前回は「となりのトトロ」という作品について、「何故『となりのトトロ』の都市伝説がは生まれたのか」という視点で考えてみた。
今回は「となりのトトロ」という作品中非常に印象的で美しいシーンである「サツキの髪をとかすお母さん」について考えたいと思う。私はここでお母さんあはある嘘をついていると考えている。お母さんはどんな嘘をつき、そして何故その嘘をついたのだろうか。
Loading video...
【となりのトトロ】お母さんがついた嘘とその思い
シーンの誕生秘話
「お母さんがサツキの髪をとかすシーン」はおそらく「となりのトトロ」を見た多くの人の胸に残ったシーンだと思うが、実はこのシーンの誕生について、宮崎駿監督本人が語っている。
「ジブリの教科書3 となりのトトロ (文春ジブリ文庫)(PR)」において、何故主人公が「姉妹」なのかという問に対して、男の兄弟だったらもっと「痛ましい」ものになり、自分には作れなかっただろうと述べて、次のように続ける:
「……………僕自身と母親との関係てのは、あんなサツキみたいに親しいものじゃないですからね。もっと自意識過剰で、それはおふくろの方だってそうで、病院にお見舞いに行ったからって、抱きつくわけにも行かない—つまり、サツキがちょっとはずかしくってすぐ寄っていかないのが、もっともなんですね。そうすると、サツキのおふくろさんはどうするだろう……………たぶん髪の毛でもとかしてあげるんじゃないかな—そうすることによって一種のスキンシップを立ってると思うんです。それがサツキを支えているんですね。実は、そういう話が本当にあって、制作の木原くんがこういう話をきいたことがりますってある女性の話しをしてくれたんです。」
ここに出てくる「制作の木原くん」というのは当時制作デスクをしていた木原浩勝さんで、「怪談新耳袋シリーズ」で有名な方である。上の話は木原浩勝著「ふたりのトトロ -宮崎駿と『となりのトトロ』の時代-(PR)」に詳しく書かれている。
それは木原さんが高校時代に親しい友人から–怪談と共に–聞いた話だそうで、その女性の母親はずっと入院生活をしており、母親とは病院のベッドでしあったことがなかった。それでも病院に行くとショートヘアだったその女性の髪を何度もすいてくれた。そういう経験のおかげで、母親の愛情を忘れたことはなかったという。そしてその女性は
「だから私は片親だったけど、それでいじめられたことも多かったけど、寂しいと思ったことはないし、1度もグレなかったんですよ」と誇らしげに笑った。
そうである。この話を聞いた宮崎監督は一言「いい話ですね」とつぶやいた。
もともと胸を打つシーンであるが、それが宮崎監督本人の複雑な母への思いと実話に基づいていると聞くと、あのシーンの素晴らしさが更に際立つ。
しかし、宮崎監督の情念がこもっているせいか、大人になってからあのシーンを見ると私の中の悪魔が囁いてくる。それはサツキのお母さんの内面の複雑な真実である。あの時お母さんはどんな思いでサツキの髪をとかしていたのだろうか?
お母さんのついた嘘
さて、いよいよ「お母さんのついた嘘」について話そう。それは、お母さんとサツキの次の会話である:
- お母さん:「相変わらずのくせっけねー。あたしの子供の頃とそっくり。」
- サツキ:「大きくなったら、私の髪もお母さんのようになる?」
- お母さん:「たぶんね。あなたは母さん似だから」
この会話における「あたしの子供のお頃とそっくり」と「あなたは母さん似だから」がどうしても嘘に聞こえるのである。あまり適切な画像ではないのだが、下の2つの画像を見てみよう。
実際には左の画像の直後が良いのだが、サツキとお母さんはたしかにおでこが似ているように見える。しかし露骨なのは、メイとお母さんの髪型の類似である。どちらも真ん中から分けており、実際にはメイのおでこもお母さんそっくりである。
また右を見てみると、ボサボサのお父さんの髪とサツキの髪はそっくりである。お父さんはそもそも髪型など気にしたこともない人であろうし、サツキはその忙しさから自分の髪型を整える時間がない。つまり、最も自然状態にある2人の髪がそっくりなのである。
更に、サツキがお母さんに手紙を書く下のようなシーンがある。
自らの研究に勤しむお父さんの姿と良い対比になっているではないか!どう考えても「サツキはお父さん似」である。では何故お母さんはサツキに対して自分に似ているなどということを言ったのだろうか?
