な「仮面ライダー」の原体験は「仮面ライダーBLACK」や「仮面ライダーBLACK RX」であったが、初代ライダーなどもレンタルビデオで見ていたし、何よりも庵野秀明監督の新作ということで楽しみにしていた。 映画館で見た基本的な感想としては、物語として面白いかと言われるとそうでもないけれど、これはかっこいいシーンを楽しむ映... --- ### 映画「沈黙のパレード」のあらすじとその考察-復讐を禁じられた世界のジレンマ- - Published: 2023-03-14 - Modified: 2025-04-03 - URL: https://www.sifrinsight.com/a-hidden-truth-in-silence/ - カテゴリー: 映画 - タグ: ガリレオ, 実写, 沈黙のパレード 「沈黙のパレード」は2022年に公開された、監督 西谷弘、原作 東野圭吾による劇場作品であり、「容疑者Xの献身」、「真夏の方程式」に続く映画版「ガリレオシリーズ」の1作品となっている。 個人的には「容疑者Xの献身」や「真夏の方程式」がとても好きな作品だったので、映画館で見ようと思っていたのだが、タイミングが合わず結局配信で見ることになった。 基本的な感想としては「『容疑者Xの献身』や『真夏の方程式』を期待すると裏切られるが、テレビドラマ版の『ガリレオ』の映画化と思えば十分面白い。」というものだっ... --- ### 【ブレット・トレイン】キャスト&スタッフ一覧と映画の面白がり方 - Published: 2023-03-02 - Modified: 2025-04-01 - URL: https://www.sifrinsight.com/cast-staff-of-bullet-train/ - カテゴリー: 映画 - タグ: キャスト, スタッフ, ブラットピット, ブレットトレイン, 実写, 真田広之 映画「ブレット・トレイン(Bullet Train)」は2022年に公開された、監督 デヴィッド・リーチ、原作 伊坂幸太郎(「マリアビートル」)の劇場用作品である。 「bullet」は「弾丸」や「銃弾」という意味なので「bullet train」を直訳すると「弾丸列車」となるが、実際には「日本の新幹線」を指す表現である。 映画館でその特報を見て心の底から「なんじゃこりゃ?」と思ったことを覚えている。間違いなく日本が舞台なのだがどう考えても日本じゃない。間違いなく新幹線内だがどう考えても新幹線じゃ... --- ### 映画「真夏の方程式」のあらすじとその考察-恭平は何故巻き込まれたのか- - Published: 2023-02-24 - Modified: 2025-04-03 - URL: https://www.sifrinsight.com/a-midsummer-equation/ - カテゴリー: 映画 - タグ: ガリレオ, 実写, 真夏の方程式 映画「真夏の方程式」は2013年に公開された原作 東野圭吾、監督 西谷弘による劇場用作品である。 テレビドラマの「ガリレオシリーズ」が好きだった上に「容疑者Xの献身」があまりにも面白かったので、その勢いで「真夏の方程式」を見に行った記憶がある。 ただ、作品を見た後の「なんであんなことになってしまったんだ感」は「容疑者Xの献身」の比ではなかった。 今回は「真夏の方程式」のあらすじを振り返りながら「結局誰が一番悪かったのか」を考えていこうと思う。こんなこと考えるだけ無駄という見方もあるのだが、それを... --- ### 映画「ガリレオシリーズ」のキャスト&スタッフ一覧とテレビドラマ版との差 - Published: 2023-02-14 - Modified: 2025-03-29 - URL: https://www.sifrinsight.com/cast-staff-of-movie-series-of-galileo/ - カテゴリー: 映画 - タグ: ガリレオ, キャスト, スタッフ, 実写, 容疑者Xの献身, 沈黙のパレード, 真夏の方程式 映画版の「ガリレオシリーズ」は2008年「容疑者Xの献身」、2013年「真夏の方程式」、2022年「沈黙のパレード」からなる原作 東野圭吾、監督 西谷弘による映画シリーズである。 私はテレビドラマ版の「ガリレオ」も好きだったが「容疑者Xの献身」が非常に面白かったので、今となってはシリーズのファンである。今回は映画版「ガリレオシリーズ」の主要キャストとスタッフをまとめてみた。 その上で映画版とテレビ版の差に見る「ガリレオシリーズ」の面白さについてもまとめている。 さて、映画版の「ガリレオシリーズ」... --- ### 映画「護られなかった者たちへ」のキャスト&スタッフ一覧 - Published: 2023-02-14 - Modified: 2025-03-29 - URL: https://www.sifrinsight.com/cast-staff-of-to-ones-who-were-not-cared/ - カテゴリー: 映画 - タグ: 実写, 護られなかった者たちへ 映画「護られなかった者たちへ」は中山七里による同名小説を原作とした2021年に公開された瀬々敬久監督による映画作品である。 今回は「護られなかった者たちへ」の主要キャストとスタッフをまとめてみた。その上で作品中少々気になった「方言」についても個人的に考えたことをまとめた。 映画「護られなかった者たちへ」のあらすじと感想 [rtoc_mokuji title="Contents" titl... --- ### 映画「護られなかった者たちへ」のあらすじと感想(ネタバレあり) - Published: 2023-02-13 - Modified: 2025-04-03 - URL: https://www.sifrinsight.com/to-ones-who-were-not-cared/ - カテゴリー: 映画 - タグ: 実写 映画「護られなかった者たちへ」は中山七里による同名小説を原作とした2021年に公開された瀬々敬久監督による映画作品である。 基本的には「犯罪ミステリー」に分類されるものであるが、発生する事件や登場人物の背景にあるのは「3. 11」+「生活保護」である。 その直接的な題名もあり、どうも「説教臭さ」を感じたため、この映画の存在は知っていたもののず~っと見ずにいた。実際映画は一方的な見方(公務員批判)が通底しているように思われ、途中までは想像を超えるものではなかった。 しかし物語の終盤近く、緒形直人演じ... --- ### 【BLEACH 千年血戦篇】アニメ版の山爺と、卯ノ花vs剣八が素晴らしすぎた。 - Published: 2023-02-04 - Modified: 2025-03-29 - URL: https://www.sifrinsight.com/bleach-anime/ - カテゴリー: アニメ, 漫画 - タグ: BLEACH 「BLEACH」は2001年から2016年まで週刊少年ジャンプに連載された久保帯人による漫画作品である。 私は連載を追ってはいなかったのだが、アニメ版は放送開始から見ていた。2022年になるまで尻切れトンボになっていたが、ついに最終章「千年血戦篇」が放送された。 連載が終わってずいぶん経っていたこともあり、「千年血戦篇」でどんなことがあるのかは噂で聞き知っていたものの、実際にアニメを見てみたらあまりにもできが良くてじ~っと見入ってしまった。 特にようやくアニメ化された山爺の卍解「残火の太刀」と、... --- ### 【天気の子】登場人物&声優情報一覧とキャラクター考察そして人物相関図 - Published: 2023-01-10 - Modified: 2025-03-29 - URL: https://www.sifrinsight.com/the-characters-of-weathering-with-you/ - カテゴリー: アニメ, 天気の子, 新海誠作品, 映画 - タグ: 声優, 天気の子, 新海誠, 登場人物 「天気の子」は2019年に公開された新海誠監督による劇場用アニメーション作品である。 今回は「天気の子」の登場人物と声優を振り返りながら、それぞれの魅力や物語について考えていこうと思う。「天気の子」の登場人物はどんな人々だったのだろうか? 以下の文章では不意にネタバレが挟まれますので、その点はご注意ください。 「天気の子」のあらすじと考察ポイント 「天気の子」の名言、名台詞&英語表現集 [/box... --- ### 【ハウルの動く城】名言、名台詞&英語表現集 - Published: 2023-01-06 - Modified: 2025-03-29 - URL: https://www.sifrinsight.com/famous-lines-of-howls-moving-castle/ - カテゴリー: アニメ, スタジオジブリ, ハウルの動く城, 映画 - タグ: スタジオジブリ, ハウルの動く城, 名台詞, 名言, 宮崎駿, 英語表現 「ハウルの動く城」は2004年に公開された宮崎駿監督による劇場用アニメーション作品である。 今回は本編中に登場した個人的名言、名台詞を集めてみた。また、名言や名台詞は通常とは異なる言い回しが用いられることも多く「英語でどう言ってるんだろう?」と疑問に思ったことがあったので、英語表現についても調べてみた。ちなみに「ハウルの動く城」の英題は・・・ 「Howl's Moving Castle」 である。 *以下の英語表現は市販のBlu-rayの字幕をもとにしています(吹替版も一部参考にしています)。 ... --- ### 【ハウルの動く城】登場人物&声優情報一覧とキャラクター考察そして人物相関図 - Published: 2023-01-05 - Modified: 2025-03-30 - URL: https://www.sifrinsight.com/the-characters-of-howls-moving-castle/ - カテゴリー: アニメ, スタジオジブリ, ハウルの動く城, 映画 - タグ: スタジオジブリ, ハウルの動く城, 声優, 宮崎駿, 登場人物 「ハウルの動く城」は2004年に公開された宮崎駿監督による劇場用アニメーション作品である。 今回は「ハウルの動く城」の登場人物と声優を振り返りながら、それぞれの魅力や物語について考えていこうと思う。「ハウルの動く城」の登場人物はどんな人々だったのだろうか? 以下の文章では不意にネタバレが挟まれますので、その点はご注意ください。 「ハウルの動く城」のあらすじと考察ポイント 「ハウルの動く城」の名言、名台詞&... --- ### 【すずめの戸締まり】登場人物&声優一覧とキャラクター考察そして人物相関図 - Published: 2022-12-12 - Modified: 2025-03-29 - URL: https://www.sifrinsight.com/the-characters-of-suzume/ - カテゴリー: アニメ, すずめの戸締まり, 新海誠作品, 映画 - タグ: すずめの戸締まり, 声優, 新海誠, 登場人物 「すずめの戸締まり」は2022年11月11日に公開された新海誠監督による劇場用アニメーション作品である。前作「天気の子」から3年ぶりの新作であった。 今回は「すずめの戸締まり」の登場人物と声優を振り返りながら、それぞれの魅力や物語について考えていこうと思う。「すずめの戸締まり」の登場人物はどんな人々だったのだろうか? 以下の文章では不意にネタバレが挟まれますので、その点はご注意ください。 「すずめの戸締ま... --- ### 【大怪獣のあとしまつ】その酷評の原因を探る(ネタバレあり)。 - Published: 2022-11-27 - Modified: 2025-03-29 - URL: https://www.sifrinsight.com/what-to-do-with-the-dead-kaiju/ - カテゴリー: 映画 - タグ: 実写, 実写映画 「大怪獣のあとしまつ」は2022年2月4日に公開された三木聡監督による日本映画である。 なんの映画を見に行ったときか忘れてしまったが、劇場での特報を見て「その手があった!」と思いきちんと映画館に観に行こうと思ったことをよく覚えている。 残念ながらタイミングが合わず、結局はアマゾンプライムで配信されると同時の視聴となった。ただ、その頃にはすでに「大怪獣のあとしまつ」に対する酷評が溢れており、私としては少々身構えることとなった。 映画館で1800円払わなかったことも原因かも知れないが、個人的にはそれ... --- ### 【Pixel 7 レビュー】Pixel 3を下取りに出した話-結局大きくて重い- - Published: 2022-11-22 - Modified: 2022-11-22 - URL: https://www.sifrinsight.com/review-of-pixel7/ - カテゴリー: 家電, 日々のこと, 生活雑貨 - タグ: スマホ 「Pixel 7」は、2022年に発売されたGoogle純正のAndroidスマートフォンである。 私はいわゆる「ガジェオタ」でもないし、スマートフォンのヘビーユーザーでもない。ガラケー時代から携帯端末を買い替えるのは、バッテリーの劣化か不運な事故以外になかった。逆に言うと、バッテリーが無限に持ち、使用不能になるような事故を起こさない限りスマホの買い替えはありえない人生を歩んできたし、それで良かったと思う。そしてこれからもそうしたいと思う。 ただ、2022年の「Pixel 7」は少々状況が違って... --- ### 「すずめの戸締まり」のあらすじとその面白さ-三部作の終焉- - Published: 2022-11-18 - Modified: 2025-04-03 - URL: https://www.sifrinsight.com/the-story-of-suzume/ - カテゴリー: アニメ, すずめの戸締まり, 新海誠作品, 映画 - タグ: すずめの戸締まり, 新海誠, 映画館 「すずめの戸締まり」は2022年11月11日に公開された新海誠監督による劇場用アニメーション作品である。前作「天気の子」から3年ぶりの新作であった。 「雲のむこう、約束の場所」から新海作品のファンであるが、なにやら今回は「もしかしたら俺は新海作品に飽きているかもしれない」という一抹の不安があった。おそらくは女子高生が主人公であることが一番の原因だったとは思うが、せっかく新作を見に行って「新海誠は終わった」とかつぶやいてしまうクソ寒なおっさんになってしまうのが何より怖かった。 ただ結果的にはそんな... --- ### 【天気の子】名言、名台詞と英語表現集 - Published: 2022-10-28 - Modified: 2025-03-29 - URL: https://www.sifrinsight.com/famous-lines-of-weathering-with-you/ - カテゴリー: アニメ, 天気の子, 新海誠作品, 映画 - タグ: 名台詞, 名言, 天気の子, 新海誠, 英語表現 「天気の子」は2019年に公開された新海誠監督による劇場用アニメーション作品である。 今回は「天気の子」本編中に登場した個人的名言、名台詞を集めてみた。また、名言や名台詞は通常とは異なる言い回しが用いられることも多く「英語でどう言ってるんだろう?」と疑問に思ったことがあったので、英語表現についても調べてみた。新海作品には必ず英語の副題がついているが、「天気の子」は 「Weathering with you」 である。 *以下の英語表現は市販のBlu-rayの英語字幕をもとにしています。 [poc... --- ### 【秒速5センチメートル】登場人物&声優一覧とキャラクター考察 - Published: 2022-10-24 - Modified: 2025-03-30 - URL: https://www.sifrinsight.com/the-characters-of-their-distance/ - カテゴリー: アニメ, 新海誠作品, 映画, 秒速5センチメートル - タグ: 声優, 新海誠, 登場人物, 秒速5センチメートル 「秒速5センチメートル」は2007年に公開された新海誠監督による劇場用アニメーション作品である。 今回は「秒速5センチメートル」の登場人物と声優を振り返りながら、それぞれの魅力や物語について考えていこうと思う。「秒速5センチメートル」の登場人物はどんな人々だったのだろうか? 以下の文章では不意にネタバレが挟まれますので、その点はご注意ください。 「秒速5センチメートル」のあらすじと考察ポイント 「秒速5セ... --- ### 【秒速5センチメートル】名言、名台詞&英語表現集 - Published: 2022-10-24 - Modified: 2025-03-30 - URL: https://www.sifrinsight.com/famous-lines-of-their-distance/ - カテゴリー: アニメ, 新海誠作品, 映画, 秒速5センチメートル - タグ: 名台詞, 名言, 新海誠, 秒速5センチメートル, 英語表現 「秒速5センチメートル」は2007年に公開された新海誠監督による劇場用アニメーション作品である。 今回は「秒速5センチメートル」本編中に登場した個人的名言、名台詞を集めてみた。「秒速5センチメートル」の特徴は妙に意味ありげで文学的なモノローグだろう。なにやら押井守作品の長台詞にも通じる気がするが、秒速を秒速たらしめている重要な要素である。きっと「秒速5センチメートル」は言葉の物語だったのだろう。 そんでもって、「秒速5センチメートル」にはきちんと英語版が存在しているので、あの意味ありげな台詞が英... --- ### 【君の名は】登場人物&声優一覧とキャラクター考察そして人物相関図 - Published: 2022-10-13 - Modified: 2025-03-30 - URL: https://www.sifrinsight.com/the-characters-of-your-name/ - カテゴリー: アニメ, 君の名は, 新海誠作品, 映画 - タグ: 君の名は, 声優, 新海誠, 登場人物 「君の名は」は2016年に公開された新海誠監督による劇場用アニメーション作品である。 今回は「君の名は」の登場人物と声優を振り返りながら、それぞれの魅力や物語について考えていこうと思う。「君の名は」の登場人物はどんな人々だったのだろうか? 以下の文章では不意なネタバレが含まれる可能性があるので、その点はご注意ください。 「君の名は」のあらすじと考察ポイント 「君の名は」の名言、名台詞&英語表現集 ... --- ### 【君の名は】名言、名台詞&英語表現集 - Published: 2022-10-08 - Modified: 2025-03-30 - URL: https://www.sifrinsight.com/famous-lines-of-your-name/ - カテゴリー: アニメ, 君の名は, 新海誠作品, 映画 - タグ: 名台詞, 名言, 君の名は, 新海誠, 英語表現 「君の名は」は2016年に公開された新海誠監督による劇場用アニメーション作品である。 今回は「君の名は」本編中に登場した個人的名言、名台詞を集めてみた。また、名言や名台詞は通常とは異なる言い回しが用いられることも多く「英語でどう言ってるんだろう?」と疑問に思ったことがあったので、英語表現についても調べてみた。新海作品には必ず英語の副題がついてるが、「君の名は」 「Your name. 」 である。 *以下の英語表現は市販のBlu-rayの英語字幕をもとにしています。 [pochipp id="13... --- ### 【紅の豚】名言、名台詞&英語表現集 - Published: 2022-09-26 - Modified: 2025-03-30 - URL: https://www.sifrinsight.com/famous-lines-of-porco-rosso/ - カテゴリー: アニメ, スタジオジブリ, 映画, 紅の豚 - タグ: スタジオジブリ, 名台詞, 名言, 宮崎駿, 紅の豚, 英語表現 「紅の豚」は1992年に公開された宮崎駿監督による劇場用アニメーション作品である。 今回は本編中に登場した個人的名言、名台詞を集めてみた。「紅の豚」は心に残る名言、名台詞の多い作品だと思うが、なにやら気取った表現も多く「英語でどう言ってるんだろう?」と疑問に思ったことがあったので、英語表現についても調べてみた。ちなみに「紅の豚」の英題は・・・ 「Porco rosso」 である。 *以下の英語表現は市販のBlu-rayの英語字幕をもとにしています。英語吹替も一部参考にしています。 [pochip... --- ### 【海がきこえる】名言、名台詞&英語表現集 - Published: 2022-09-25 - Modified: 2025-03-29 - URL: https://www.sifrinsight.com/famous-lines-of-ocean-weaves/ - カテゴリー: アニメ, スタジオジブリ, 映画, 海がきこえる - タグ: スタジオジブリ, 名台詞, 名言, 望月智充, 海がきこえる, 英語表現, 近藤勝也 「海がきこえる」は1995年に公開された近藤喜文監督による劇場用アニメーション作品である 今回は本編中に登場した個人的名言、名台詞を集めてみた。台詞という形で「海がきこえる」を振り返ってみると、やはりこの物語は「自分に嘘をつく物語」なのだと思う。登場人物が少しずつ自分の内面に嘘をつくことによって起こる小さなすれ違いや大きな遠回りが、この作品の面白さの一つだと思う。 また、名言や名台詞は通常とは異なる言い回しが用いられることも多く「英語でどう言ってるんだろう?」と疑問に思ったことがあったので、英語... --- ### 【海がきこえる】登場人物&声優一覧とキャラクター考察そして人物相関図 - Published: 2022-09-13 - Modified: 2025-03-30 - URL: https://www.sifrinsight.com/the-characters-of-ocean-waves/ - カテゴリー: アニメ, スタジオジブリ, 映画, 海がきこえる - タグ: スタジオジブリ, 声優, 望月智充, 海がきこえる, 登場人物, 近藤勝也 「海がきこえる」は1993年5月5日に日本テレビ系列で90分の作品として放送されたアニメーション作品である。 今回は「海がきこえる」の登場人物と声優を振り返りながら、それぞれの魅力や物語について考えていこうと思う。「海がきこえる」の登場人物はどんな人々だったのだろうか? 以下の文章では不意にネタバレが挟まれますので、その点はご注意ください。 「海がきこえる」のあらすじとその面白さ【自分に嘘をつく物語】 「... --- ### 実写映画「るろうに剣心」のキャスト&スタッフ一覧 - Published: 2022-09-09 - Modified: 2025-03-30 - URL: https://www.sifrinsight.com/cast-staff-of-ruroni-kenshin/ - カテゴリー: 映画 - タグ: キャスト, るろうに剣心, 実写 実写映画「るろうに剣心」は、2012年から2021年にかけて全5作が制作された大友啓史監督による「るろうに剣心」の実写映画化作品である。 今回は「るろうに剣心」の主要キャストとスタッフをまとめてみた。もちろん原作は、和月伸宏よる漫画「るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-」である。 漫画もアニメ版も見たことのない私にとっては実写映画版がすべてなのだが、佐藤健の剣心ははまり役だったのではなかろうか。 多分私にとっての「緋村剣心」は永遠に佐藤健なのだろう。 [bo... --- ### 実写映画「るろうに剣心」を見てわかった「るろ剣」の素晴らしさ - Published: 2022-09-09 - Modified: 2025-03-30 - URL: https://www.sifrinsight.com/movie-series-of-rurouni-kenshin/ - カテゴリー: 映画 - タグ: るろうに剣心, 実写, 漫画 実写映画「るろうに剣心」は、2012年から2021年にかけて全5作が制作された大友啓史監督による「るろうに剣心」の実写映画化作品である。 私の世代にとって『るろうに剣心』という作品は、「常識」とも呼べる存在であり、この話題についていけないことなど本来あり得ない。しかしそんな不可能を私は可能にしていた。 私が知っている「るろうに剣心」はたった1ページで、主人公格でもない連中が「ちゃうちゃうちゃうん」と言っていた。私はそこで漫画を閉じた。 そんな私にとって実写映画版の「るろうに剣心」の制作発表はまさ... --- ### 昔話「桃太郎」は暴力で鬼と対決しなくてはならないという話 - Published: 2022-09-05 - Modified: 2025-03-29 - URL: https://www.sifrinsight.com/momotaro/ - カテゴリー: 雑記 - タグ: 昔話 「桃太郎(ももたろう)」は室町時代後期から存在するとされる昔話・おとぎ話である。 日本人の多くが、幼少期にこの物語に触れた経験があるだろう。私の場合は、幼稚園での読み聞かせや「まんが日本昔ばなし」だった。また、多くの昔話がそうであるように、現状我々が知る形になったのはどうやら明治期以降のようである。 必要はないと思うが、我々の知る「桃太郎」の大体のあらすじは以下の様なものであると思う: 昔々あるところにおじいさんとおばあさんがいました。 おばあさ... --- ### 【耳をすませば】名言、名台詞&英語表現集 - Published: 2022-09-02 - Modified: 2025-03-30 - URL: https://www.sifrinsight.com/famous-lines-of-whisper-of-the-heart/ - カテゴリー: アニメ, スタジオジブリ, 映画, 耳をすませば - タグ: スタジオジブリ, 名台詞, 名言, 耳をすませば, 英語表現, 近藤喜文 「耳をすませば」は1995年に公開された近藤喜文監督による劇場用アニメーション作品である。 今回は本編中に登場した個人的名言、名台詞を集めてみた。また、名言や名台詞は通常とは異なる言い回しが用いられることも多く「英語ではどう言ってるんだろう?」と疑問に思ったことがあったので、英語表現についても調べてみた。ちなみに「耳をすませば」の英題は・・・ 「Whisper of the heart」 である。 *以下の英語表現は市販のBlu-rayの英語字幕をもとにしています。英語吹替も少し参考にしています... --- ### 【となりのトトロ】名言、名台詞&英語表現集 - Published: 2022-09-02 - Modified: 2025-03-30 - URL: https://www.sifrinsight.com/famous-lines-of-my-neighbor-totoro/ - カテゴリー: アニメ, スタジオジブリ, となりのトトロ, 映画 - タグ: スタジオジブリ, となりのトトロ, 名台詞, 名言, 宮崎駿, 英語表現 「となりのトトロ」は1988年に公開された宮崎駿監督による劇場用アニメーション作品である 今回は本編中に登場した個人的名言、名台詞を集めてみた。また、名言や名台詞は通常とは異なる言い回しが用いられることも多く「英語でどう言ってるんだろう?」と疑問に思ったことがあったので、英語表現についても調べてみた。ちなみに「となりのトトロ」の英題は・・・ 「My neighbor totoro」 である。 *以下の英語表現は市販のBlu-rayの字幕をもとにしています。また吹替版も参考にしています。 [poc... --- ### 【天空の城ラピュタ】名言、名台詞&英語表現集 - Published: 2022-08-12 - Modified: 2025-03-30 - URL: https://www.sifrinsight.com/famous-lines-of-laputa/ - カテゴリー: アニメ, スタジオジブリ, 天空の城ラピュタ, 映画 - タグ: スタジオジブリ, 名台詞, 名言, 天空の城ラピュタ, 宮崎駿, 英語表現 「天空の城ラピュタ」は1986年に公開された宮崎駿監督による劇場用アニメーション作品である 今回は本編中に登場した個人的名言、名台詞を集めてみた。また、名言や名台詞は通常とは異なる言い回しが用いられることも多く「英語でどう言ってるんだろう?」と疑問に思ったことがあったので、英語表現についても調べてみた。ちなみに「天空の城ラピュタ」の英題は・・・ 「Castle in the Sky」 である。正確にはこのタイトルはディズニーが販売しているDVDで用いられている題名で、最も初期の題名は1989年イ... --- ### 【紅の豚】登場人物&声優一覧とキャラクター考察そして人物相関図 - Published: 2022-08-02 - Modified: 2025-03-30 - URL: https://www.sifrinsight.com/the-characters-of-porco-rosso/ - カテゴリー: アニメ, スタジオジブリ, 映画, 紅の豚 - タグ: スタジオジブリ, 声優, 宮崎駿, 登場人物, 紅の豚 「紅の豚」は1992年に公開された宮崎駿監督による劇場用アニメーション作品である。 今回は「紅の豚」の登場人物と声優を振り返りながら、それぞれの魅力や物語について考えていこうと思う。「紅の豚」の登場人物はどんな人々だったのだろうか? 以下の文章では不意にネタバレが挟まれますので、その点はご注意ください。 シフルのYouTube動画 「紅の豚」のあらすじとその面白さ 「紅の豚」の名言、名台詞&英語表現集 [... --- ### 【耳をすませば】登場人物&声優情報一覧とキャラクター考察そして人物相関図 - Published: 2022-06-13 - Modified: 2025-03-30 - URL: https://www.sifrinsight.com/the-characters-of-whisper-of-the-heart/ - カテゴリー: アニメ, スタジオジブリ, 映画, 耳をすませば - タグ: スタジオジブリ, 耳をすませば, 近藤喜文 「耳をすませば」は、1995年に公開された近藤喜文監督による劇場アニメーション作品である。 今回は「耳をすませば」の登場人物と声優を振り返りながら、それぞれの魅力や物語について考えていこうと思う。「耳をすませば」の登場人物はどんな人々だったのだろうか? 以下の文章では不意のネタバレが含まれるため、その点はご注意ください。 シフルのYouTube動画 「耳をすませば」のあらすじと考察ポイント 「耳をすませば... --- ### 「シン・ウルトラマン」のあらすじと謎、そして感想(ネタバレあり)。 - Published: 2022-05-24 - Modified: 2025-03-30 - URL: https://www.sifrinsight.com/shin-ultraman/ - カテゴリー: 日々のこと, 映画 - タグ: シン, 実写, 庵野秀明, 感想, 映画館 「シン・ウルトラマン」は2022年に公開された、脚本庵野秀明、監督樋口真嗣による映画作品である。 残念ながら公開初日に見に行くことは出来なかったのだが、なんとか一週間弱情報統制を徹底し、無垢なままで見に行くことが出来たのでその感想を書いていこうと思う。 特に今回は「シン・ウルトラマン」の大きな謎と思われる「ウルトラマンは何故人類を救うのか?」と「何故カラータイマーがないのか?」に焦点を絞って考えていこうと思う。 まずは「シン・ウルトラマン」のあらすじを振り返ろう。 *以下の文章には極めて膨大なネ... --- ### 【崖の上のポニョ】名言、名台詞とその英語表現集 - Published: 2022-05-06 - Modified: 2025-03-30 - URL: https://www.sifrinsight.com/famous-lines-of-ponyo/ - カテゴリー: アニメ, スタジオジブリ, 崖の上のポニョ, 映画 - タグ: 名台詞, 名言, 英語表現 「崖の上のポニョ」は2008年に公開された宮崎駿監督による劇場用アニメーション作品である。 今回は本編中に登場した個人的名言、名台詞を集めてみた。また、名言や名台詞は通常とは異なる言い回しが用いられることも多く「英語でどう言ってるんだろう?」と疑問に思ったことがあったので、英語表現についても調べてみた。ちなみに題名である「崖の上のポニョ」の英題は・・・ 「Ponyo」 である(わかりやすい!)。 *以下の英語表現は市販のBlu-rayの英語字幕を参考にしています(したがって英語吹き替えとは異なる... --- ### 【崖の上のポニョ】雑学&豆知識集 - Published: 2022-05-05 - Modified: 2025-03-30 - URL: https://www.sifrinsight.com/the-trivia-of-ponyo/ - カテゴリー: アニメ, スタジオジブリ, 崖の上のポニョ, 映画 - タグ: スタジオジブリ, 宮崎駿, 崖の上のポニョ, 豆知識, 雑学 「崖の上のポニョ」は2008年に公開された宮崎駿監督による劇場用アニメーションである。 今回は「崖の上のポニョ」に関する雑学、豆知識をまとめていこうと思う。必ずしも本編を楽しむために必要なものではないが、なかなか興味深いものも含まれていると思う。 「崖の上のポニョ」のあらすじと考察ポイント 「崖の上のポニョ」の登場人物と声優一覧 「崖の上のポニョ」の名言、名台詞&英語表現集 「崖の上のポ... --- ### 【崖の上のポニョ】登場人物&声優情報一覧とキャラクター考察そして人物相関図 - Published: 2022-05-05 - Modified: 2025-03-30 - URL: https://www.sifrinsight.com/the-characters-of-ponyo/ - カテゴリー: アニメ, スタジオジブリ, 崖の上のポニョ, 映画 - タグ: スタジオジブリ, 声優, 宮崎駿, 崖の上のポニョ, 登場人物 「崖の上のポニョ」は2008年に公開された宮崎駿監督による劇場用アニメーション作品である。 今回は「崖の上のポニョ」の登場人物と声優を振り返りながら、それぞれの魅力や物語について考えていこうと思う。「崖の上のポニョ」の登場人物はどんな人々だったのだろうか? 以下の文章では不意にネタバレが挟まれますので、その点はご注意ください。 「崖の上のポニョ」のあらすじと考察ポイント 「崖の上のポニョ」の名言、名台詞&... --- ### 【崖の上のポニョ】宗介は何故母親をリサと呼び捨てにするのか? - Published: 2022-05-03 - Modified: 2025-03-30 - URL: https://www.sifrinsight.com/ponyo-the-mistery-of-sosuke/ - カテゴリー: アニメ, スタジオジブリ, 崖の上のポニョ, 映画 - タグ: スタジオジブリ, 宮崎駿, 崖の上のポニョ 「崖の上のポニョ」は2008年に公開された宮崎駿監督による劇場用アニメーション作品である。 初めて見たときにはたいして感想を持つことが出来なかったことを憶えているが、それでもなお無視できなかったのは宗介が母親を名前で呼ぶという事実であった。しかも「リサ」と呼び捨てで。 今回は「何故宗介は母親を名前で呼ぶのか?」ということを考えていこうと思う。 ただその準備段階として、リサに関する誤解を解く必要があると思われる。つまり、リサが自分を名前で呼ばせているというショッキングな状況に引っ張られて、リサをあ... --- ### 「崖の上のポニョ」のあらすじと考察ポイント【完全ネタバレ】 - Published: 2022-05-03 - Modified: 2025-04-03 - URL: https://www.sifrinsight.com/the-story-of-ponyo/ - カテゴリー: アニメ, スタジオジブリ, 崖の上のポニョ, 映画 - タグ: あらすじ, 宮崎駿, 崖の上のポニョ, 考察 「崖の上のポニョ」は2008年に公開された宮崎駿監督による劇場用アニメーション作品。キャッチコピーは「生まれてきてよかった。」であった。「もののけ姫」以降いわゆる「子供向け」という雰囲気の作品がなかった宮崎監督だったが、「崖の上のポニョ」は真っ向勝負で子供に向けた作品を作るのだという意気込みが伝わってくるものだった。 そういうこともあって、映画館から足が遠のいてしまったのだが、「宮崎作品を見るのは国民の義務」と思いなんとか見に行った。ただ、当時はあまり感想らしい感想を持つことが出来なかったことも... --- ### 海原雄山クイズ-絶対に当てられない雄山の「怒り」- - Published: 2022-05-02 - Modified: 2025-03-30 - URL: https://www.sifrinsight.com/quiz-anger-of-yuzan/ - カテゴリー: アニメ, 雑記 - タグ: ウミガメのスープ, クイズ 海原雄山はグルメ漫画「美味しんぼ」の主要キャラクターであり、主人公山岡士郎の父である。非常にアクの強い人物であり、特に「素直さ」という概念は完全に抜け落ちた人物となっている。 そんな雄山は長きに渡って息子の山岡と「グルメ対決」をし続けることになるが、今回はそんな対決の中で披露された「海原雄山の不条理な怒り」をクイズ形式で紹介しようと思う。基本的には1988年から放送されたTVアニメ版が元になっているので、原作の漫画を知っている人は、これをもとにクイズを量産できるものと思う。 ただ、クイズと言って... --- ### 「エヴァQ」でアスカがシンジをガラス越しに殴った理由と「シン・エヴァ」のラスト - Published: 2022-04-23 - Modified: 2025-03-29 - URL: https://www.sifrinsight.com/evaq-asuka/ - カテゴリー: アニメ, エヴァンゲリオン, 映画 - タグ: エヴァンゲリオン, 庵野秀明 「エヴァンゲリオン新劇場版Q(エヴァQ)」は2012年に公開された庵野秀明総監督による劇場用アニメーション作品である。 公開初日に見に行って、満員の映画館の最前列で見たことを今でも良く覚えているが、本編の序盤、浦島太郎状態のシンジくんをなんの説明もなしに監禁し、彼の言葉に全く耳を傾けないヴィレの面々を見たときには「お前らは碇ゲンドウか!」とツッコミを入れたくなったものである。 今回はそんな「エヴァQ」の中でも特に印象的だった「ガラス越しにシンジを殴ったシーン」におけるアスカの心情を考えながら、最... --- ### 「天気の子」と「魔女の宅急便」の共通点に見る2作品のメッセージ - Published: 2022-04-20 - Modified: 2025-03-30 - URL: https://www.sifrinsight.com/hodaka-and-kiki/ - カテゴリー: アニメ, スタジオジブリ, 天気の子, 新海誠作品, 映画, 魔女の宅急便 - タグ: 天気の子, 新海誠 「天気の子」は2019年に公開された新海誠監督による劇場用アニメーションであり、「魔女の宅急便」は1989年に公開された宮崎駿監督による劇場用アニメーション作品である。 今回はこの2作品の共通点を探っていこうという話なのだが、このような考察を行おうとしたのには、明確な理由がある。 それは新海誠監督が「天気の子」と「魔女の宅急便」に関して発言したインタビューがあったことを思い出したということなのだが・・・その記事を全く発見できない。私はたしかに読んだ気がするのだが、どうしても発見できない。 記事を... --- ### 【銀河英雄伝説】民主主義の苦しみと、憧れとしての専制君主制 - Published: 2022-04-17 - Modified: 2025-03-30 - URL: https://www.sifrinsight.com/legend-of-the-galactic-heroes/ - カテゴリー: アニメ, 銀河英雄伝説 - タグ: 銀河英雄伝説 「銀河英雄伝説」は田中芳樹によるSF小説である。が、残念なことにいい年のおっさんになった今でも原作を読んではいない。しかしながら、1988年から開始されたOVAシリーズは全110話あるにも関わらず何度も視聴した。私にとって「銀河英雄伝説」と言えば、いつまでもあのOVA版である(「 Die Neue These」はもちろん面白かったけど、思い出補正は強力である)。 今回は「銀河英雄伝説」の劇中で露骨に描かれた「民主主義の腐敗」と「専制君主制の栄光」に関して、作品の内容を振り返りながら考えていこうと... --- ### 【進撃の巨人】エレン・イェーガーが最後にしてくれたこと - Published: 2022-03-29 - Modified: 2025-03-30 - URL: https://www.sifrinsight.com/attack-on-titan-eren-yeager/ - カテゴリー: 漫画 - タグ: マガジン, 漫画, 諫山創, 進撃の巨人 「進撃の巨人」は2009年から2021年まで、別冊少年マガジンに連載された諫山創(いさやまはじめ)による漫画作品である。2013年からテレビアニメ化もされている。 以前、「進撃の巨人」の完結を記念して「始祖ユミルは何故、ミカサを二千年待ったのか?」という記事を書いた。 今回は物語の主人公エレン・イェーガーに思いを馳せて、「『進撃の巨人』における最大のフィクションは何だったのか?」ということを考えていこうと思う。 