お母さんが嘘をついた理由➀「美しい嘘」
お母さんが嘘をついた理由の最も重要な部分はもちろん「サツキが自分を大好きなことを知っているから」である。別の言い方をすると「サツキは自分になりたがっていることを知っているから」になるだろう。
「入院している自分と使えない父親」という緊急事態の草壁家で、自分の娘サツキがどんな状況にいるのかをお母さんはよく知っている。そしてそのような状況で、「あなたは私に似ている」という言葉はその瞬間最もサツキが求める言葉であり、最高の自己肯定を与えるものだったに違いない。はっきり言って、お母さんはサツキの髪をとかしながらサツキを抱きしめているのである。
確かにお母さんは–この記事内では–嘘をついたのだが、それは、自分の髪よりも妹の髪を気にかけ、使えない親父の代わりに家事をこなしている娘に向けた最高の愛情表現だったのではないだろうか。そして、ボサボサの髪をとかすほうが、実際に抱きしめるよりもよっぽどサツキの心を癒やしたのかもしれない。
……………さて、皆さん。ボサボサなんですよ。サツキの髪は。この辺のことが、私の中に悪魔の囁きを生み出すのである。
ボサボサの髪を見たお母さんは一体なにを思ったのだろうか?
お母さんが嘘をついた理由➁「美しくないかもしれない嘘」
七国山病院の病室を思い出してみると、全員が女性である。そこに髪がボサボサの娘が入ってきた時の思いはどんなものだっただろうか?おそらくお母さんは一瞬「しまった」と思ったに違いない。
つまり、この手のことに関して全く使い物にならない自らの夫に「すこしはサツキの髪をきにしてあげて」と手紙くらいは書くべきだったと思ったのではないだろうか。ではなぜ、サツキの髪はボサボサではいけないのだろうか?
サツキが恥ずかしい思いをするから?
いやそうじゃない。お母さんの内面に生じた思いはそんなものではなかったと思う。一応言っておきますが、あの瞬間のお母さんの思いについてこれからものすごく嫌なこと言います。
良いですか?
あの瞬間お母さんが思ったことは「ボサボサな髪の娘を周りの人に見られて恥ずかしい」だったかもしれないのだ。
つまり、あの瞬間「相変わらずのくせっけねー。あたしの子供の頃とそっくり。」といったのは「娘の髪はくせっけであって、ボサボサ(手入れがなされていない状態)なわけではない」ということを、自分の周りにいる入院患者に伝えようとしたのではないか。そしてこれは満面の笑みで「私もお母さんのようになる?」と聞いた娘に対して「たぶん」という言葉で返した理由なのではないかと思ってしまう。
なんかちょっとサツキが可愛そうな気もするが、病院はサツキが暮らす場所ではなく、お母さんが暮らす場所である。これくらいのことを考えてしまうことを責める必要もないだろう。
ここでもう一度宮崎監督の言葉を引用する:
「……………僕自身と母親との関係てのは、あんなサツキみたいに親しいものじゃないですからね。もっと自意識過剰で、それはおふくろの方だってそうで、病院にお見舞いに行ったからって、抱きつくわけにも行かない—つまり、サツキがちょっとはずかしくってすぐ寄っていかないのが、もっともなんですね。そうすると、サツキのおふくろさんはどうするだろう……………たぶん髪の毛でもとかしてあげるんじゃないかな—そうすることによって一種のスキンシップを立ってると思うんです。それがサツキを支えているんですね。」
もちろん私はうがった見方をしているし、あのシーンが美しいということは絶対に変わらない。でも、なにかこう、それだけでは終われないものをあのシーンに感じてしまうのである。
【となりのトトロ】「お母さんがついた嘘」のまとめ
以上のことをまとめると
「となりのトトロ」における「お母さんがサツキの髪をとかす」シーンは、宮崎監督の母親への思いと、制作デスクであった木原浩勝さんが聞き知った実体験が混ざった極めて美しいシーンである。
お母さんが、どう考えてもお父さんに似ているサツキに対して「自分に似ている」と嘘をついたのは、それこそがサツキがもっとも求めている言葉であり、その言葉と髪をとかすという行為によってお母さんはサツキを全身で抱きしめているのである。
こういう意味でお母さんがついた嘘はとても美しいものなのだが、一方で、お母さんは「ボサボサの髪の娘の姿」を見て「しまった」という思いにかられた可能性がある。