もちろんそれは、「巨人の存在」でも「進撃の巨人のもつ能力」でも「始祖ユミルの信じがた... --- ### 【千と千尋の神隠し】ハクの正体と銀河鉄道の夜、そして神秘の手 - Published: 2022-03-24 - Modified: 2025-03-30 - URL: https://www.sifrinsight.com/spirited-away-haku/ - カテゴリー: アニメ, スタジオジブリ, 千と千尋の神隠し, 映画 - タグ: スタジオジブリ, 千と千尋の神隠し, 宮崎駿 「千と千尋の神隠し」は2001年に公開された宮崎駿監督による劇場用長編アニメーションである。 今回は「千と千尋の神隠し」の主要人物「ハク」に関してまことしやかに囁かれている「噂」について考えていこうと思う。 その噂とは「ハクは千尋の死んだ兄」というものである。なんとも突飛な話と思われるかもしれないのだが、これがそれほど馬鹿げた説とも言えないところが面白い。何よりも、ハクが千尋のなくなった兄と考えると「千と千尋の神隠し」という物語の納得度が上がるように思われる。 ただ、それだけが可能性の全てではな... --- ### 「THE BATMAN-ザ・バットマン-」の感想と見どころポイント。 - Published: 2022-03-23 - Modified: 2025-03-30 - URL: https://www.sifrinsight.com/the-batman/ - カテゴリー: 日々のこと, 映画 - タグ: 実写, 感想, 映画館 「THE BATMAN-ザ・バットマン-」は2022年に公開されたマット・リーヴス監督による劇場作品である。 近年はやたらとバットマンが登場する映画が多かったが、やはりバットマンとあれば見に行かないわけにもいかないということで公開から数日後に見に行った。 予告編の印象通り全編くら~い雰囲気が漂っていたが、予想したほどの「バイオレンスバットマン」ではなかった。それでもキチンとシリアスさを維持しながら話が進みとてもおもしろかったが、3時間弱という尺はわずかに長くは感じてしまった。 今回はそんな「TH... --- ### 「シン・エヴァンゲリオン」と「もののけ姫」-ようやくマリを見つけたシンジくん- - Published: 2022-03-07 - Modified: 2025-03-30 - URL: https://www.sifrinsight.com/shinji-who-finally-found-mari/ - カテゴリー: アニメ, エヴァンゲリオン, もののけ姫, 映画 - タグ: エヴァンゲリオン, 庵野秀明 「シンエヴァンゲリン劇場版:||」は2021年に公開された庵野秀明監督による劇場用アニメーションであり、TV版から始まるエヴァンゲリオンシリーズの完結編であった。 一方で「もののけ姫」は、1997年に公開された宮崎駿監督による劇場用アニメーションであり、我々一般大衆にとっての「ジブリブランド」や「宮崎駿ブランド」を決定づけた作品であった。 今回は「シン・エヴァンゲリオン」という作品の見方の1つとして、エヴァンゲリオンがようやくたどり着いた「もののけ姫」だったのではないかという視点で色々語っていこ... --- ### 【あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない】その題名の意味と我々にとっての幽霊 - Published: 2022-03-01 - Modified: 2025-03-30 - URL: https://www.sifrinsight.com/we-are-still-in-that-day/ - カテゴリー: アニメ 「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない」は2011年にノイタミナ枠で放送されたTVアニメである。 この作品が放送された当時はまだ学生で、テレビをつけながら勉強しているときに流れてきたのを偶然見たことを覚えている。 そんな「あの花」だが、妙に気になるのがその題名である。今回はやたらと長くて印象深いこの題名の意味を考えながら、結局「あの花」はどういう話だったのかを考えていこうと思う。 最終結論を先に述べるならば、「あの花」は「我々にとって『幽霊』とは何か。」という問いに対する美しくも残酷な答えだっ... --- ### 【となりのトトロ】カンタに待ち受ける悲しき運命 - Published: 2021-12-14 - Modified: 2025-03-30 - URL: https://www.sifrinsight.com/my-neighbor-totoro-kanta/ - カテゴリー: アニメ, スタジオジブリ, となりのトトロ, 映画 - タグ: スタジオジブリ, となりのトトロ, 宮崎駿 「となりのトトロ」は1988年に公開された宮崎駿監督による劇場用アニメーション作品である。 今回は「となりのトトロ」の登場人物の一人カンタについて考えていこうと思う。サツキのクラスメイトであり、どう考えてもサツキに惚れているのだが、そんな彼の思いは届いたのだろうか? おそらく彼の命運を握っているのは不自然に現れた農業用トラックに乗ったアベックである。失踪したメイを探すサツキの前に現れた二人だが、なぜあの二人だったのだろうか。別に他の人でも良かったはずだ。でも、あの二人だったのである。 なぜサツキ... --- ### 【となりのトトロ】登場人物&声優情報一覧とキャラクター考察そして人物相関図 - Published: 2021-12-09 - Modified: 2025-03-30 - URL: https://www.sifrinsight.com/the-characters-of-my-neighbor-totoro/ - カテゴリー: アニメ, スタジオジブリ, となりのトトロ, 映画 - タグ: スタジオジブリ, となりのトトロ, 声優, 宮崎駿, 登場人物 「となりのトトロ」は1988年に公開された宮崎駿監督による劇場用アニメーション作品である。 今回は「となりのトトロ」の登場人物と声優を振り返りながら、それぞれの魅力や物語について考えていこうと思う。「となりのトトロ」の登場人物はどんな人々だったのだろうか? 以下の文章では不意にネタバレが挟まれますので、その点はご注意ください。 シフルのYouTube動画 「となりのトトロ」のあらすじと考察ポイント 「とな... --- ### 映画「エターナルズ」を見てきた感想 - Published: 2021-11-26 - Modified: 2025-03-30 - URL: https://www.sifrinsight.com/revie-of-eternals/ - カテゴリー: 日々のこと, 映画 - タグ: 実写, 感想, 映画館 「エターナルズ」は2021年11月5日に公開されたクロエ・ジャオ監督による映画作品である。「アベンジャーズ エンドゲーム」後の世界が描かれており、7000年前に地球に降り立った超常の力を持った戦士「エターナルズ」を主人公とした物語となっている。 予告編を見る限りあまり期待していなかったのだが、一応アベンジャーズ世界の物語なので見ないわけにはいかないと思い、劇場に足を運んだ。 最も率直な感想は「思ったほど「エターナルズ」じゃなかった」である。この事も含めて映画を見に行った感想を書こうと思う。まずは... --- ### 【天空の城ラピュタ】登場人物&声優情報一覧とキャラクター考察そして人物相関図 - Published: 2021-11-26 - Modified: 2025-03-30 - URL: https://www.sifrinsight.com/the-characters-of-laputa/ - カテゴリー: アニメ, スタジオジブリ, 天空の城ラピュタ, 映画 - タグ: スタジオジブリ, 声優, 天空の城ラピュタ, 宮崎駿, 登場人物 「天空の城ラピュタ」は1986年に公開された宮崎駿監督による劇場用アニメーション作品である。 今回は「天空の城ラピュタ」の登場人物と声優を振り返りながら、それぞれの魅力や物語について考えていこうと思う。「天空の城ラピュタ」の登場人物はどんな人々だったのだろうか? 以下の文章では不意にネタバレが挟まれますので、その点はご注意ください。 「天空の城ラピュタ」のあらすじと考察ポイント 「天空の城ラピュタ」の名言... --- ### 「DUNE/デューン 砂の惑星 Part 1」を見てきた感想 - Published: 2021-11-23 - Modified: 2025-03-30 - URL: https://www.sifrinsight.com/review-dune/ - カテゴリー: 日々のこと, 映画 - タグ: 実写, 感想, 映画館 「DUNE/デューン 砂の惑星 Part 1」はドゥニ・ヴィルヌーヴ監督によるSF映画である。原作はフランク・ハーバートによるSF小説「デューン砂の惑星」。SF界隈では知らない人がいないような作品で、多くの作品に影響を与えたものだが、恥ずかしながら私は原作を読んだことがなかった。 結構前から映像化の話がちらほら出ていたので、公開されたら見に行こうと決めていたのだが、日本公開から1ヶ月ほっぽってようやく見に行った。 今回はそんな「DUNE」の感想を書こうと思う。これは2部作の1作目なので、見終わっ... --- ### 【かぐや姫の物語】登場人物&声優情報一覧とキャラクター考察そして人物相関図 - Published: 2021-11-17 - Modified: 2025-03-30 - URL: https://www.sifrinsight.com/the-characters-of-princess-kaguya/ - カテゴリー: アニメ, かぐや姫の物語, スタジオジブリ, 映画 - タグ: かぐや姫の物語, スタジオジブリ, 声優, 登場人物, 高畑勲 「かぐや姫の物語」は2013年に公開された高畑勲監督による劇場用アニメーション作品である。 今回はその登場人物と声優を振り返りながら、各々の登場人物の物語を考えようと思う。「かぐや姫の物語」の登場人物はどんな人々だったのだろうか? 以下の文章では不意にネタバレが挟まれますので、その点はご注意ください。 「かぐや姫の物語」のあらすじと原作との違い 「かぐや姫の物語」の名言、名台詞&英語表現集 [/box06... --- ### 【FF5】ネオエクスデス攻略は「ぜになげ」で-ピクセルリマスター編- - Published: 2021-11-15 - Modified: 2025-03-30 - URL: https://www.sifrinsight.com/ff5-neoexdeath/ - カテゴリー: ゲーム - タグ: RPG, SFC, ピクセルリマスター, ファイナルファンタジー 「ファイナルファンタジー5(以下FF5)」は1992年にスクウェアから発売されたSFC用RPGゲームである。 FF7以前の作品としては一番好きという人も多いFF5だが、2020年になって「ピクセルリマスター」と銘打ったリメイク版が発売となったので、同じくリメイクされたFF1から始めて久々にプレイした。 FF4までの作品に比べるとクリアにかかる時間は大幅に増えるが、本質的な難易度が高いという程でもない。それでもなお難関があるとすればそれはラスボス「ネオエクスデス」である。 かつての初見プレイのとき... --- ### 【FF4】やっぱりゼロムスを初戦で倒せなかった-ピクセルリマスター編- - Published: 2021-11-05 - Modified: 2025-03-30 - URL: https://www.sifrinsight.com/ff4-zeromus/ - カテゴリー: ゲーム - タグ: RPG, SFC, ピクセルリマスター, ファイナルファンタジー 「ファイナルファンタジー4(以下FF4)」は1991年にスクエアから発売されたSFC用RPGゲームである。今年になってピクセルリマスター版なるものが発売されたので、久々にプレイしていた。 ただ、このFF4は個人的な因縁があり、子供の頃に友達から借りてプレイしたのだが結局クリアできずに終わっていたのである。その原因はラスボスのゼロムスである。今思えばいくらでもやりようがあったとは思うが、FF4の最終ダンジョンはFF3のクリスタルタワー並みに精神を削られるものであったために、何度もやり直す気力がまだ... --- ### 【FF4】カイナッツォが倒せない問題-ピクセルリマスター編- - Published: 2021-11-04 - Modified: 2025-03-30 - URL: https://www.sifrinsight.com/ff4-cagnazzo/ - カテゴリー: ゲーム - タグ: RPG, SFC, ピクセルリマスター, ファイナルファンタジー 「ファイナルファンタジー4(以下FF4)」は1991年にスクエアから発売されたSFC用RPGゲームである。2020年9月9日に「ピクセルリマスター」と銘打ってリメイク版が発売されたので、久々にプレイしてみた。 これまでにFF1からFF3までのピクセルリマスター版をすでにプレイしており、相当やりやすくなっている印象を受けたのでFF4も楽勝だと思っていたのだが、なぜか「カイナッツォ」を倒すのに苦労してしまった。せっかくなので苦労話と攻略法を記録として残そうと思う。 [rtoc_mokuji titl... --- ### 「山月記」のあらすじ(現代語)と李徴が虎になった理由 - Published: 2021-11-03 - Modified: 2025-03-30 - URL: https://www.sifrinsight.com/a-lonely-tiger/ - カテゴリー: 雑記 - タグ: あらすじ, 教科書, 教訓 「山月記」は1942年に発表された中島敦による短編小説である。多くの人が高校の国語の教科書でこの作品を読んだことと思うが、私もその例にもれず、授業のためにやむなく読んだのがこの作品との最初の出会いであった。出会いそのものはいやいやであったが、「山月記」という作品は当時高校生だった私に十分な楔を打ってくれた。 今回はそんな「山月記」のあらすじを振り返るとともに、李朝が虎になった理由について考えていこうと思う。李徴はなぜ虎になってしまったのだろうか。 「山月記」のメッセージと李徴の絶望 「山月記」の... --- ### 「エイジャの赤石は波紋増幅装置だった」っておい!【回収されないジョジョの伏線達】 - Published: 2021-10-28 - Modified: 2025-03-30 - URL: https://www.sifrinsight.com/jojo-part2-the-red-stone-of-aja/ - カテゴリー: 漫画 - タグ: ジョジョの奇妙な冒険, 漫画 「ジョジョの奇妙な冒険第二部」は1987年から1989年まで週刊少年ジャンプに連載された荒木飛呂彦による漫画作品である。現在は「戦闘潮流」として知られる「ジョジョの奇妙な冒険シリーズ」の第二部である。私が初めて読んだのは小学生の頃だったが、当時はすでに第四部に移行していた。 今回はそんな「ジョジョ第二部」の最重要アイテム「エイジャの赤石」について考えていこうと思う。特に「せ... 赤石は波紋増幅装置だった」というジョセフのセリフの意味合いについて考えていきたい。このセリフは、ジョジョシリーズ特有の... --- ### 「がんばれカカロット...お前がナンバーワンだ!!」とはどういう意味だったのか? - Published: 2021-10-24 - Modified: 2025-03-30 - URL: https://www.sifrinsight.com/dragon-ball-no1/ - カテゴリー: アニメ, 漫画 - タグ: 漫画 「ドラゴンボール」は1984年から1995年まで週刊少年ジャンプに連載されていた鳥山明による漫画作品である。TVアニメシリーズも1986年からスタートしており、今なお世界的な人気を誇る作品である。 今回はそんな「ドラゴンボール」のラストで、ベジータの長台詞を締めくくった「がんばれカロット... お前がナンバーワンだ! ! 」という言葉について考えようと思う。最後の最後にベジータが吐露した本音は結局どういう意味だったのだろうか?まずはベジータの長台詞を振り返ってみよう。 サイヤ人の仕事と悟空が地球に来て... --- ### 【ハンターハンター】キメラアント編はセル編のやり直しであり全肯定である。 - Published: 2021-10-19 - Modified: 2025-03-30 - URL: https://www.sifrinsight.com/hunter-hunter-chimera-ant/ - カテゴリー: アニメ, 漫画 - タグ: ハンターハンター, 漫画 「HUNTER×HUNTER(以下、ハンターハンター)」は1998年から週刊少年ジャンプに連載されている冨樫義博による漫画作品である。 私の世代にとってはちょうどど真ん中の作品になるのだが、私がこの作品に触れたのは大学生になってからであり、漫画ではなくアニメでの視聴だった。それでも見れば見るほどハマっていき、キメラアント編を見終わったときには感動の涙が溢れていた。 さて今回はそんな「ハンターハンター」屈指の名作「キメラアント編」について考えていこうと思う。漫画であるにも関わらず、キメラアントの王... --- ### 【少年の日の思い出】あらすじとエーミールがくれた教訓 - Published: 2021-10-17 - Modified: 2025-03-30 - URL: https://www.sifrinsight.com/a-memory-of-my-youth/ - カテゴリー: 雑記 - タグ: あらすじ, 教科書, 教訓 「少年の日の思い出(原題:Jugendgedenken)」はドイツ生まれの作家ヘルマン・カール・ヘッセ(Hermann Karl Hesse)の短編小説である。 そんな海外の作家の短編を我々が知っている理由は、我々がインテリだからではなく、中学1年生の頃に国語の教科書で読んだからであろう。それ以外の出会いをしている人は本当のインテリに違いない。 今回はそんな「少年の日の思い出」のあらすじを振り返りながら、エーミールが我々に伝えてくれた教訓について考えていこうと思う。 なぜ我々は「少年の日の思い出... --- ### 【ジョジョ第四部】吉良吉影の敗因と杉本鈴美が託した思い。 - Published: 2021-10-15 - Modified: 2025-03-30 - URL: https://www.sifrinsight.com/jojo-part4-the-end-of-kira/ - カテゴリー: 漫画 - タグ: ジョジョの奇妙な冒険, 漫画 「ジョジョの奇妙な冒険」は1986年からジャンプ系列に連載されている荒木飛呂彦による漫画シリーズである。私が小学生の頃にはすでに3部から4部に移行している時期で、概ねジョジョといえば第四部の事になっていたような気もする。 そんなジョジョ第四部の敵役「吉良吉影(きらよしかげ)」は、とんでもないシリアル・キラーでありながら何やら不可思議な人気のあるキャラクターでもある。今回は吉良吉影の敗因を探りながら、ジョジョの奇妙な冒険第四部が以下に素晴らしい作品かということを語っていきたいと思う。個人的にジョジ... --- ### 「ごんぎつね」のあらすじとその教訓 - Published: 2021-10-15 - Modified: 2025-03-30 - URL: https://www.sifrinsight.com/gon-the-lonely-fox/ - カテゴリー: 雑記 - タグ: あらすじ, 教科書, 教訓 「ごんぎつね(ごん狐)」は新美南吉(にいみなんきち)による児童文学作品である。wikipedia情報によると、著者が18歳の頃の作品で、1932年には「赤い鳥」という雑誌に掲載されている。物語の舞台は江戸時代末期から明治初期。まだ著者にとっては地続きの時代だっただろうか。 そんな「ごんぎつね」だが、おそらく多くの人が小学4年生の頃に教科書で読んだ作品であると思われる。私もその頃に読んだはずで、「ごん、お前だったのか。いつも栗をくれたのは」というセリフで締めくくられる物語に、子供ながらにやられてし... --- ### 「ハウルの動く城」のあらすじと考察ポイント【完全ネタバレ】 - Published: 2021-10-07 - Modified: 2025-04-03 - URL: https://www.sifrinsight.com/the-story-of-howls-moving-castle/ - カテゴリー: アニメ, スタジオジブリ, ハウルの動く城, 映画 - タグ: あらすじ, スタジオジブリ, ハウルの動く城, 宮崎駿, 考察 「ハウルの動く城」は2004年に公開された宮崎駿監督による劇場用アニメーション作品。キャッチコピーは「ふたりが暮らした。」であった。公開当時はそれほど面白いとは思わなかったのだが、見るたびに好きになる作品となっている。 今回は「ハウルの動く城」のあらすじをまとめると共に、その見どころポイントを紹介しようと思う。ただ、あらすじと言っても全部話してしまうので、ネタバレが嫌な人は途中まで読んで本編を見てください。 詳細なあらすじと人物相関図 本作のあらすじを要約すると「18歳のソフィーは、魔法で老婆に... --- ### 【ハウルの動く城】ソフィーは何故老婆になってしまったのか-分裂する紅の豚- - Published: 2021-09-26 - Modified: 2025-03-30 - URL: https://www.sifrinsight.com/howls-moving-castle-2/ - カテゴリー: アニメ, スタジオジブリ, ハウルの動く城, 映画, 紅の豚 - タグ: スタジオジブリ, ハウルの動く城, 宮崎駿 「ハウルの動く城」は2004年に公開された宮崎駿監督による劇場用アニメーション作品である。この作品については「宮崎駿男の悲哀シリーズ」の一環として以下の記事を書いてみた: https://www. sifrinsight. com/howls-moving-castle/ 「紅の豚」「ハウルの動く城」「崖の上のポニョ」で「捕獲される男の悲哀」が描かれて来たと個人的には思うが、そのど真ん中に位置する本作は「色男が見事に捕獲される物語」であった。 そんな「ハウルの動く城」だが、今回は本作品のもっとも重要... --- ### 「紅の豚」のあらすじとその面白さ【完全ネタバレ】 - Published: 2021-09-21 - Modified: 2025-04-03 - URL: https://www.sifrinsight.com/the-story-of-porco-rosso/ - カテゴリー: アニメ, スタジオジブリ, 映画, 紅の豚 - タグ: あらすじ, スタジオジブリ, 宮崎駿, 感想, 紅の豚 「紅の豚」は1992年に公開された宮崎駿監督による劇場用アニメーション作品である。キャッチコピーは「カッコイイとは、こういうことさ。」であった。歴代の宮崎作品の中で最も「ブサイク」である思われる主人公ポルコ・ロッソの物語だが、その5年後に制作された「もののけ姫」の主人公アシタカが「いい男」であったのはこの反動だったのだろうか? 考えたところでそんなことはわからないが、今回はそんな「紅の豚」のあらすじを振り返るとともに、その面白さを考えようと思う。ただ、あらすじと言っても全て話してしまうので、ネタ... --- ### 【逆襲のシャア】最後の最後までシャアをわかってあげられないアムロの無慈悲 - Published: 2021-09-17 - Modified: 2025-03-30 - URL: https://www.sifrinsight.com/chars-counterattack/ - カテゴリー: アニメ, ガンダム, 映画 - タグ: ガンダム, 富野由悠季 「機動戦士ガンダム逆襲のシャア」は1988年に公開された富野由悠季監督による劇場用アニメーション作品である。「アムロとシャアの物語」としての宇宙世紀シリーズの完結編であり、今なお人気を保ちつつも「なんだかよくわからない」と言われる作品だと思われる。 私自身としてはとても好きな作品である。もちろん「理解している」とは言い難いが、個人的に面白ポイントは存在している。 注目すべきはやはりラストのシャアとアムロの対話シーンであろう。 ファーストガンダムでのチャンバラシーン以来の「本音」の対話シーンだった... --- ### 【Vガンダム】ラストシーンでシャクティとカテジナの間で何が起こったのか? - Published: 2021-09-17 - Modified: 2025-03-30 - URL: https://www.sifrinsight.com/the-last-fight-of-v-gundam/ - カテゴリー: アニメ, ガンダム - タグ: ガンダム, 富野由悠季 「機動戦士Vガンダム」は1993年にテレビ朝日系列で放送された富野由悠季監督によるTVアニメシリーズである。 戦争ものということでしょうがないとはいえ、片っ端から人が死に続け、何やら鬱々とした気持ちで見続けることになる。ある意味で富の監督らしい作品と言えるのかもしれない。 そんな「Vガンダム」だが、やはり外せないのはラストシーンのシャクティとカテジナであろう: 大戦の終結後、シャクティとウッソは故郷のカサレリアに帰っていた。そこに視力を失ったカテジナがホバークラフトに乗って現れ、道を尋ねる。ただ... --- ### 【クロノ・トリガー】カエルのテーマが一番に決まっているという話 - Published: 2021-09-16 - Modified: 2025-03-30 - URL: https://www.sifrinsight.com/chrono-trigger-theme-of-flog/ - カテゴリー: ゲーム - タグ: RPG, SFC, クロノ・トリガー 「クロノ・トリガー」は1995年にスクウェアから発売されたスーパーファミコン用RPGゲームである。 私の年齢からすると本来「ど真ん中」の作品なのだが、どういうわけか私が初めてプレイしたのは発売から10年以上も立っていた。ただその甲斐もあってか、作品のプレイ中様々なことを感じることが出来た。その一つが「LALAの悲劇」である。これについては以下の記事にまとめた: https://www. sifrinsight. com/chrono-trigger-tragedy-of-lala/ そして今回取り上... --- ### 【崖の上のポニョ】グランマンマーレの真実と宗介に託した未来-宮崎駿男の悲哀シリーズ③- - Published: 2021-09-16 - Modified: 2025-03-30 - URL: https://www.sifrinsight.com/ponyo/ - カテゴリー: アニメ, スタジオジブリ, 崖の上のポニョ, 映画 - タグ: スタジオジブリ, 宮崎駿, 崖の上のポニョ 「崖の上のポニョ」は2008年に公開された宮崎駿監督による劇場用アニメーション作品である。公開当時のことを思い出すと、妙に「子供向け」という雰囲気が漂っており、すでに大学生になっていた私にとってはあまり魅力的には感じなかった。 それでもなお「宮崎駿の最新作」ということで少々のこっ恥ずかしさを感じながら見に行ったことを覚えている。ただ、その時「面白い」と思ったのか「つまらない」と思ったのか、自分がどんな感想を持ったかについては全く覚えていない。 そんな微妙な思い出しかない「崖の上のポニョ」だが、今... --- ### 【ハウルの動く城】ソフィーのすべてを捕獲する執念-宮崎駿男の悲哀シリーズ②- - Published: 2021-09-14 - Modified: 2025-03-30 - URL: https://www.sifrinsight.com/howls-moving-castle/ - カテゴリー: アニメ, スタジオジブリ, ハウルの動く城, 映画 - タグ: スタジオジブリ, ハウルの動く城, 宮崎駿 「ハウルの動く城」は2004年に公開された宮崎駿監督による劇場用アニメーション作品である。公開当時は主人公ソフィーとハウルの声優倍賞千恵子さんと木村拓哉さんの話題で持ちきりであった記憶がある。 私も本編を見るまでは「その配役はねえだろ」と極めて批判的だったが、見た後に感じたことは「完璧」だった。 私の周りではハウルに関しては意見が好転したが、ソフィーに関してはそれほどではなかった。私個人としては「どちらも完璧」だった。 今回はそんな「ハウルの動く城」のソフィーについて考えていこうと思う。今回は「... --- ### 【紅の豚】ポルコは何故豚であろうとするのか?-宮崎駿男の悲哀シリーズ①- - Published: 2021-09-12 - Modified: 2025-03-30 - URL: https://www.sifrinsight.com/porco-rosso/ - カテゴリー: アニメ, スタジオジブリ, 映画, 紅の豚 - タグ: スタジオジブリ, 宮崎駿, 紅の豚 「紅の豚」は1992年に公開された宮崎駿監督による劇場用アニメーション作品である。ギリギリ映画館で見ていてもおかしくはない年代に公開された作品だが、小学生に頃に金曜ロードショーで放送されたのを見たのが最初だと思う。やはりと言うべきか、子供の頃はそれほど面白いとは思わなかったが、今ではとても好きな作品の一つとなっている。 さて今回は「紅の豚」最大の謎「主人公ポルコが豚である理由」について考えていこうと思う。 もちろん理由なんて何でもいいし、なくてもいい。実際私自身もかつては気になっていたのだが、今... --- ### 「コンフィデンスマンJPロマンス編」に見た面白さ-ドラマ版の思い出を添えて- - Published: 2021-09-03 - Modified: 2025-03-30 - URL: https://www.sifrinsight.com/confidencemanjp/ - カテゴリー: 映画 - タグ: コンフィデンスマンJP, ドラマ, 実写 「コンフィデンスマンJP」は2018年にフジテレビ系列で放送された長澤まさみ主演の「信用詐欺師」をテーマにしたTVドラマである。その後劇場版が公開されたが、今回はその劇場版の第1作目「ロマンス編」を見たときの感想を書こうと思う。 「コンフィデンスマンJP」は今でこそ好きなシリーズとなっているのだが、TV版の第1話を見たときの心象は全く違ったものだった。まずはその辺のことから書こうと思う。結果的にそっちのほうが長くなっちゃったけど。 騙される存在としての赤星の誕生 物語のラストで、赤星が騙される事... --- ### 歯列矯正に伴う埋没した上あごの親知らずの抜歯 - Published: 2021-08-25 - Modified: 2025-03-30 - URL: https://www.sifrinsight.com/tooth-extraction-3/ - カテゴリー: 日々のこと, 雑記 - タグ: 抜歯, 歯列矯正, 歯医者, 親知らず 今年に入って歯列矯正を始めた関係で、上顎の親知らずの抜歯をすることになった。下顎の親知らずは、昨年歯列矯正とは全く関係なく抜いていた。 同じ親知らずでも、上と下では抜歯の状況からその経過に至るまで全く異なったものだった。一応自分の記録として施術の状況とその経過について書こうと思う。 抜歯にかかった費用も気になる人もいると思うので書いておくと 抜歯費用:11970円 抗生物質、痛み止め:460円 となっている。やはり安くはないので、特段の問題がおきていなければ抜く必要はないと思うが、個人的には下の... --- ### 映画「ハリーポッター」影の主人公スネイプ先生の生き様とダンブルドアの狂気 - Published: 2021-08-23 - Modified: 2025-03-30 - URL: https://www.sifrinsight.com/harry-potter-snape-dumbledore/ - カテゴリー: 映画 - タグ: ハリーポッター, 実写 「ハリー・ポッター(Harry Potter)」はJ. K. ローリングによるによる全7巻に及ぶ小説作品である。世界的なヒットを記録した本作は、2001年から2011年にかけて全8作のシリーズとして映画化され、こちらも世界的なヒットを記録した。 今回は映画版の「ハリー・ポッター」をもとに、本作の影の主人公スネイプ先生の生き様を振り返りつつ、見え隠れするダンブルドアの狂気、恐ろしさについて考えたい。そして最終的には作劇上2人がどういう意味合いを持っていたかについて個人的に考えたことをまとめようと思う。... --- ### 【ドラクエ5】ビアンカを選んだけれど別にフローラでも良かったという話し - Published: 2021-08-20 - Modified: 2025-03-30 - URL: https://www.sifrinsight.com/dragon-quest-v/ - カテゴリー: ゲーム - タグ: RPG, SFC, ドラゴンクエスト 「ドラゴンクエストV(ドラクエV)」は1992年にエニックスから発売されたスーパーファミコン用RPGゲームである。もはや知らない人がいないというレベルの国民的なゲームシリーズの5作目であり、主人公が作中で結婚する上に相手を選べるという斬新かつ残酷なシステムが搭載されており、結婚相手として誰を選ぶかということで、今なお白熱した議論がなされている。 スーパーファミコンの頃は選べる結婚相手は、冒険の仲間のビアンカと、資産家の娘のフローラの2人であった。後にリメイクされデボラが追加されたが、今回はスーパ... --- ### 【ブレイキング・バッド】ウォルターはなぜジェシーにあれほど執着したのか? - Published: 2021-08-18 - Modified: 2025-03-30 - URL: https://www.sifrinsight.com/breaking-bad/ - カテゴリー: 映画 - タグ: ブレイキング・バッド, 実写, 海外ドラマ ドラマ「ブレイキング・バッド」はアメリカとカナダで、2008年から2013年まで放送されたドラマシリーズである。非常に人気のあるドラマであったのだが、私が視聴したのは2020年であった。随分遅れてしまったが「流行りものに背を向けたい」という天の邪鬼的に内面がこの遅れをつくってしまったように思われる。 結果的に極めて面白い作品であった。なぜもっと早く見なかったのかと素直に後悔できるものだった。 さて今回は、そんな「ブレイキング・バッド」の主人公ウォルター・ホワイトとその相棒ジェシー・ピンクマンにつ... --- ### 【FF3】「暗闇の雲」は最も「正しい」ラスボスだった-ピクセルリマスター編- - Published: 2021-08-16 - Modified: 2025-03-30 - URL: https://www.sifrinsight.com/ff3/ - カテゴリー: ゲーム - タグ: RPG, SFC, ピクセルリマスター, ファイナルファンタジー ファイナルファンタジー3(FF3)は、1990年にスクウェアから発売されたファミコン用RPGゲームである。私がプレイしたFFはFF6までなのだが、その中でも最後にプレイしたのがFF3だった。 なかなかしんどい思い出のある作品だったが、FF6までの「ピクセルリマスター」なるリメイク版は発売され、FF1だけをプレイするつもりが結局FF3までプレイしてしまった。色々な思い出が蘇ってきたが、やはり強烈に思うことはラスボス「暗闇の雲(くらやみのくも)」の「正しさ」だった。 【FF3】「暗闇の雲」の「正しさ... --- ### 【FF2】エクスカリバーを20年ぶりに再び取り損ねる-ピクセルリマスター編- - Published: 2021-08-15 - Modified: 2025-03-30 - URL: https://www.sifrinsight.com/ff2-excalibur/ - カテゴリー: ゲーム - タグ: RPG, SFC, ピクセルリマスター, ファイナルファンタジー ファイナルファンタジー2(FF2)は1988年にスクウェア発売されたファミコン用RPGゲームである。今なお続編が制作されている人気シリーズの2作目に当たる作品で、個人的には生まれてはじめてクリアしたFFであるとともに、生まれてはじめてクリアしたRPGでもあった。 私が実際にクリアしたのは1994年に発売された「ファイナルファンタジーI・II」(FF1とFF2の抱き合わせソフト)であった。友人から長期間借り続けてなんとかクリアにこぎ着けたが、FF1の方は結局クリアに至らなかったことも良い思い出であ... --- ### 「かぐや姫の物語」のあらすじと「竹取物語」との違い【完全ネタバレ】 - Published: 2021-08-11 - Modified: 2025-04-04 - URL: https://www.sifrinsight.com/the-story-of-princess-kaguya/ - カテゴリー: アニメ, かぐや姫の物語, スタジオジブリ, 映画 - タグ: あらすじ, かぐや姫の物語, スタジオジブリ, 高畑勲 「かぐや姫の物語」は2013年に公開された高畑勲監督による劇場用アニメーション作品。キャッチコピーは「姫の犯した罪と罰。」であった。結果的に高畑勲監督の遺作となってしまった作品だが、興行成績21億円と、興行的には残念な結果となってしまった作品だった。 同年公開の「風立ちぬ」を見に行った人はたくさんいたのだが、「かぐや姫の物語」については確かに少なかった。というより一人もいなかった。その辺の不満は以下の記事にまとめている: https://www. sifrinsight. com/the-memor... --- ### 「かぐや姫の物語」で、かぐや姫は罪も犯していないし罰も受けていない? - Published: 2021-07-21 - Modified: 2025-03-31 - URL: https://www.sifrinsight.com/the-fake-in-princess-kaguya/ - カテゴリー: アニメ, かぐや姫の物語, スタジオジブリ, 映画 - タグ: かぐや姫の物語, スタジオジブリ, 高畑勲 前回は「かぐや姫の物語」における「姫が犯した罪と罰」についての記事を書いた。そこでは、かぐや姫が本当に罪を犯し、罰を受けたという前提で考えたことをまとめた。 最終的には「羽衣伝説」が持っている物語の辛辣さと絡ませることによって、「かぐや姫の物語」を必要以上にしんどく見る方法を提案したような気もする。 https://www. sifrinsight. com/the-sin-of-princess-kaguya/ 今回は敢えて、その真逆に振れようと思う。 つまり、かぐや姫は罪も犯していないし、罰も受... --- ### 【FF6】ケフカは何故最弱のラスボスだったのか? - Published: 2021-07-07 - Modified: 2025-03-31 - URL: https://www.sifrinsight.com/kefka-in-finalfantasy-vi/ - カテゴリー: ゲーム - タグ: RPG, SFC, ファイナルファンタジー 前回は「FF6」というゲームが何故面白いのかについて、個人的に思ったことをまとめてみた。 https://www. sifrinsight. com/finalfantasy-vi/ 基本的には「大団円で終わったエヴァンゲリオンである」という結論だったが、エヴァンゲリオンが見事に完結した今、「先取りしたエヴァンゲリオンだった」ということになるだろうか? 今回は、おそらくFF史上最弱のラスボスであったケフカについて書こうと思う。 なぜケフカはあれほどまでに弱かったのだろうか?基本的にはラストダンジョン... --- ### 「かぐや姫の物語」で「姫が犯した罪と罰」とは何だったのか? - Published: 2021-07-01 - Modified: 2025-03-31 - URL: https://www.sifrinsight.com/the-sin-of-princess-kaguya/ - カテゴリー: アニメ, かぐや姫の物語, スタジオジブリ, 映画 - タグ: かぐや姫の物語, スタジオジブリ, 高畑勲 「かぐや姫の物語」は2013年に公開された高畑勲監督による劇場用アニメーション作品である。残念ながら高畑監督の遺作となってしまった本作品だが、きちんと映画館で見ることが出来て本当に良かった。 さて今回は、本作品のキャッチコピー「姫の犯した罪と罰」について考えようと思う。 なんともキャッチーなコピーで、視聴意欲をくすぐるのだが、「罪と罰」に関しては一応原作の「竹取物語」でも言及されており、地上に来たのは月世界で犯した罪の罰であることが語られている。ただ、罰についてはある程度の納得ができるのだが、罪... --- ### 「かぐや姫の物語」の公開当時の思い出。 - Published: 2021-06-15 - Modified: 2025-03-31 - URL: https://www.sifrinsight.com/the-memories-of-princess-kaguya/ - カテゴリー: アニメ, かぐや姫の物語, スタジオジブリ, 映画 - タグ: かぐや姫の物語, スタジオジブリ, 思い出, 高畑勲 「かぐや姫の物語」は2013年に公開された高畑勲監督による劇場用アニメーション作品である。 当初は宮崎駿監督の「風立ちぬ」と同時公開という触れ込みで話が進んでいたのだが、結局「風立ちぬ」が先に公開されることとなり「同時公開」は儚い夢と消えてしまった。 あの頃はまだ、高畑勲監督が「そもそも公開日を守る気がない監督」であることを知らなかったので、非常に残念だったが、今思えば「そうでもしないと映画が完成しない」とふんだ鈴木敏夫さんの見事な作戦だったのかもしれないとも思う。 そんな「かぐや姫の物語」の公... --- ### 始祖ユミルは何故、ミカサを二千年待ったのか? - Published: 2021-06-14 - Modified: 2025-03-31 - URL: https://www.sifrinsight.com/the-end-of-attack-on-titan/ - カテゴリー: 漫画 - タグ: マガジン, 漫画, 諫山創, 進撃の巨人 2021年4月9日、歴史的名作である「進撃の巨人」がその連載を終えた。