つまり、「もともとくせっ毛である」ということを周りに主張するために「自分に似て」という嘘をサツキについたのかもしれない。
ということになる。「となりのトトロ」は幼稚園の頃から繰り返し視聴している作品であるが、年を重ねると色んなことを考える。これは作者の意図からどんどん離れていくということかもしれないのだが、宮崎作品の登場人物は生きているということの裏返しだと思う。生きた人だから、単純には割り切れない「お母さんの思い」を勘ぐってしまうのである。
おまけ:お父さんの覚悟と狂気
さて、今回は「お母さんとサツキ」の物語を考えてきたが、私が男だからだろうか、どうしてもお父さんを捨て置けない。
「となりのトトロ」を見ると、どうしてもお父さんの間抜けさというか「使えなさ」が目につく。メイから目を離すし、自分が家事当番の朝も見事にそのことを忘れている。自らの配偶者が入院中であるという緊急事態をわかっているのかどうかもわからないくらい使えないやつである。でも、「使えない」だけでは、お父さんは終われないと思う。。
設定上お父さんは大学の非常勤講師である。しかも文系の考古学者。おそらくとても優秀な人なのだろう。しかも32歳である。彼は勝負しているのである。30代の研究者として、今自分の中にあるものを全力で研究にたたきつけている。もちろん現代的に考えれば、「そんなことしてないで子供の世話を全力でしなさい」と言われそうなものであるが、実はそれもあの家庭にとっては中々危うい。お父さんが研究者として立場を作れなかった未来のほうが、よっぽどあの家庭を地獄に陥れるのではないかとも思う。そしてそれを思う時、あのお父さんの「覚悟」が見えてくる。
つまりは、あのお父さんは決めたのである。研究者として認められる道を。それは「普通の人」には出来ない。あのお父さんが優秀であるからできることだろう。ある意味では「風立ちぬ」の堀越二郎とか、宮崎監督本人の分身だったのではなかと思う。「やらないということができない」たぐいの人なのである。
ここからまた、すご~く嫌な話しをします。
そういうお父さんの「狂気」とは「まあ、サツキは大丈夫」ということである。別の言い方をすると「メイはまあ、ねえ、なんというか、その………」ということでもある。優秀な研究者であるお父さんは「研究とサツキ」の両立は計算できたが「研究とメイ」の両立は諦めたのではないかと、ちょっと考えてしまう。
構造としては、「メイのように母に抱きつけないサツキ」は「自分の母親と『サツキほど優しくない関係』にあった宮崎監督」の分身であり、その存在は「髪をといてもらう」ということで救われるのだけれど、一方で、「仕事をしないということが出来ない宮崎監督」の分身である、「研究をしないということができないお父さん」は、母にへいきで抱きつけるメイを一人ぼっちにしているのである。
なんとも無駄に暗い気持ちになる。
もちろん、そんなわけはないんですよ。この記事本編の「美しくないかもしれない嘘」も、ここで述べた「お父さんの狂気」も、私が勝手に考えていることであり、特にメイに関しては「ありえない話」である。露骨に感情が見えないだけでお父さんはメイのこともこよなく愛しており「ま、いっか」などと考えているわけがない。
ただ「となりのトトロ」を大人になってから見ると、この記事で書いた「情念」みたいなものを感じてしまうのである。
これも私が「見えなくなった人」だからなのかもしれない。
この記事で使用した画像は「スタジオジブリ作品静止画」の画像です。
Loading video...
この記事を書いた人
最新記事
- 2024年11月14日
「ポチップ」をなんとか「Classic Editor」で使う方法 - 2024年11月13日
【GA4】Google Analytics 4の遅延読み込み用JavaScript - 2024年11月12日
【jQueryなし】表示された画像をふわっとフェードインさせる方法 - 2024年11月8日
【JIN】WordPressの<p>タグや<br>タグの自動挿入を停止してブログカードの機能を維持する方法 - 2024年11月7日
【jQueryなし】Youtubeの埋め込み動画を遅延読込してふわっとフェードインさせる方法