それは我々にとっての大切なものの終わりであると共に、新しい日々の始まりでもあった。作者の諫山創先生にとっても、長い戦いの終わりであり、新しいなにかの始まりでもあっただろう。 作者の苦しみを知ることもない愚かな消費者である我々に、あんなおもしろい漫画を書き続けてくれた諫山先生には「本当にありがとうございました」の一言しかない。 さて、そんな「進撃の巨人」であるが、物語の完結によって「情念の物語」であったことも明らかになった。 我... --- ### 「コクリコ坂から」のあらすじとその面白さ【完全ネタバレ】 - Published: 2021-06-08 - Modified: 2025-04-03 - URL: https://www.sifrinsight.com/the-story-of-kokuriko/ - カテゴリー: アニメ, コクリコ坂から, スタジオジブリ, 映画 - タグ: あらすじ, コクリコ坂から, スタジオジブリ, 宮崎吾朗, 感想 「コクリコ坂から」は2011年に公開された宮崎吾朗監督による劇場用アニメーション作品。キャッチコピーは「上を向いて歩こう。」であった。脚本を父親である宮崎駿監督が努めており、初の「宮崎親子合作作品」となっている。 公開当時、特に期待もせずぼんやりと観に行った記憶があるが、映画館を出る頃には「いいもんを見たな」という気持ちになっていたことをよく覚えている。 今回はそんな「コクリコ坂から」のあらすじと見どころポイントについて書こうと思う。ただ、あらすじと言っても全部話してしまうので、ネタバレが嫌な人... --- ### 「天空の城ラピュタ」のあらすじと考察ポイント【完全ネタバレ】 - Published: 2021-05-27 - Modified: 2025-04-03 - URL: https://www.sifrinsight.com/the-story-of-laputa/ - カテゴリー: アニメ, スタジオジブリ, 天空の城ラピュタ, 映画 - タグ: あらすじ, スタジオジブリ, 天空の城ラピュタ, 宮崎駿, 考察 「天空の城ラピュタ」は1986年に公開された宮崎駿監督による劇場用アニメーション作品。キャッチコピーは「ある日、少女が空から降ってきた... 」であった。スタジオジブリとしては最初の作品となる(というよりラピュタを作るために作られたのがスタジオジブリである)。今なお根強い人気を誇り、ジブリ作品で一番好きという人も多いだろう。 私自身もとても好きな作品で、小学生の頃には毎日のように繰り返し観ていた時期があった。今回はそんな「天空の城ラピュタ」のあらすじと3つの謎について書いていこうと思う。ただ、あらすじ... --- ### 「天空の城ラピュタ」で何故ロボット兵は空から落ちてきたのか? - Published: 2021-05-27 - Modified: 2025-03-31 - URL: https://www.sifrinsight.com/laputa-3/ - カテゴリー: アニメ, スタジオジブリ, 天空の城ラピュタ, 映画 - タグ: スタジオジブリ, 天空の城ラピュタ, 宮崎駿 前回「天空の城ラピュタ」について、「向こうは逆に風が吹いている」という個人的に好きなセリフをもとに、「パズーの過酷な人生と父への思い」について書いてみた。 今回は「天空の城ラピュタ」の本編中では語られなかった謎である「なぜロボットはラピュタから落ちてきたのか?」ということについて考えようと思う。物語の流れ上極めて自然に描かれて見過ごしがちだが、いまいち何故落ちてきたのかがわからない。 少なくともパズーたちがあった苔の生えたロボットは正常に動作していたし、終盤に現れた戦闘用ロボットも正常だった。な... --- ### 「魔女の宅急便」のあらすじと考察ポイント【完全ネタバレ】 - Published: 2021-05-18 - Modified: 2025-04-03 - URL: https://www.sifrinsight.com/the-story-of-kikis-delivery-service/ - カテゴリー: アニメ, スタジオジブリ, 映画, 魔女の宅急便 - タグ: あらすじ, スタジオジブリ, 考察, 魔女の宅急便 「魔女の宅急便」は1989年に公開された宮崎駿監督による劇場用アニメーション作品である。キャッチコピーは「おちこんだりもしたけれど、私はげんきです。」であった。公開当時は私はすでにこの世に存在していたが、最初に観たのは映画館ではなく、テレビ放送であった。この作品の興行的な成功の後に、スタジオジブリのアニメーターは正社員化されている。そういった意味ではスタジオジブリの転換点になった作品と言えるかもしれない。 映画そのものはぼうっとして見ていると、映画のそのものよりも、荒井由実(松任谷由実)の「ルー... --- ### 「魔女の宅急便」でキキが出会った先輩魔女は、何故あんなに「嫌な奴」だったのか? - Published: 2021-05-14 - Modified: 2025-03-31 - URL: https://www.sifrinsight.com/the-tragedy-of-young-witches/ - カテゴリー: アニメ, スタジオジブリ, 映画, 魔女の宅急便 - タグ: スタジオジブリ, 宮崎駿, 魔女の宅急便 「魔女の宅急便」について前回は「ジジがラストでも喋らない理由」について考えた。前回の記事ではキキが魔法のちからを失った理由についても考えたが、今回は何やら我々の心をざわつかせた、序盤に登場する先輩魔女について考えようと思う。 我々の心をざわつかせた理由はもちろん先輩魔女のそっけない態度である。もはや冷淡と言ってもよい。そして何より重要なことは、あの先輩魔女が登場しなくても「魔女の宅急便」という作品は全く破綻せず成立するということである。では、何故あの先輩魔女が登場しなくてはならなかったのか?今回... --- ### 「天気の子」のあらすじと考察ポイント【完全ネタバレ】 - Published: 2021-05-11 - Modified: 2025-04-03 - URL: https://www.sifrinsight.com/the-story-of-weathering-with-you/ - カテゴリー: アニメ, 天気の子, 新海誠作品, 映画 - タグ: あらすじ, 天気の子, 新海誠, 考察 「天気の子」は2019年に公開された新海誠監督による劇場用アニメーション作品である。前作「君の名は。」の記録的大ヒットを受けて、多くの期待のもとに公開された作品であった。「君の名は。」には届かなかったものの、興行収入は141億円と間違いのない大ヒットとなった(2作連続で興行収入が100億を超えたのは、宮崎駿監督に続いて2人目だった)。 私自身もすでに「新海誠作品ファン」になっていたので、公開初日に見に行ったことを憶えている。なにやらラストのあり方に賛否両論な本作品だが、一体どんな話だったのだろう... --- ### 【天気の子】帆高はなぜ左の頬に傷を負ったのか?-「走れメロス」との比較- - Published: 2021-05-11 - Modified: 2025-03-31 - URL: https://www.sifrinsight.com/weathering-with-you-3/ - カテゴリー: アニメ, 天気の子, 新海誠作品, 映画 - タグ: 天気の子, 新海誠 これまで「天気の巫女の歴史」、「『僕たちは大丈夫だ!』の意味」について書いてきたが、今回はラスト近くの帆高のラストランについて考えようと思う。 特に帆高がその道中、有刺鉄線によってその左の頬に傷を負った理由を考えたい。もちろん「必死さの表現」に違いないのだけれど、もう少しだけ想像の翼を羽ばたかせようと思う。なぜわざわざあんなシーンが挿入されたのだろうか? 「走れメロス」の「裸」が象徴する自己変革 メロスは最初「自分ルール」で行動していたが、極限状態での挫折と復活を経て、真に他者のために走り出す。... --- ### 「君の名は」のあらすじと考察ポイント【完全ネタバレ】 - Published: 2021-05-06 - Modified: 2025-04-03 - URL: https://www.sifrinsight.com/the-story-of-your-name/ - カテゴリー: アニメ, 君の名は, 新海誠作品, 映画 - タグ: あらすじ, 君の名は, 新海誠, 考察 「君の名は。」は、2016年に公開された新海誠監督による劇場用アニメーション作品である。公開当時私はすでに「ほしのこえ」、「雲のむこう約束の場所」、「秒速5センチメートル」、「星を追う子ども」、「言の葉の庭」を見ており、基本的には新海作品ファンになっていた。それでもなお劇場用の特報を見るに「入れ替わりの物語」であることは明らかで「新海さん、『入れ替わりの物語』は今の俺にはきついですよ~」と思い、公開初日に見に行くことはなかった。 そうしているうちに「君の名は」は大ヒット作品になっており、天の邪鬼... --- ### 「平成狸合戦ぽんぽこ」のあらすじと考察ポイント【完全ネタバレ】 - Published: 2021-05-05 - Modified: 2025-04-03 - URL: https://www.sifrinsight.com/the-story-of-ponpoko/ - カテゴリー: アニメ, スタジオジブリ, 平成狸合戦ぽんぽこ, 映画 - タグ: あらすじ, スタジオジブリ, 平成狸合戦ぽんぽこ, 考察, 高畑勲 「平成狸合戦ぽんぽこ」は1994年に公開された高畑勲監督による劇場用アニメーション作品。キャッチコピーは「タヌキだってがんばってるんだよォ」であった。誰にも理解されないのだが、スタジオジブリの作品で個人的に一番好きな作品である。 小学生の頃に授業の一環として見せられたことがあった。先生の意図としては「自然を大切にしよう!」というメッセージを受け取ってほしかったのだと思うのだが、「平成狸合戦ぽんぽこ」はそんな生易しい作品ではない。 今回はそんな「平成狸合戦ぽんぽこ」のあらすじと見どころポイントをま... --- ### 「耳をすませば」にはなぜ電車が描かれ、エンドロールは人々が行き交うのか?【少女マンガと平成狸合戦ぽんぽこ】 - Published: 2021-05-03 - Modified: 2025-03-31 - URL: https://www.sifrinsight.com/whisper-of-the-heart-3/ - カテゴリー: アニメ, スタジオジブリ, 映画, 耳をすませば - タグ: スタジオジブリ, 耳をすませば, 近藤喜文 これまで「『耳をすませば』における『杉村』」と「聖司と雫の約束の物語」について、書いてきた。今回は「耳をすませば」で執拗に描かれる「電車」とエンディングについて書こうと思う。なぜあの作品には電車が描かれ、エンディングで人々が行き交っていたのだろうか? 「少女マンガ」の極端な主観の相対化 主人公・月島雫の極端な主観が映像化されているが、電車や関係のない人々の描写が物語に客観性を持たせ、「少女マンガ的世界観」への批判と肯定が同時に行われている。 「平成狸合戦ぽんぽこ」の続編的立場 狸たちから奪った土... --- ### 「耳をすませば」のあらすじと考察ポイント【完全ネタバレ】 - Published: 2021-05-03 - Modified: 2025-04-03 - URL: https://www.sifrinsight.com/the-story-of-whisper-of-the-heart/ - カテゴリー: アニメ, スタジオジブリ, 映画, 耳をすませば - タグ: あらすじ, スタジオジブリ, 考察, 耳をすませば, 近藤喜文 「耳をすませば」は1995年に公開された近藤喜文監督による劇場用アニメーション作品。キャッチコピーは「好きなひとが、できました」であった。脚本と絵コンテを宮崎駿が担当しているが、劇場用の作品としてはスタジオジブリで初めて宮崎駿でも高畑勲でもない人物が監督をした作品である(劇場用以外だと「海がきこえる」という望月智充監督作品が、1993年にテレビスペシャルとして放送されている)。スタジオジブリの新時代を切り開く作品であったに違いなかったのだが、近藤監督は1998年に急逝している(享年47歳)。 今... --- ### 「もののけ姫」のエボシ御前は何を実現しようとしていたのか?【タタラ場に戻らなかった理由を追う】 - Published: 2021-05-01 - Modified: 2025-03-31 - URL: https://www.sifrinsight.com/princess-mononoke-eboshi/ - カテゴリー: アニメ, スタジオジブリ, もののけ姫, 映画 - タグ: スタジオジブリ, もののけ姫, 宮崎駿 「もののけ姫」は1997年に公開された宮崎駿監督による劇場用アニメーション作品である。「もののけ姫」の前に宮崎監督が作った劇場作品は「紅の豚」であり、思えばその頃から100%の大衆迎合をやめ、自分のために作品を作り始めたのかもしれない。 まあ、そんなことはどうでも良いのだが「もののけ姫」という作品を好きな人は結構多いのではないかと思う。もちろん私もその一人である。今回は「もののけ姫」という作品中異色の魅力を放つ「エボシ御前」について書こうと思う。 エボシ御前を語る上で最も需要なシーンは「アシタカ... --- ### 「もののけ姫」のあらすじと考察ポイント【完全ネタバレ】 - Published: 2021-04-30 - Modified: 2025-04-03 - URL: https://www.sifrinsight.com/the-story-of-princess-mononoke/ - カテゴリー: アニメ, スタジオジブリ, もののけ姫, 映画 - タグ: あらすじ, スタジオジブリ, もののけ姫, 宮崎駿, 考察 「もののけ姫」は1997年に公開された宮崎駿監督による劇場用アニメーション作品。キャッチコピーは「生きろ。」であった。スタジオジブリ作品としても宮崎作品としても、興行成績が100億を超えた最初の作品であり、最終的な193億にまでに上った(コロナ禍での再上映を含めると201億円)。 興行成績も素晴らしかったのだが、「確かに面白いのだけれど、一体何が面白かったのか分からない」という作品の特性も重要な特徴である。私自身「もののけ姫」を初めてみたときは小学生で、自分が何を見たのか、ラストをどう考えればよ... --- ### 「千と千尋の神隠し」のあらすじと考察ポイント【完全ネタバレ】 - Published: 2021-04-25 - Modified: 2025-04-03 - URL: https://www.sifrinsight.com/the-story-of-spirited-away/ - カテゴリー: アニメ, スタジオジブリ, 千と千尋の神隠し, 映画 - タグ: あらすじ, スタジオジブリ, 千と千尋の神隠し, 宮崎駿, 考察 「千と千尋の神隠し」は2001年に公開された宮崎駿監督による劇場用アニメーション作品。キャッチコピーは「トンネルのむこうは、不思議の町でした。」であった。スタジオジブリ史上最大の興行成績を上げた作品で、今なお根深い人気を誇る作品である。 今回は「千と千尋の神隠し」のあらすじをまとめるとともに、作品中の3つの謎について言及した(それぞれの謎については別記事で個人的な見解をまとめている)。また、あらすじと言っても全部話してしまうので、ネタバレが嫌な人は途中まで読んで本編を見てください。 詳細なあらす... --- ### 「となりのトトロ」のあらすじと考察ポイント【完全ネタバレ】 - Published: 2021-04-20 - Modified: 2025-04-03 - URL: https://www.sifrinsight.com/the-story-of-my-neighbor-totoro/ - カテゴリー: アニメ, スタジオジブリ, となりのトトロ, 映画 - タグ: あらすじ, スタジオジブリ, となりのトトロ, 宮崎駿, 考察 「となりのトトロ」は1988年に公開された宮崎駿監督による劇場用アニメーション作品。キャッチコピーは「このへんな生きものは まだ日本にいるのです。たぶん。」であった。 大変に有名な作品であり、子供の頃から何度も見た人も多いだろう。今回はそんな「となりのトトロ」のあらすじと見どころポイントをまとめようと思う。ただ「あらすじ」といっても全部書いちゃうのでその点はお気をつけください。まだ見たことのない人は、途中まで読んで直ちに本編を見るべきである(最後の見どころポイントは見ても良いかもしれない)。 詳... --- ### 「秒速5センチメートル」のあらすじと考察ポイント【完全ネタバレ】 - Published: 2021-04-19 - Modified: 2025-03-31 - URL: https://www.sifrinsight.com/the-story-of-their-distance/ - カテゴリー: アニメ, 新海誠作品, 映画, 秒速5センチメートル - タグ: あらすじ, 新海誠, 秒速5センチメートル, 考察 「秒速5センチメートル」は2007年に公開された新海誠監督による劇場用アニメーション作品である。「星のこえ」、「雲のむこう、約束の場所」に続く3作目の劇場用作品である。これまでの新海誠作品とは異なり、一切のSF要素がないということも本作の重要な特徴となっている。 本編は「桜花抄」、「コスモナウト」、「秒速5センチメートル」の3つの短編からなっている。すべてが完全に独立した話ではなく、主人公遠野貴樹(とうのたかき)を中心とした物語となっている。「秒速5センチメートル」に関しては「大好きです!」とい... --- ### 「雲のむこう、約束の場所」はどういう話だったのか【辛辣なローマの休日】 - Published: 2021-04-15 - Modified: 2025-03-31 - URL: https://www.sifrinsight.com/the-place-promised-in-our-early-days/ - カテゴリー: アニメ, 新海誠作品, 映画, 雲のむこう、約束の場所 - タグ: あらすじ, 新海誠, 雲のむこう約束の場所 雲のむこう、約束の場所 「雲のむこう、約束の場所」は2004年に公開された新海誠監督による劇場用アニメーション作品である。 「雲のむこう、約束の場所」を初めて見たのはまだ十代の頃だったと思う。友人から「青森を舞台にした作品があるぞ」と言われ「そんな物好きもいるもんかね」と見てみることにしたことを憶えている(青森は私の故郷である)。結果的には青森が舞台というよりは本州最北端が舞台といった感じであったが、今でも好きな作品である。 私以外にもこの作品が好きな人は沢山いると思うが、何が面白いのか言葉にな... --- ### 【IPv6対応】Google Analyticsで自分のアクセスを除外する方法 - Published: 2021-04-12 - Modified: 2025-03-31 - URL: https://www.sifrinsight.com/google-analytics/ - カテゴリー: 雑記 - タグ: web関連 ブログ運営をする上でアクセス解析は重要なものだが、運営者はブログを色々いじらなくてはならないので、自分のアクセスをどうしても除外したいものである。今回は「Google Analytics」に焦点を絞って自分のアクセスを除外する方法を紹介する。ここで紹介する方法なら、少なくとも自宅からアクセスする限りにおいては、スマホからのアクセスも除外できる。 Google Analyticsで自分のアクセスを除外する方法 ここからは具体的なアクセス除外方法を紹介していく。まずはアドオンを用いた方法。 Goog... --- ### 【PageSpeed Insightで90点をとる】ページ読み込み速度を劇的に改善する方法 - Published: 2021-04-11 - Modified: 2025-03-31 - URL: https://www.sifrinsight.com/page-speed-insight/ - カテゴリー: 雑記 - タグ: web関連 ブログ運営をしていると何処かのタイミングで「ページ読み込み速度」にたどり着いてしまうものではないだろうか。私自身もそうで、ブログの読み込み速度をなんとか向上しようと取りつかれたように色々と策を講じた。ただその甲斐あってかこのページの読み込み速度は以下のような改善を見せている。 今回はgoogleの「Page Speed Insight」で90点を取るまでに私がしたことをまとめようと思う。ちなみに私はWordPressテーマ「Jin」を使っているので、それに基づいた解説となる。 ただ、最も大事なこ... --- ### 楽天モバイルの回線速度-楽天回線とローミングの比較- - Published: 2021-04-03 - Modified: 2025-03-31 - URL: https://www.sifrinsight.com/rakuten-mobile/ - カテゴリー: 日々のこと, 雑記 - タグ: スマホ, 楽天 2020年の9月から、それまで利用していたDMMモバイルから楽天モバイルに切り替えを行った(それに合わせて光回線もDMM光から楽天ひかりに変更)。 まだまだ対応エリアが十分とは言えない楽天モバイルだが、首都圏にすんでいるか、私と同じおっさんなら、楽天モバイルに切り替えない理由はないものと思われる。その辺のことについて、回線速度の実測値を含めながら書いていこうと思う。 楽天モバイルの回線速度 現状楽天モバイルは自社回線エリアとパートナー回線エリアの速度。に分かれている。5G回線を含め、楽天モバイル... --- ### 湯婆婆が銭婆(ぜにーば)の契約印を盗もうとしたのは何故なのか?【分裂した宮崎駿としての姉妹】 - Published: 2021-04-02 - Modified: 2025-03-31 - URL: https://www.sifrinsight.com/the-seal-of-her-elder-sister/ - カテゴリー: アニメ, スタジオジブリ, 千と千尋の神隠し, 映画 - タグ: スタジオジブリ, 千と千尋の神隠し, 宮崎駿 前回は、「湯婆婆が名前を奪う理由」について考えたが、今回は湯婆婆と銭婆の魔法とその契約について考えようと思う というのも、「千と千尋の神隠し」の謎の一つは「何故湯婆婆はハクに銭婆の契約印を盗ませたか」ということである。この謎を解くためには、まずは、湯婆婆と銭婆の契約について考えなくてはならない。 湯婆婆については劇中で魔法の力の代償としての契約の内容が述べられている。つまりは「働きたいものには仕事をやる」という契約である。では、銭婆の契約とは一体何だったのだろうか? 銭婆の契約は「与えられた仕事... --- ### 「もののけ姫」の興行収入193億の謎【公開当時の思い出を添えて】 - Published: 2021-03-30 - Modified: 2025-03-31 - URL: https://www.sifrinsight.com/memories-of-princes-mononoke/ - カテゴリー: アニメ, スタジオジブリ, もののけ姫, 映画 - タグ: もののけ姫, 宮崎駿スタジオジブリ 映画「もののけ姫」は1997年に公開された宮崎駿監督による劇場用アニメーション作品である。私自身は公開当時小学校高学年であった。「もののけ姫」は未だに国内の映画興行成績の10位に入るくらいの大ヒット作品となっている。興行成績も素晴らしく、公開当時でも193億円を記録し、コロナ渦での再演を含めると201億円にのぼる。(以下の文章における興行収入は「映画ランキングドットコム」による)。 スタジオジブリの作品としては1995年公開の近藤喜文監督の「耳をすませば」から2年後に公開された作品ということにな... --- ### 【海がきこえる】あらすじとその面白さ-自分に嘘をつく物語- - Published: 2021-03-28 - Modified: 2025-03-31 - URL: https://www.sifrinsight.com/ocean-waves/ - カテゴリー: アニメ, スタジオジブリ, 海がきこえる - タグ: スタジオジブリ, 望月智充, 海がきこえる, 近藤勝也 海がきこえる 「海がきこえる」は1993年5月5日に日本テレビ系列で90分の作品として放送されたアニメーション作品である。スタジオジブリは「魔女の宅急便」からアニメーターを正社員化しているが、正社員となった「若手集団」によって本作品は制作されている。「若手」といっても、監督は望月智充さん、作画監督は近藤勝也さんであり、現代的に見れば大御所である。 鈴木敏夫さんも語っているが、「若手集団」起用の理由については「スタジオジブリの将来計画」が関係していた。早い話が、宮崎駿や高畑勲の支配下にないすぐれた... --- ### 「平成狸合戦ぽんぽこ」の面白さ③【敗北の物語と「どっこい生きる」ということ】 - Published: 2021-03-24 - Modified: 2025-03-31 - URL: https://www.sifrinsight.com/ponpoko-3/ - カテゴリー: アニメ, スタジオジブリ, 平成狸合戦ぽんぽこ, 映画 - タグ: スタジオジブリ, 平成狸合戦ぽんぽこ, 高畑勲 これまで「おろく婆ちゃんの言動」、「妖怪大作戦」について書いてきたが、今回は全体としての「平成狸合戦ぽんぽこ」がどういう物語だったのかについて書こうと思う。 今思えば「平成狸合戦ぽんぽこ」は「題名でネタバレ」している映画だったように思われる。少なくとも映画館の特報やTVCMと合わせれば、「狸が負ける物語」であることは明らかである。公開当時は小学校低学年で、幸運にも親に連れられて映画館で見ることができたが、わざわざ「狸が負ける話」を見に行くというのもどうかしている。 だが、それでもなお見る価値があ... --- ### 「平成狸合戦ぽんぽこ」の面白さ②「妖怪大作戦とアニメーション表現」 - Published: 2021-03-22 - Modified: 2025-03-31 - URL: https://www.sifrinsight.com/ponpoko-2/ - カテゴリー: アニメ, スタジオジブリ, 平成狸合戦ぽんぽこ, 映画 - タグ: スタジオジブリ, 平成狸合戦ぽんぽこ, 高畑勲 前回は「序盤のおろく婆ちゃんの言動」について書いたが、今回は妖怪大作戦について書こうと思う。 「ぽんぽこ」を見たことのある人なら誰でも思ったことの一つに「妖怪大作戦じゃだめだよ」があると思う。刑部狸の急逝により妖怪大作戦は途中で終わってしまったが、本来どのように終わるはずだったのだろうか?まあ、完全なものとしてやりきったとしても結果は変わらなかっただろう。 しかもあの使えない四国の長老共は「これで事態は好転する」と大喜びであった。 どうも妖怪大作戦の周辺の狸の空回りっぷりに、ともすれば不満を持っ... --- ### 「平成狸合戦ぽんぽこ」の面白さ①:おろく婆ちゃんの発言と授けた秘術 - Published: 2021-03-20 - Modified: 2025-03-31 - URL: https://www.sifrinsight.com/ponpoko-1/ - カテゴリー: アニメ, スタジオジブリ, 平成狸合戦ぽんぽこ, 映画 - タグ: スタジオジブリ, 平成狸合戦ぽんぽこ, 高畑勲 「平成狸合戦ぽんぽこ」は1994年に公開された高畑勲監督の劇場用アニメーション作品である。以前「ぽんぽこの思い出」について書いたが、今回は内容について語っていこうと思う。 手始めに物語の序盤のおろく婆ちゃんについて考えたいと思う。本編が始まってしばらくすると、おろく婆ちゃんは「ふれーふれーすずがもり、ふれーふれーたががもり」と歌いながら、狸同士の「最優決戦」に加入し、決戦を止めてしまう。その後、狸同士で戦っている場合ではないと狸たちを諌め、人間との戦いに狸たちを導くことになる。 極めて自然な流れ... --- ### 「平成狸合戦ぽんぽこ」の思い出【初めて映画館で見たジブリ作品】 - Published: 2021-03-16 - Modified: 2025-03-31 - URL: https://www.sifrinsight.com/memories-of-ponpoko/ - カテゴリー: アニメ, スタジオジブリ, 平成狸合戦ぽんぽこ, 映画 - タグ: スタジオジブリ, 平成狸合戦ぽんぽこ, 思い出, 高畑勲 皆さんが人生で初めて映画館で見たジブリ作品はなんだろうか?私は「平成狸合戦ポンポコ」である。そういう事もあってか、「平成狸合戦ぽんぽこ」がジブリ作品の中で一番好きな作品となっている。作品の内容に関してはいずれ書こうと思うが、今回は子供の頃の思い出の話をしたい。 「平成狸合戦ぽんぽこ」の公開は1994年で、当時私はまだ小学校低学年だった。何故見に行ったかは殆ど憶えていないのだが、私が見たいと言ったとは思えない。その後の父親の姿を考えると、単純に本人がが見たくて私を連れて行ったということだったと思う... --- ### 一番好きな「天空の城ラピュタ」は古いVHSの中にある。 - Published: 2021-03-15 - Modified: 2025-03-31 - URL: https://www.sifrinsight.com/laputa-2/ - カテゴリー: アニメ, スタジオジブリ, 天空の城ラピュタ - タグ: スタジオジブリ, 天空の城ラピュタ, 宮崎駿, 思い出 皆さんが一番好きなジブリ作品はなんだろうか?こういった質問をされると非常に困ると思うのだが、私その手の質問には「平成狸合戦ぽんぽこ」と答えることにしているの(実際そうだし)。ただ、今回話したいのは「ぽんぽこ」の話ではなく、「天空の城ラピュタ」についてである。 確かに一番好きなのは「ポンポコ」なのだが小学生の頃の視聴回数でいうと「ラピュタ」がダントツ1位で、学校から帰っては「ラピュタ」を見るということを延々と続けていたこともある。 そして、私が見ていたのはBlu-rayでもDVDでもなくVHSであ... --- ### 「シンエヴァンゲリン劇場版:||」は結局どういう話だったのか? - Published: 2021-03-13 - Modified: 2025-03-31 - URL: https://www.sifrinsight.com/the-end-of-evangelion-2/ - カテゴリー: アニメ, エヴァンゲリオン, 映画 - タグ: エヴァンゲリオン, 庵野秀明 2021年3月8日。それはエヴァンゲリオンが完結した日である。TVシリーズが放送されてから、我々を魅了し、歓喜させ、困惑させ続けた作品がついに終わった。 私は公開初日に見に行き、その日のうちに感想を書いた。 https://www. sifrinsight. com/the-end-of-evangelion/ 今回は、その時に考えたことも踏まえつつ、「シン・エヴァンゲリオン」は結局の所どういう話だったのかを考えようと思う。そのためにまずは、作品中で最低限抑えるべきポイントとして3つのことを振り返ろ... --- ### 映画「サマーウォーズ」の面白さ【侘助と栄ばあちゃんの物語】 - Published: 2021-03-10 - Modified: 2025-03-31 - URL: https://www.sifrinsight.com/summer-wars/ - カテゴリー: アニメ, 映画 - タグ: サマーウォーズ, 細田守 「サマーウォーズ」は2009年に公開された細田守監督による劇場用長編アニメーションである。 公開当時はまだ学生で、友人と2人で観に行ったことをよく憶えている。今では細田作品の中で一番好きな作品であるし、細田作品以外を含めても好きな作品である。 ただ、初見の頃からずっと違和感を覚えていたシーンがあった。もちろん現在ではそのシーンを「すげえいいシーン」と思っているのだけれど、そう思えるようになったのは、「サマーウォーズ」を3回見終わった頃だったと思う(劇場公開後にわざわざ見るくらい好きな作品だったと... --- ### 「シン・エヴァンゲリオン劇場版:||」を公開初日に見て思ったこと - Published: 2021-03-08 - Modified: 2025-03-31 - URL: https://www.sifrinsight.com/the-end-of-evangelion/ - カテゴリー: アニメ, エヴァンゲリオン, 映画 - タグ: エヴァンゲリオン, 庵野秀明 シン・エヴァンゲリオン劇場版:|| 2021年3月8日エヴァンゲリオン新劇場版が完結した。そしてそれはエヴァンゲリオンシリーズの完結を意味しているように思われた。 新海誠監督の「天気の子」もそうだったのだが、情報統制は絶対に無理だと思ったので、初日の午前中に行くことにした(そして行くことができた)。 見ている最中ずっとなにか熱いものを感じていたし、グッと来るシーンも沢山あったが、ギリギリ泣くことはなかった。 でも、これまでのエヴァンゲリオンシリーズのことや、今日に至るまでにかかった時間のことを考... --- ### 「千と千尋の神隠し」で湯婆婆が名前を奪うのは何故なのか? - Published: 2021-02-28 - Modified: 2025-03-31 - URL: https://www.sifrinsight.com/spirited-away-2/ - カテゴリー: アニメ, スタジオジブリ, 千と千尋の神隠し, 映画 - タグ: スタジオジブリ, 千と千尋の神隠し, 宮崎駿 前回は「千と千尋の神隠し」のラストで、何故千尋は豚の中に親がいないということが分かったのかについて長々と書いてみた。 https://www. sifrinsight. com/spirited-away-1/ 今回は「湯婆婆は何故名前を奪うのか?」ということについて考えていこうと思う。あれは一体どういうことなのだろうか? 「名前の剥奪」ではなく「新たなあだ名の付与」 湯婆婆の「今日からお前は千だ」という言葉は、千尋を組織の一員として迎え入れる儀式に近く、実際には名前を奪ったというよりも「あだ名を与... --- ### 【千と千尋の神隠し】千尋はなぜ豚の中に親がいないとわかったのか-苦団子の謎を添えて- - Published: 2021-02-27 - Modified: 2025-03-31 - URL: https://www.sifrinsight.com/spirited-away-1/ - カテゴリー: アニメ, スタジオジブリ, 千と千尋の神隠し, 映画 - タグ: スタジオジブリ, ラスト, 千と千尋の神隠し, 宮崎駿 「千と千尋の神隠し」は2001年に公開された宮崎駿監督による劇場用長編アニメーションである。公開当時は中学生くらいだったと思うが、何かしらの感想を持てずに終わった記憶がある。結果的に記録的なヒットを記録することになるのだが、私自身は一度しか劇場に足を運んではいない。 ではつまらなかったのかと言われるとそうでもなく、なんとも不可思議な作品だった。結局のところ色々なことが分かりやすく描かれていないので、自分なりのおもしろポイントを色々考えながら探さなくてはいけない作品なのだと思う。 そんな「千と千尋... --- ### 【天空の城ラピュタ】パズーの名台詞「向こうは逆に風が吹いている」を考える。 - Published: 2021-02-17 - Modified: 2025-03-31 - URL: https://www.sifrinsight.com/laputa-1/ - カテゴリー: アニメ, スタジオジブリ, 天空の城ラピュタ, 映画 - タグ: スタジオジブリ, 天空の城ラピュタ, 宮崎駿 「天空の城ラピュタ」は1986年に公開された宮崎駿監督による劇場用アニメーション作品である。宮崎作品の中でも屈指の人気を誇る作品だと思うが、私自身小学生の頃に一番多く見た宮崎作品だったと思う。 スタジオジブリの設立が1986年なので、1年程度で作られたことになるが、あのような傑作アニメーションがこんな短期間で作られたというのは正直信じがたい。この辺のことは当時制作進行だった木原浩勝さんが「もう一つの「バルス」」という制作ドキュメンタリーを執筆してくれている。 さて今回は、私が個人的に好きなパズー... --- ### Dell XPS 13 9300の使用感(7390との比較)【Dellアンバサダー・プログラム】 - Published: 2021-02-15 - Modified: 2025-03-31 - URL: https://www.sifrinsight.com/dell-xps-13-9300/ - カテゴリー: 家電, 日々のこと - タグ: DELL, PC ここ一年以上DELLのXPS 13 7390を利用してきたのですが、偶然にもデルアンバサダー・プログラムの体験モニターに当選して、XPS 13 9300を手にとって利用することができましたので、その使用感をレビューしようと思います。 XPS 13 9300のスペック 今回お借りしたXPS 13のスペックは以下の通りとなります。 プロセッサー第10世代インテルCore i7-1065G7 OSWindows 10 Home 64ビット メモリ16GB 3733MHz LPDDR4x(オンボード) ... --- ### 【ZitA(ジータ)】自動開閉のゴミ箱 の使用感レビュー - Published: 2021-01-19 - Modified: 2025-03-31 - URL: https://www.sifrinsight.com/zita/ - カテゴリー: 家電, 日々のこと - タグ: ゴミ箱 「ZitA(ジータ)」は赤外線センサーを用いた自動開閉式のゴミ箱です。ゴミ箱が自動で開閉する必要があるかと言われれば「ない」が答えなのですが、必要かどうかというよりは、「使ってみると離れられなくなる」という目線でみるのが正しいと思います。 ZitA(ジータ)の購入 購入の検討に1ヶ月、到着にも1ヶ月 私は長らく通常のゴミ箱(樹脂製)を使っていたのですが、外側の汚れが蓄積し、キッチンにあるにはよろしくない状況になっていました。どうせ買い換えるなら「なにかかっこいいもの」はないかと探しているときに、... --- ### HUIS(ハウス)を1年使った感想-完璧ではないが素晴らしい- - Published: 2021-01-18 - Modified: 2025-03-31 - URL: https://www.sifrinsight.com/huis/ - カテゴリー: 家電, 日々のこと - タグ: sony HUIS(ハウス)をRentioでレンタル HUISはSony製のいわゆる「学習型コントローラ」という分類になる製品だと思います。 家電が増えるにつれてリモコンも増え、どうにかならないものかと思っていたときに発見したのがHUISでした。複数のリモコンを学習させることもできるし、ボタン配置もある程度自由ということもあり、極めて魅力的でした。 しかしながら、そんなに安くない。というより高い。 購入してから「なんか違う」では済まされない価格です。それでネットを... --- ### 無印良品のダイヤル式キッチンタイマー TD‐3931の使用感 - Published: 2021-01-14 - Modified: 2025-03-31 - URL: https://www.sifrinsight.com/muji-kitchentimer/ - カテゴリー: 日々のこと, 生活雑貨 - タグ: 無印良品 無印良品のダイヤル式キッチンタイマー TD‐393 自炊をしていると意外と時間を測る事が多いのですが、今までは当然のごとくスマホを使っていました。 しかし、毎日のこととなると、スマホのアプリを立ち上げるのが結構面倒になってきます。 そこで何かキッチンタイマーを探していたのですが、なかなかいいのが見つからない。もちろんキッチンタイマーなのだから何でもいいと言えば何でもいいのですが、やはりスタイリッシュなものが良いと思ってしまったが故に、無駄な時間を使いました。 そこで、困った時の無印良品ということ... --- ### サーモス真空断熱タンブラー【JDH-360C BK】の使用感 - Published: 2021-01-14 - Modified: 2025-03-31 - URL: https://www.sifrinsight.com/thermos-tumblr/ - カテゴリー: 日々のこと, 生活雑貨 - タグ: サーモス, タンブラー 私は日頃温かいお茶やコーヒーを飲むのですが、どうにも湯呑やカップが熱く感じられて、僅かな不満が蓄積していました(熱くなくなった頃が飲み頃というのも分かるのですが)。 何かいいものがないかと探しているときに発見したのが、サーモスの真空断熱タンブラー JDH-360C BKでした。 デザインもよく色合いも良さそうだったので早速購入。使ってみると期待した通りのパフォーマンスを発揮してくれた。 サーモス 真空断熱タンブラー【JDH-360C BK】の使用感 実際... --- ### 【君の名は】ラストの三葉と瀧の再会は何を意味するのか? - Published: 2021-01-13 - Modified: 2025-03-31 - URL: https://www.sifrinsight.com/your-name-2/ - カテゴリー: アニメ, 君の名は, 新海誠作品, 映画 - タグ: 君の名は, 新海誠 前回は「町長の避難指示」について考えた。 今回はラストシーンで三葉と瀧が再び出会うシーンについて考えて行こうと思う。 ラストに関して、「歩道橋ですれ違うシーンで終わったほうが良かった」という声も聞かれ、必ずしも好意的に捉えられているとは限らないといったところだと思う。 私の初見を思い出すと、「歩道橋で終われば良い」とは思わなかったが「歩道橋で終わる」とは思った。当時は公開から1ヶ月ほど経過しており、すでにヒットしていた。そのため歩道橋のシーンを見たときには、「こんないつもの新海作品っぽいものがよ... --- ### 【君の名は】町長が最後の最後に避難指示を出したのは何故か? - Published: 2021-01-11 - Modified: 2025-03-31 - URL: https://www.sifrinsight.com/your-name-1/ - カテゴリー: アニメ, 君の名は, 新海誠作品, 映画 - タグ: 君の名は, 新海誠 「君の名は」は2016年に公開された新海誠監督によるアニメーション映画作品である。前作「言の葉の庭」から3年経っており、個人的にも非常に楽しみにしていたことを覚えている。 しかし、公開日に見に行くことが出来ず、知らないうちに大ヒットしてしまい、何やら天の邪鬼的な気持ちが膨れ上がって、見に行ったのは公開から一ヶ月以上経っていたと思う。その間一切情報を入れないようにしたが、その甲斐あって非常に楽しめた。 今回は三葉の父である町長が、物語の最後に避難指示を出した理由を考えようと思う。というのも、私自身... --- ### 【耳をすませば】天沢聖司と月島雫が紡ぐ約束の物語 - Published: 2020-12-31 - Modified: 2025-03-31 - URL: https://www.sifrinsight.com/whisper-of-the-heart-2/ - カテゴリー: アニメ, スタジオジブリ, 映画, 耳をすませば - タグ: スタジオジブリ, 耳をすませば, 近藤喜文 前回は「『杉村』の物語」としての「耳をすませば」を考えた。 あえて主人公以外の存在に注目したわけだが、ちゃんと主人公達について考えないと「逃げ」だと思うので、天沢聖司と月島雫についてきちんと考えていきたい。 思い起こすと2人についての感想が年齢と共に明確に変わっていた。学生のころは、高校受験を前に小説を書き出す雫を見て「こいつはやべぇ女だ。逃げろ聖司!」と思っていたものだが、今見ると全く感想が異なる。 重要なことは、聖司も雫も「親と約束をした」ということだと思う。 「耳をすませば」は「約束」の物... --- ### 【耳をすませば】悲劇の男「杉村」を追う! - Published: 2020-12-25 - Modified: 2025-03-31 - URL: https://www.sifrinsight.com/whisper-of-the-heart-1/ - カテゴリー: アニメ, スタジオジブリ, 映画, 耳をすませば - タグ: スタジオジブリ, 耳をすませば, 近藤喜文 「耳をすませば」は1995年に公開された近藤喜文監督による劇場アニメーション作品である。映画の公開当時私はまだ小学生だったが、どうにも興味を持つことができず、結局映画館に観に行くことはなかった。 後年、「On Your Mark」が同時上映されていたと知った時には大きな後悔の念がおしよせた。あの頃の自分を殴ってやりたい。 そんな忸怩(じくじ)たる思いの対象となっている「耳をすませば」だが、今となってはとても好きな作品である。最初に見たのがいつかはもはや覚えてはいないが、「耳をすませば」という作品... --- ### 映画「星を追う子ども」はなぜ「ジブリっぽい」のか?【新海誠監督の「さよならの物語」】 - Published: 2020-12-23 - Modified: 2025-03-31 - URL: https://www.sifrinsight.com/lost-voices-from-deep-below/ - カテゴリー: アニメ, 新海誠作品, 星を追う子ども, 映画 - タグ: 新海誠, 星を追う子ども 星を追う子ども 「星を追う子ども」は2011年に公開された新海誠監督による劇場アニメーション作品である。新海誠監督の劇場用作品としては4作目であり、すでにファンであった私は当然映画館に見に行った。 作品の冒頭からジブリっぽいシーンやキャラクターの連続で「なんじゃこりゃ?」と思った人も多かったと思う。私もその一人だったが、今回は「なぜジブリっぽいのか?」ということを考えたい。もはや職人技とも言えるレベルでそれっぽいシーンが挿入されており、どう考えても「意図的」である。なぜ新海誠監督は「星を追う子供... --- ### 「秒速5センチメートル」は鬱でもなければ酷くもない【「秒速」の前向きな見方】 - Published: 2020-12-17 - Modified: 2025-03-31 - URL: https://www.sifrinsight.com/their-distance/ - カテゴリー: アニメ, 新海誠作品, 映画, 秒速5センチメートル - タグ: 新海誠, 秒速5センチメートル 「秒速5センチメートル」は2007年に公開された新海誠監督による劇場版アニメーション作品である。公開当時はすでに新海誠監督のことはすでに知っており、少なくとも「雲の向こう約束の場所」は確実に見ていたと思う(「ほしのこえ」は微妙なライン)。 「秒速」といえば、「鬱々とした物語」、「酷い物語」として語られることが多いような気がするし、私も基本的にそんな見方をしていたと思うのだが、「秒速」は全然そんな話ではないと今では思っている。「秒速」がいかに前向きで、まったく鬱々としたところがない作品だということ... --- ### 「コクリコ坂から」の制作ドキュメンタリー「ふたり」から考える本編のメッセージ - Published: 2020-12-16 - Modified: 2025-03-31 - URL: https://www.sifrinsight.com/kokuriko/ - カテゴリー: アニメ, コクリコ坂から, スタジオジブリ, 映画 - タグ: コクリコ坂から, スタジオジブリ, 宮崎吾朗 「コクリコ坂から」は2011年に公開された宮崎吾朗監督の劇場版アニメーション作品である。宮崎吾朗は絵コンテと監督を務めているが、脚本は父である宮崎駿が担当しており、「親子合作」の作品となっている。 私は個人的に非常に好きな作品で、今回は基本的にこの作品の感想を述べたいのだが、その補助線として、制作ドキュメンタリー「ふたり/コクリコ坂・父と子の300日戦争」に触れたい。「コクリコ坂から」本編はもちろん好きなのだが、それにまさるとも劣らずこのドキュメンタリーも面白い。 映像の中に宮崎吾朗と宮崎駿が同... --- ### 【天気の子】ラストシーン「僕たちはきっと、大丈夫だ!」の意味を探る。 - Published: 2020-12-14 - Modified: 2025-03-31 - URL: https://www.sifrinsight.com/weathering-with-you-2/ - カテゴリー: アニメ, 天気の子, 新海誠作品 - タグ: ラスト, 天気の子, 新海誠 前回は「天気の巫女」の歴史について考え、「天気の子」を「『落ちる美しさ』を描いた物語」として結論づけた。 https://www. sifrinsight. com/weathering-with-you-1/ 今回は「天気の子」のラスト「僕たちはきっと、大丈夫だ!」について考えていこうと思う。そのためにまず、帆高が東京に戻ってきてからラストまでの流れを振り返ろう。 何かを「掴み取った」という確信が自己肯定へつながる 帆高が陽菜を救ったという確かな行動が、自らの存在を肯定する手がかりとなり、自己否定... --- ### 【天気の子】「天気の巫女」の本来の役割と作品のメッセージ - Published: 2020-12-09 - Modified: 2025-04-01 - URL: https://www.sifrinsight.com/weathering-with-you-1/ - カテゴリー: アニメ, 天気の子, 新海誠作品, 映画 - タグ: 天気の子, 新海誠 「天気の子」は2019年に公開された新海誠による劇場版アニメーション作品である。前作「君の名は」が大ヒットし、大きな期待の中で公開された作品であった。興行成績は「君の名は」に届かなかったが、十分すぎるヒットであったと思う。 映画が公開されたのが2019年7月19日であったが、その前日の18日に「京都アニメーション放火殺人事件」が発生していた。とんでもない事件が起こった翌日に、予定通りに「天気の子」を見に行ったのだが、「俺何やってるんだろう」と不思議というか、なんとも情けない気持ちというか、とにか... --- ### 「魔女の宅急便」のラスト、ジジはなぜ喋れないままなのか? - Published: 2020-12-07 - Modified: 2025-03-31 - URL: https://www.sifrinsight.com/kiki-jiji/ - カテゴリー: アニメ, スタジオジブリ, 映画, 魔女の宅急便 - タグ: スタジオジブリ, ラスト, 宮崎駿, 魔女宅急便 「魔女の宅急便」は1989年に公開された宮崎駿監督のアニメーション映画である。内容もさることながら、松任谷由実による挿入歌「ルージュの伝言」、EDテーマの「やさしさに包まれたなら」が強烈な印象を与えており、この作品通じて曲が好きになった人も多かったのではないだろうか。 さて今回は、「魔女の宅急便」を見た者すべてが思ったであろう「ラストのジジはなぜ喋れないままなのか」という問題を考えていこうと思う。そのためには「結局ジジってどういう存在だったのか」ということが重要なので、その辺のことから考えてみた... --- ### 【ミッドナイト・ラン】不可思議な男「デューク」を追う! - Published: 2020-12-04 - Modified: 2025-03-31 - URL: https://www.sifrinsight.com/midnight-run/ - カテゴリー: 映画 - タグ: 実写, 魔女の宅急便 映画「ミッドナイト・ラン」は1988年に公開されたマーティンブレスト監督作品である。基本的には、主演ロバート・デ・ニーロ演じるジャック・ウォルシュとチャールズ・グローディン演じるジョナサン・マデューカスが、ニューヨークからロサンゼルスまでを移動するいわゆるロードムービーであり、コメディタッチの作品でもある。 この映画最大の魅力は「たった一晩で終わるはずだった仕事が何日も掛かっちゃう」というドタバタ劇であるのだが、今回はそれとは異なる面白さを考えていきたい。そのために、まずは内容を振り返ってみよう... --- ### 楽天銀行がおすすめな理由【自動振込、マネーサポート、マネーブリッジ】 - Published: 2020-12-01 - Modified: 2025-03-31 - URL: https://www.sifrinsight.com/rakuten-bank/ - カテゴリー: 日々のこと, 雑記 - タグ: 楽天 【楽天銀行】おすすめな理由 私は現在楽天銀行をメインに利用していますが、極めて快適に利用しています。「銀行が快適」というのも妙な話ですが。それには概ね3つの理由があります。 家賃の自動振込ができる。 マネーサポート機能で---他行の預金も含め---収支を把握できる。 マネーブリッジ機能で金利が上がる。 ということです。それぞれの項目について説明していこうと思います。 【楽天銀行】家賃の自動振込 楽天銀行をメインにする前は三菱UFJ銀行をメインに使っていました(口座を開いたときはまだ東京三菱銀行で... --- ### 「もののけ姫」でアシタカは何故カヤの小刀をサンに渡してしまったのか? - Published: 2020-11-30 - Modified: 2025-03-31 - URL: https://www.sifrinsight.com/princess-mononoke-kaya/ - カテゴリー: アニメ, スタジオジブリ, もののけ姫, 映画 - タグ: スタジオジブリ, もののけ姫, 宮崎駿 「もののけ姫」を見た当時は小学6年生だったが、アシタカがカヤからもらった小刀を山犬に託すシーンをみて、「えっ、それ渡しちゃうの」と子供心に思った。初見の初見でだ。 ただ、時間が経つと色々考えがめぐるもので、あのシーンをなんとかいいシーンとして見ることもできるのではないかと考えるようにもなった。今回は「カヤの小刀をサンにあげちゃう問題」をなんとか合理化して「いいシーン」ということにしてしまおうと思う。 ただその前に、苦難の中にあるアシタカのちょっとおもしろい内面を掘り下げて、カヤの小刀をサンに渡し... --- ### 「もののけ姫」は結局どういう話だったのか-神殺しってなに?- - Published: 2020-11-28 - Modified: 2025-03-31 - URL: https://www.sifrinsight.com/princess-mononoke-godkiling/ - カテゴリー: アニメ, スタジオジブリ, もののけ姫, 映画 - タグ: スタジオジブリ, もののけ姫, 宮崎駿 「もののけ姫」は1997年に公開された宮崎駿監督のアニメーション映画である。以前「もののけ姫」について、なぜエンドロールが真っ暗なのかということについて考えてみた。 https://www. sifrinsight. com/end-title-princess-mononoke/ 上の記事でも作品の内容に関して触れているのだが、今回は「神殺し」という視点に立って「結局『もののけ姫』って結局どういう話だったのか」を考えていこうと思う。そのためにまず、シシ神の身体的特徴をおさらいしよう。 神の姿の変化... --- ### 【となりのトトロ】サツキが泣くシーンが意味するものとはなにか? - Published: 2020-11-26 - Modified: 2025-03-31 - URL: https://www.sifrinsight.com/her-crying/ - カテゴリー: アニメ, スタジオジブリ, となりのトトロ, 映画 - タグ: スタジオジブリ, となりのトトロ, 宮崎駿 前回は「サツキの髪をとかすシーンでお母さんが付いた嘘」について考えた。今回はよりサツキにフォーカスして色々と考えていこうと思う。 この作品では「お母さんが入院している」という状況下で、姉妹のサツキとメイ、そしてお父さんの生活が描かれる。重要な点は、サツキもメイも、普段は「母がいない寂しさ」を表に出さないところである。 それでもなお結果的には本編でサツキとメイは大泣きする。どちらが泣くシーンも、多くの人の心の中に何かを植え付けたと思うが、今回はその中でも「サツキがなくシーン」の意味するものを考えて... --- ### 【となりのトトロ】お母さんがついた「美しい嘘」と「美しくないかもしれない嘘」 - Published: 2020-11-24 - Modified: 2025-03-31 - URL: https://www.sifrinsight.com/totoro-satsukismother/ - カテゴリー: アニメ, スタジオジブリ, となりのトトロ, 映画 - タグ: スタジオジブリ, となりのトトロ, 宮崎駿 前回は「となりのトトロ」という作品について、「何故『となりのトトロ』の都市伝説が生まれたのか」という視点で考えてみた。 今回は「となりのトトロ」という作品中非常に印象的で美しいシーンである「サツキの髪をとかすお母さん」について考えたいと思う。私はここでお母さんはある嘘をついていると考えている。お母さんはどんな嘘をつき、そして何故その嘘をついたのだろうか。 「髪をとかすシーン」の背景 サツキの髪を母がとかすシーンは、宮崎駿監督の母親との距離感や、制作スタッフの実話が元となっており、母子の静かな愛情... --- ### 「となりのトトロ」の都市伝説が生まれた理由を考える。 - Published: 2020-11-22 - Modified: 2025-03-31 - URL: https://www.sifrinsight.com/urban-legend-of-totoro/ - カテゴリー: アニメ, スタジオジブリ, となりのトトロ, 映画 - タグ: スタジオジブリ, となりのトトロ, 宮崎駿, 都市伝説 「となりのトトロ」は1988年に公開された宮崎駿監督の劇場用アニメーションである。ジブリ作品の代名詞のような作品で、多くの人が子供の頃に何度も見た作品であると思う。私自身も何度も見た作品で「風が強い夜にはトトロがいる」という感覚が今でもある。 いい年になるとその「裏側」も気になってくるのだが、当時制作デスクをしていた木原浩勝さんが「ふたりのトトロ」という制作ドキュメンタリーを執筆してくれている。ファンにとっては貴重な情報の宝庫なので、おすすめの本である。 さて今回は、あの有名な「となりのトトロの... --- ### TIGERの電気ケトル「 わく子 マットブラック(PCKA080)」の使用感 - Published: 2020-11-20 - Modified: 2025-03-31 - URL: https://www.sifrinsight.com/tiger-wakuko-pcka080/ - カテゴリー: 家電, 日々のこと - タグ: TIGER, 電気ケトル BALMUDA VS TIGER 私は5年以上電気ケトルなしの生活をしていた。別に電気ケトルが嫌いなわけではない。単に以前所有していたものが壊れたあと「鍋で沸かせばいいじゃん」と思ってしまったがゆえに、新しいものを購入しなかったのである。しかし、手軽にお湯を沸かしたいという欲求が何故か爆発し、再び電気ケトルを購入しようと思った。真っ先に思い浮かんだのはBALMUDAの「The Pot」である。というのも、私はBALMUDAの「The GreenFan」を所有しており、BALMUDA製品のもつ「美... --- ### ロマンシングサガ2で学ぶ「RPGにおける命の軽さ」 - Published: 2020-11-19 - Modified: 2025-03-31 - URL: https://www.sifrinsight.com/romancing-sa-ga2/ - カテゴリー: ゲーム - タグ: RPG, SFC ロマンシングサガ2 「ロマンシングサガ2(ロマサガ2)」は1993年に発売されたSFC用RPGである。「フリーシナリオ」と呼ばれる物語進行の自由度の高さや、「戦闘回数によって敵が強くなる」という独特のシステムが特徴で、私のようにFFやドラクエだけで育った人間にとっては慣れるのにある程度時間が掛かるものであった。 ただ、ロマサガのもう1つの特徴である「閃きシステム」は大変魅力的だった。ロマサガでは一定の条件を満たすと戦闘中にキャラクターが技を閃くのだが、その閃きの瞬間がとても嬉しいのである。また、... --- ### クロノ・トリガー「ララ(LALA)の悲劇」-我々が悲劇から学んだもの- - Published: 2020-11-18 - Modified: 2025-03-31 - URL: https://www.sifrinsight.com/chrono-trigger-tragedy-of-lala/ - カテゴリー: ゲーム - タグ: RPG, SFC, クロノ・トリガー クロノ・トリガー 「クロノ・トリガー」は1995年にスクウェアから発売されたSFC用RPGである。基本的にはタイムトラベルを繰り返しながら「時空を越えて世界を救う」物語であり、様々な時代を旅しながら「ラヴォス」という存在から世界を救うことになる。ゲームシステムや内容もさることながら、使われている音楽が素晴らしく「風の憧憬」が流れた瞬間手を止めた人も多かっただろう。 また、必ずしも本編に関わらない「付加要素」もクロノ・トリガーの魅力となっている。 例えば、主人公クロノにとっての過去の世界にある砂漠... --- ### 【FF6】SFCの傑作RPG「ファイナルファンタジー6」はなぜ面白いのか? - Published: 2020-11-17 - Modified: 2025-03-31 - URL: https://www.sifrinsight.com/finalfantasy-vi/ - カテゴリー: ゲーム - タグ: RPG, SFC, ファイナルファンタジー 「ファイナルファンタジー6(以下FF6)」は1994年にスクウェアから発売されたSFC用RPGである。ドット絵のグラフィックスが大変美しい作品であり、おそらくSFCで発売された最後のFFである。 この次がRPGの歴史的転換点となったFF7であるが、現在に至るまで私はFF7以降をプレイしていない。FF7の発売当時、私は小学生6年生で、ギリギリ初代PSを持っていなかったのだが、ハードがなかったという以上に、FF6の美しいドット絵に比べて当時のFF7のポリゴンはあまり魅力的に見えなかったことが、FF7... --- ### 【初代ゴジラ】芹沢博士の恋とゴジラとの心中。 - Published: 2020-11-14 - Modified: 2025-03-31 - URL: https://www.sifrinsight.com/godzilla-serizawa/ - カテゴリー: 映画 - タグ: ゴジラ, ゴジラ-1.0, シン・ゴジラ, 実写 映画「ゴジラ」は1954年に公開された本多猪四郎監督作品である。現在に至るゴジラシリーズの元祖であり、個人的な感想としては「とにかく怖い」ことが重要な魅力であろうと思う。それは「ゴジラが怖い」というだけでなく、作品全体が「こわい」のである。特に母を亡くした女の子の鳴き声は聞いていられないくらいの悲壮感がある。 今回は、この作品における重要人物である芹沢博士について考えていきたい。俺たちは何故芹沢博士を忘れられないのか。そして、彼は何故ゴジラと共に死んだのか。 芹沢博士の眼帯の象徴 芹沢博士が受け... --- ### 映画「シン・ゴジラ」で、なぜゴジラを殺せなかったのか? - Published: 2020-11-10 - Modified: 2025-03-31 - URL: https://www.sifrinsight.com/shin-godzilla/ - カテゴリー: 映画 - タグ: ゴジラ, シン, 実写, 庵野秀明 「シン・ゴジラ」は2016年に公開された庵野秀明総監督、樋口真嗣監督の劇場作品である。庵野秀明監督によるゴジラの新作制作が明らかになった当時は、エヴァンゲリオンの新作(シン・エヴァンゲリオン)を待ちに待っていたところだったので、僅かながっかり感があったものの、「庵野秀明がゴジラをやる」という事実のほうがよっぽど魅力的であった。 一度公開されると、私の周りでも多くの人が劇場に足を運び、知っている場所の話や電車の話、そしてテレビ東京の話やらで盛り上がることができたことをよく覚えている。 さて、今回は... --- ### 【新世紀エヴァンゲリオン旧劇場版】史上初の『セカイ系主人公』は誰か? - Published: 2020-11-04 - Modified: 2025-03-31 - URL: https://www.sifrinsight.com/sekai-kei-evangelion/ - カテゴリー: アニメ, エヴァンゲリオン, 映画 - タグ: エヴァンゲリオン, 庵野秀明 セカイ系とは? この世界には「セカイ系(世界系)」という言葉が存在している。具体的に説明しようとすると少々手こずるが、何やら妙な納得感のある言葉で、何の説明なしに心に染み入ってくる。しかしながら、今回は史上初の「世界系主人公」は誰かということを考えたいので、どうしても意味を確定させなくけらばならない。Wikipediaなどに色々書いてはいるのだが、この文章中では 「主人公の問題と世界の問題が直結し、主人公の問題解決が世界に甚大な影響を与える作品」 くらいにしておこうと思う。もちろんこれで全ての「... --- ### 親知らず抜歯から2ヶ月 - Published: 2020-11-03 - Modified: 2025-03-31 - URL: https://www.sifrinsight.com/tooth-extraction2/ - カテゴリー: 日々のこと - タグ: 抜歯, 歯医者, 親知らず 遠い昔のよう 親知らずの抜歯をしてから2ヶ月が経過した。2ヶ月前は結構覚悟を決めて抜歯に挑んだ気がするが、随分と昔の話のように感じる。それも経過が良かったからかもしれない。 https://www. sifrinsight. com/tooth-extraction/ まだ抜歯後の穴?くぼみ?が完全に埋まったわけではないが、完全に日常を取り戻している。 歯がしみる さて、概ね経過がよかったのだが、抜歯から1ヶ月を過ぎたあたりから、冷たい水を飲むと左の奥歯がしみるという症状が発生した。歯を抜いてくれた... --- ### 映画「もののけ姫」のエンドロールの背景はなぜ真っ暗なのか-エヴァンゲリオンとの比較- - Published: 2020-11-01 - Modified: 2025-03-31 - URL: https://www.sifrinsight.com/end-title-princess-mononoke/ - カテゴリー: アニメ, スタジオジブリ, もののけ姫, 映画 - タグ: エヴァンゲリオン, 宮崎駿, 庵野秀明 「もののけ姫」は1997年に公開された宮崎駿監督のアニメーション映画である。スタジオジブリの劇場作品としては、1994年に「平成狸合戦ぽんぽこ」(高畑勲監督)、1995年に「耳をすませば」(近藤喜文監督)を公開しており、1993年にはTVアニメとして「海がきこえる」が放送されている。一方宮崎駿監督作品としては1992年の「紅の豚」公開から5年が経過しており、ファンにとっては待望の作品であった。 一方「新世紀エヴァンゲリオン」は1995年に放送された庵野秀明監督のTVアニメシリーズだが、1997年... --- ### 【TV版新世紀エヴァンゲリオン】機動戦士ガンダムの共通点と最終話のメッセージ - Published: 2020-10-22 - Modified: 2025-03-31 - URL: https://www.sifrinsight.com/evangelion-and-gundam/ - カテゴリー: アニメ, エヴァンゲリオン, ガンダム - タグ: エヴァンゲリオン, 富野由悠季, 庵野秀明 新世紀エヴァンゲリオンと機動戦士ガンダム 「新世紀エヴァンゲリオン」は1995年から96年にかけて放送された庵野秀明監督のTVアニメ作品である。舞台は日本。主人公碇シンジ、そしてシンジが所属する機関「ネルフ」と「使徒」とよばれる謎の存在との戦いを描いた作品であり、今なお人気が衰えない日本アニメ史上の傑作である。 人気の一因と思われるのが作品中に散りばめられた「謎」「コード」である。一度見ただけではいまいちわからない部分が多く、消化不良になってしまいがちだが、現在では多くの有志によって考察が行われ... --- ### 【容疑者Xの献身】石神が隠しきった真の動機と湯川の誤解 - Published: 2020-10-20 - Modified: 2025-03-31 - URL: https://www.sifrinsight.com/his-lie/ - カテゴリー: 映画 - タグ: ガリレオ, 実写 東野圭吾原作の映画「容疑者Xの献身」。私は映画しか見たことがないが、未だかつてこれほど題名に偽りのない作品を見たことがない。何回見てもまさしく「容疑者Xの献身」である。個人的にとても好きな作品なのだが、なぜこの作品は面白いのだろうか。 今回は「石神哲哉」という人物の真実に迫りながら、この作品の面白さについて考えていこうと思う。まずは物語のあらすじを思い出そう。 石神の動機: 恩返しと恋心 石神が母娘をかばう理由は、自らを絶望の淵から救ってくれた母娘への恩返しと、美しい隣人花岡靖子への恋心である。... --- ### 「銀河英雄伝説」屈指の忠臣ルッツ提督の思い出【人生初の「死亡フラグ」】 - Published: 2020-10-14 - Modified: 2025-03-31 - URL: https://www.sifrinsight.com/death-of-lutz/ - カテゴリー: アニメ, 銀河英雄伝説 - タグ: 銀河英雄伝説 「銀河英雄伝説」は今なお私にとって特別な意味合いを持つアニメーション作品である。「Die Neue These」という形で2018年以降にリブートされているが、私が愛してやまないのはやはり、1988年から開始されたOVA作品である(リブート版も面白いけどね)。 今回は「銀河英雄伝説」の登場人物「コルネリアス・ルッツ」の思い出について語ろうと思う。彼は私に「死亡フラグ」を一番最初に見せてくれた男なのだ。 ルッツの生涯と忠義 ルッツは旧銀河帝国および新銀河帝国の提督として活躍し、ラインハルトの忠実な... --- ### 【The GreenFan】1年の使用感と首振り時の異音 - Published: 2020-10-12 - Modified: 2025-03-31 - URL: https://www.sifrinsight.com/the-greenfan-report/ - カテゴリー: 家電, 日々のこと - タグ: Balmuda, GreenFan そろそろお役御免の季節 秋が近づいてきた今日このごろであるが、夏の期間に大活躍してくれたバルミューダのThe GreenFanも、そろそろお役御免になりそうである。先日僅かにトラブルがあったが、なんとか乗り越えた。 https://www. sifrinsight. com/the-greenfan-breakdown/ 思えば昨年の春頃、風呂上がりに全身を冷却する装置がほしいと思い、扇風機を色々物色し、最終的には見た目の美しさを理由にThe GreenFanを購入した。十分に高い買い物であったが、... --- ### The GreenFanがついに故障? - Published: 2020-10-09 - Modified: 2025-03-31 - URL: https://www.sifrinsight.com/the-greenfan-breakdown/ - カテゴリー: 家電, 日々のこと - タグ: Balmuda, GreenFan 酷使し続けた日々 昨年4月にバルミューダのThe GreenFanを購入して1年半が経過した。思った以上に活躍してくれたし、今年の夏は、最大風力で酷使し続けた。 https://www. sifrinsight. com/the-greenfan-report/ さすがに故障か? そのような使い方をし続けたせいだろうか。いつものように、GreenFanを最大風力に設定したところ、しばらく稼働した後に、「ピピッ!」という音と共に稼働を停止してしまった。 本体下部のインジケータは、下の列の4つが緑色に輝... --- ### 銀河英雄伝説第82話「魔術師、還らず」の予告と「あしたのジョー」。 - Published: 2020-10-04 - Modified: 2025-03-31 - URL: https://www.sifrinsight.com/no-return-2/ - カテゴリー: アニメ, 銀河英雄伝説 - タグ: 銀河英雄伝説 「魔術師、帰らず」の予告 銀河英雄伝説第82話「魔術師、還らず」は、我々銀河英雄伝説ファンにとっては特別な回である。そのEDについて前回記事を書いた。 https://www. sifrinsight. com/no-return-1/ ただ、第82話に関しては単純な感想以上にどうしても言いたくなることがある。それは、第81話「回廊の戦い(後編)~大親征の終幕~」終了後の次回予告である。珍しく無音状態で始まり、血まみれのヤンの画像と共に屋良有作さんの美しい声で語りが始まる。 そのとき   ひとつのほ... --- ### 「魔術師、還らず」を久々に視聴した感想。 - Published: 2020-10-03 - Modified: 2025-03-31 - URL: https://www.sifrinsight.com/no-return-1/ - カテゴリー: アニメ, 銀河英雄伝説 - タグ: 銀河英雄伝説 久々に銀河英雄伝説第82話「魔術師、還らず」を視聴 Amazon Primeで銀河英雄伝説が配信されているのに気づき、だいぶ久しぶりになるが、少しずつ視聴していた。そしてついに昨日、第82話「魔術師、還らず」にたどり着いてしてしまった。 何が起こるかわかっているのに、言葉がでなくなる。やはり、ヤンには生きててほしかったね。 第84話のED曲 第82話は第3期に分類されると思うが、基本的には第3期のEDは小椋佳さんの「歓送の歌」である。スクリーンに映るパーティーの写真を悲しげに見つめるユリアンが印... --- ### 親知らず抜歯から1ヶ月 - Published: 2020-10-01 - Modified: 2025-03-31 - URL: https://www.sifrinsight.com/tooth-extraction/ - カテゴリー: 日々のこと - タグ: 抜歯, 歯医者, 親知らず やっと1ヶ月 9月1日に下の親知らずを2本抜歯してからようやく1ヶ月がたった。抜歯してもらったのは 横浜駅西口歯科 口腔外科(本院とは別) 私の親知らずは頭は出てはいたが、ほとんど埋没していたので、通常は大学病院行きだったと思う。虫歯や歯の痛みがあったわけではないのだが、奥歯の歯磨きのストレスが限界にし「こんな面倒なことを繰り返すくらいなら抜いてしまおう」と思い抜歯を決意した。だが、大学病院はなんか面倒だなと思っていたところで、ネットでここを発見し「なんか良さそう」という自分のフィーリングを信じ... --- ## 固定ページ ### AI Sitemap (LLMs.txt) - Published: 2025-04-03 - Modified: 2025-04-03 - URL: https://www.sifrinsight.com/ai-sitemap/ What is LLMs. txt? LLMs. txt is a simple text-based sitemap for Large Language Models like ChatGPT, Perplexity, Claude, and others. It helps AI systems understand and index your public content more effectively. This is the beginning of a new kind of vi... --- ### ジブリ作品キャスト&スタッフクイズ - Published: 2025-02-11 - Modified: 2025-03-30 - URL: https://www.sifrinsight.com/ghibli-cast-and-staff-quiz/ 【PR】リンクを表示 このクイズゲームは、スタジオジブリ作品の監督/作画監督/美術監督および各登場人物の声優をランダムに出題します。 (例)「『風の谷のナウシカ』の監督は?」「『となりのトトロ』の登場人物『トトロ』の声優は?」 ※「監督名なし」モードでは、監督の問題は出題されません。(作画監督と美術監督は含む) 詳しい遊び方 想定解答(pdf) ゲームモード 監督名あり 監督名なし 問題数 10問 50問 100問 次の問題への進め方 自動 ボタン スワイプ ランキングを表示 スタート [rel... --- ### ジブリ作品ミックスタイトルアナグラムクイズゲームの遊び方 - Published: 2025-02-05 - Modified: 2025-02-06 - URL: https://www.sifrinsight.com/ghibli-mixed-title-anagram/how-to-play-ghibli-mixed-title-anagram/ 『スタジオジブリシーンアナグラムクイズ』へようこそ。 このゲームでは、あなたのジブリ作品に関する知識や細かなディテールへの鋭い観察眼が試される、エキサイティングなチャレンジが待っています。 下記の遊び方をご一読いただき、ぜひ存分に楽しんでください!」 ジブリ作品タイトルアナグラムクイズトップへ ジブリ作品タイトルアナグラムクイズの遊び方 このクイズゲームは、スタジオジブリ作品のタイトルの文字をランダムに混ぜ合わせ、並べ替えた「アナグラム」から元の作品名を当てるクイズです。 スタート画面での設定 ... --- ### ジブリ作品ミックスタイトルアナグラムクイズゲーム - Published: 2025-02-05 - Modified: 2025-03-30 - URL: https://www.sifrinsight.com/ghibli-mixed-title-anagram/ 【PR】リンクを表示 このクイズゲームは、スタジオジブリ作品のタイトルの文字をランダムに混ぜ合わせ、並べ替えた「アナグラム」から元の作品名を当てるクイズです。 詳しい遊び方 ひらがなだけモードの対応表 ゲームモード 通常モード ひらがなだけモード 問題数 10問 50問 100問 ミックスするタイトル数 2 3 次の問題への進め方 自動 ボタン スワイプ ランキングを表示 スタート 問題 1 / 10 経過時間(秒):0. 00 次の問題へ 登録 戻る 通常モード ... --- ### ジブリ作品公開年月日クイズゲーム - Published: 2025-01-28 - Modified: 2025-03-30 - URL: https://www.sifrinsight.com/ghibli-date-quiz/ 【PR】リンクを表示 「ジブリ作品公開年月日クイズゲーム」は、指定された公開年月日に対応するジブリ作品名を当てる、または作品名から公開年月日を当てることで、高得点を獲得しランキング上位を目指すゲームです。 詳しい遊び方と公開年月日一覧 ゲームモード 公開年月日 → 作品名 作品名 → 公開年月日 問題数 10問 50問 100問 次の問題への進め方 自動 スワイプ ボタン フェイク年月日 あり なし ランキングを表示 スタート 戻る 公開年月日 → 作品名 作品名... --- ### スタジオジブリ場面写真クイズゲーム - Published: 2025-01-22 - Modified: 2025-03-30 - URL: https://www.sifrinsight.com/ghibli-scene-quiz/ 【PR】リンクを表示 戻る 「スタジオジブリ場面写真クイズ」では、スタジオジブリが提供している場面写真のぼかしが徐々に解除されながら表示されます。プレイヤーは、そのシーンがどの映画からのものであるかを選択肢から選び、正解を目指します。制限時間内にできるだけ多くの正解を獲得し、ランキングに挑戦しましょう! 詳しい遊び方 問題数 10問 50問 100問 ぼかしをなくす秒数 5秒 10秒 次の問題への進め方 自動 ボタン 画像をスワイプ フェイク画像 あり なし ランキングを表示 スタート [rel... --- ### スタジオジブリ場面写真クイズの遊び方 - Published: 2025-01-22 - Modified: 2025-02-06 - URL: https://www.sifrinsight.com/ghibli-scene-quiz/how-to-play-ghibli-scene-quiz/ ようこそ!「スタジオジブリ場面写真クイズ」へ。このクイズゲームでは、あなたのジブリ映画への知識と観察力を試す楽しい挑戦が待っています。以下に、ゲームの遊び方を詳しく解説しますので、ぜひ参考にして楽しんでください! スタジオジブリ場面写真クイズトップへ ゲームの概要 「スタジオジブリ場面写真クイズ」は、スタジオジブリが提供している場面写真のぼかしが徐々に解除されながら表示されます。プレイヤーは、そのシーンがどの映画からのものであるかを選択肢から選び、正解を目指します。制限時間内にできるだけ多くの正... --- ### 「テスト」ページ - Published: 2022-09-18 - Modified: 2024-11-28 - URL: https://www.sifrinsight.com/test/ 「魔女の宅急便」は1989年に公開された宮崎駿監督による劇場用アニメーション作品である。 今回は「魔女の宅急便」の登場人物と声優を振り返りながら、それぞれの魅力や物語について考えていこうと思う。「魔女の宅急便」の登場人物はどんな人々だったのだろうか? テキストボックス テキストボックス https://www. youtube. com/watch? v=y572hD8FlQc 以下の文章では不意にネタバレが挟まれますので、その点はご注意ください。 シフルのY... --- ### プロファイル - Published: 2021-03-14 - Modified: 2025-03-27 - URL: https://www.sifrinsight.com/profile/ 管理人:Sifr(シフル) 当ブログの管理人。30代男性。現在教育関係の仕事をしている。 2020年9月1日に下の親知らずを抜いたことをきっかけに、ブログ執筆を始める。 当初ブログ名は「Number5」であったが、2023年5月20日に「シフルインサイト」に変更。「Number5」は管理人が中学野球で背番号5を背負っていたことからつけたが、「Number5」という名前はこのブログ以外でも多く使われていることがわかったので「シフルインサイト」への変更を決めた。 ブログでは、映画やアニメーションにつ... --- ### 問い合わせ - Published: 2020-10-04 - Modified: 2024-11-17 - URL: https://www.sifrinsight.com/contact/ --- ### プライバシーポリシー - Published: 2020-10-01 - Modified: 2024-11-17 - URL: https://www.sifrinsight.com/privacy-policy/ このサイトが収集する個人データと収集の理由 コメント 訪問者がこのサイトにコメントを残す際、コメントフォームに表示されているデータ、そしてスパム検出に役立てるための IP アドレスと... ---